母ちゃん日記 | きずなファーム記録 | 絆 づ く り |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本宿 | 衣装担当(着付け) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三,三,九度 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
きずなファームメンバー |
11月10日〜11日 新そばまつりが今年も行われました。でも毎年この祭りの前後は晴れのいい日なのに、この日は雨、雪になったりと 寒い日になります。でもお客様が新そばを食べに並んぶ行列は今年も長く続きました。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7月28日 第1回猪苗代市がふる さとづくり応援団の一員と して出店しました。これから 毎月行われます。多くの お客様のお越しをお待ち しております。 (町長さんと一緒) |
8月12日 第2回 |
9月16日 第3回 |
10月27日 第4回 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平成19年度 6月9日(土)雨時々曇り一時強く降る 中ノ沢で二年目を迎えた「おシンさんの嫁入り」はどうにか、行列の際は心配されていた雨もあがり、濡れることなく終了することが出来ました。母ちゃん達も夕べから準備し、手作りの品々、新鮮野菜等を出店しました。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
花嫁さん、お仲人さんに 手を引かれて |
引渡し | 外国方も行列に参列 日本髪似合っていました |
行列に参列された方々 「はい!ポーズ!」 |
11月11日〜12日(土〜日)雨、雷、ミゾレ、雪 悪天候にもかかわらず猪苗代町新そばまつりが二日間に渡り行われました。本当に寒い二日間でした。母ちゃん達は農産物をはじめ漬物等を中心に出店しました。JA女性部、いわはし館、その他のグループや赤十字の皆さん、業者さんもまつりを盛り上げようと元気いっぱい寒さを飛ばしながら大きな声で頑張りました。公民館まつりと一緒で多くの展示物や体験コーナーと多くの関係者の中で盛会のうちに終了しました。公民館の暖かな誘いで二日間とも昼食をご馳走になりました。本当にご馳走様でした。そして赤十字の皆さんのボランテアでのとん汁のサービス。寒い中本当に暖かなとん汁が心の中までしみわたりました。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7月16日(日) 「はつらつママさんバレーボールin猪苗代」元オリンピック選手の吉原選手、多治見選手、河西選手等を迎え「カメリーナ猪苗代総合体育館」にて行われました。そこで出店をしながら素晴らしいプレーを見る事が出来ました。選手の皆様に母ちゃんの味をプレゼントしました。喜んで頂ければ嬉しく思います。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6月10日(土)曇り後晴れ 昨日までの雨も上がり今日は「おシンさんの嫁入り」が中ノ沢温泉にて行われました。温泉客を初め県内外から多くのお客様にお出で頂き盛大に行われました。花嫁さんは猪苗代美人。母ちゃん達きずなファームも元気に猪苗代の特産品を