![]() |
ばんだいミネラルトマト栽培 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8月 樹勢も良くトマトも順調に 出荷最盛期です。 |
9月 直接定植の樹も順調に 生育しています。 |
10月 今が一番味がのって日 本一の美味しさと言っても 過言でないでしょう! |
11月 収穫も終え多くの方に後 片づけ手伝いを頂き、綺麗 になった圃場にモミガラ堆肥 と土壌改良剤を。 |
11月 耕運して次年度へ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5月14日 水、葉面散布、気 温の高低、換気が苗の良 し悪しにつながる様です ね。 |
6月3日 納得のいく苗に仕上がり ました。 |
6月3日 この慣行区の苗は昨年 より1週間遅れの定植です |
6月10日 一段目の花が綺麗に咲き ました。 |
6月29日(雨) 一段目の実も着果。摘 果もしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平成19年度 4月10日種まき 今年もトマトの作業 始まりです。 |
4月10日 | 4月17日 | 4月24日 | 5月7日 |
11月10日(金)晴れ 今日で今年最後のトマト出荷が終了になりました。今年一年生産者の一人一人どんな一年だったでしょうか?また来年に向かって土壌診断をし心新たにしました。我が家は来年ハウスを新しい田に移動です。 |
![]() お疲れ様でした! |
![]() 新天地。宜しくお願いいたします |
11月1日〜2日(水、木)晴れ 二日間共天気に恵まれトマトハウスの樹の取り壊しを行いました。今年も多くの皆様にお手伝いを頂き無事綺麗に片付けることが出来ました。来年はトマトハウス移動になるのでこれからハウスの本格的な取り壊しになります。18年間作り続けたハウスを取り壊すことは名残惜しい気がしますが、一から出直すつもりで心新たに、挑戦したいと思っています。本当に皆様ありがとうございました。来年も今まで同様宜しくお願いしますね。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
9月23日 トマトも終盤戦を向かえ最後の管理作業を行った。昨年と比べたら着果数も良く肥大も良い報だと思う。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8月31日(木)晴れ 慣行区昨日摘芯 |
8月31日 直定植の摘芯 |
![]() |
![]() |
||
8月11日(金)晴れ (左写真)慣行区2段目収穫。右写真直定植今年は追肥のタイミングの難しさを感じた。ジャンプ!ジャンプ!ジャンプ!! |
![]() 7月3日 一段どうにか実がつきました |
![]() 7月3日 芯がたちました |
![]() 7月3日 樹勢が強くなってきました |
![]() 7月3日 2回目の芽かき作業 |
![]() 6月23日 凄い草勢 |
![]() 6月23日 |
![]() 6月23日 直定植吊り下げ |
![]() 6月26日 1回目の芽かき作業 |
![]() 6月7日花咲きました |
![]() 6月7日 |
![]() 6月8日直定植 |
![]() 6月8日苗の様子 |
![]() 5月28日慣行区定植 |
![]() 6月2日 |
||
![]() 5月7日 根ずらし開始(悠太も手伝い) |
![]() 5月7日根ずらし終了 |
4月25日(火)晴れ後雨 今日はトマト仮植でした。多くの皆様のお手伝いを頂きました。播種後は外気温は低く、毎日が寒い中でも、トマトの苗は順調な生育を見せ、遅れもなく全生産者が仮植を本日迎える事ができました。 |
|||
![]() 4月19日ポット土入れ |
![]() |
![]() |
![]() |
4月13日(木)曇り トマトの苗を育苗するハウスにビニールかけをしました。こんなに周りがグチャグチャ、隣のハウスはまだ雪の山と言うことはこれからの農産物の生産するのに、影響がなければいいのだが。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4月7日(金)晴れ 昨年より4日早いトマトの種まきになりました。「さあー!今年もトマト作りの始まり、始まり」役員の方々によって蒔かれたトマトの種は100%の発芽を期待します。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4月6日(木)曇り時々晴れ(冷たい西風強く吹く) ハウス内は昨年より30cm少ない雪だが、まだい1,3mほどあります。周りの田畑にはぜんぜん雪はありません。我が家の毎年の作業開始はこうして除雪作業からの始まりです。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
12月20日 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
11月1日(火) 今日もいい天気の中トマトの樹を片付け、レイキで葉っぱ一枚もなく綺麗にしました。つい昨日までトマトがあったなんて思えないくらい綺麗に片付けしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
10月29日(土)曇り一時小雨 雨の予報だったにもかかわらず、雨に合わないで皆さんの応援のお陰でいつもの年より3日も早くトマトの樹を壊して、ハウスのビニールをはずす事ができました。父ちゃんにとって今までになく安心したようです。ばんだいミネラルトマトとしては10月いっぱい出荷です。本当に植えたと思ったらもう取り壊しに月日の流れの速さをを感じます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10月7日(金)晴れ 私達のばんだいミネラルトマトの共選所です。「最初に顔の見えるトマト」のメンバーのトマトが選果されます。美味しそうでしょう?こうして私達のトマトは多くの方々の手によって出荷されます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10月6日(木)晴れ どうにか父ちゃんのトマトらしいトマトが出荷出来そうです。昨年までのような収量には及ばないが10月に入っての味や、糖度のバランス、美味しさなどの評価をアイワイフーズから頂いて、嬉しい限りです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8月28日(日)晴れ 毎年8月下旬に摘芯している。今年は2〜3日早く芯止めしまし た。12段です。 |
直定植のトマトは2段目を収穫。樹勢も慣行区よりは、強さを 感じる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8月22日(月)晴れ 今は4段目収穫。今年の天候は作物にとっていい条件なのか 、収量は多く、安値安定がやる気を半減させる。 |
8月22日 直接定植の一段目は何が原因かトマトがすじぐされっぽくて 出荷できなく、がっかりしたが、ようやくそんなトマトが少なくな ってきたので、ホッとしています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7月28日(木)晴れ 慣行区は7段8段開花、1段目収穫90%終了です。ちなみに、 初出荷は7月20日でした。一段目は少し大きくなり過ぎました。 |
一ヶ月遅れの直定植のトマトは、4段目開花です。一段目きれ いな実をつけました。摘果終了です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7月13日(水)晴れ 今は6段目の花が満開に咲き誇っています。二日前より、色 づき始めた方がおられるとの事。出荷始まりです。 |
7月13日(水)晴れ 直定植のトマトも一段目の花が60%が咲き振動受粉しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
7月4日(月)雨 5段開花し、生育の遅れを取り戻し昨年同様の生育になった のではないかと思っています。慣行区は半回転おろしました。 |
6月10日に植えた直定植の苗も1ヶ月後近くこんなに生育しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6月18日(土)晴れ 昨年より凄い勢いを感じる。一段目の着果はしたが窓あき果が多く振動受粉しながら取り除いていた。さあーここから対象のトマトに載せることにします。 |
6月10日(金)曇りのち雨 直接定植を昨年より半分も減らし、午後から又研修生のお手伝い のお陰できれいに植え終わりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6月10日(金)晴れ後雨 一段目の花が70%咲きました。振動受粉も始め昨年より3日遅れのようです。今日はいい天気に恵まれいい汗を流す事が出来ました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5月30日(月)晴れ時々曇り 26日に定植したトマトも心配したけどしっかり生育しています。今日は芽かき作業でした。晴れたり曇ったりと不安定な天候にハウスの換気に注意しながら一本一本芽をかきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5月26日(木)晴れ 今年もいい晴天に恵まれてのトマトの定植でした。研修生さんの皆さんのお手伝いを頂いて綺麗に仕上がり、皆で楽しく飲むことが出来ました。話すこともトマトの話。若いパワーに感動しながら、いっぱいの元気もらいました。皆様お忙しい中本当にありがとうございました。今年も美味しいトマト出来ること間違いなしでしょう!楽しみです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5月14日(土)晴れ トマトの鉢をずらして一週間です。この頃毎日のように低温注意報出され温度管理がなかなか難しいです。こういう時はPKの葉面散布がが必要だと父ちゃん言います。我が家は苗は葉の色も苗の生育も天候や低温に左右されず平年同様に生育しています。やはりPKの葉面散布の適期の散布なのではと思っています。天気のいい時は一日1ポット100ccから200ccの潅水です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5月7〜8日(土〜日)雨、晴れ 7日と8日にかけてトマト鉢ずらしを行いました。昨日の7日は午後からの冷たい雨風が吹き荒れ、寒さでトマトの苗に支障があると困るので途中でやめました。今日はいい天気に恵まれ全部広げ終わりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5月6日(金)晴れ後曇り 仮植して早いもので10日になろうとしています。4、5葉になりました。明日鉢ずらしを行います。生育状態は昨年同様のようです。夕方寒く3月下旬並みの寒さだそうです。定植してからこの寒さが果実に影響がなければいいのですが。 |
![]() |
![]() |
|
4月29日(金)小雨後曇り 雨になった今日はトマト定植するハウスに肥料をまきました。万次郎、三四郎、ミネラックス、焼成骨粉、ケイ酸カリ、粒状チャンス、散布して耕運しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4月27日(水)晴れ 今日はトマトの仮植でした。ファームの研修生のお手伝いを頂き終わる事が出来ました。今年の苗の生育は良好でいい天気の中で植え付け出来ました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4月22日(金)雨の寒い一日 トマトのポットに土を入れました。 |
土を入れ終わり1ポットにポット用ジャンプ3ヶを入れ仮植の準備もOKです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4月11日 トマトの種蒔き風景(部会共同作業) ベットに並べます。 |
4月18日 15日に発芽をし、1週間で85%の発芽率です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4月14日(木)晴れ少し風あり 1週間前に除雪作機で雪を飛ばしていたなんて嘘の様でしょう?たった1週間でもうトマトの苗ハウス、稲の苗ハウスの3棟はすっかり雪はなく菅野さんに手伝いをもらいビニールをかける事が出来ました。とうちゃんの顔にホッと笑みがこぼれました。ハウスにビニールかけは無風に近い日を選び一人では出来ない大変な仕事だからです。本当にありがとうございました。<m(__)m> |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4月10日(日)晴れ トマト苗ハウス、稲の苗ハウスの3ハウスの除雪をしてからあっと言う間に消え横直管、ビニペット、吊り下げの針金の取り付け作業が出来ました。でも除雪のしていないハウスはまだまだ雪が1メートル弱あります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
4月6日(水)晴れ 今日は晴天に恵まれ、トマト苗ハウス、稲の苗ハウスの除雪作業が二日前から始めました。例年にない大雪も他の地区では殆ど雪は消え我が家のハウスだけがまだ真冬並みの雪の量です。ハウスの横直管やビニペットも壊され復帰するまでには時間がかかりそうです。でも父ちゃんイキイキとした顔が今年の意気込みを感じました。 |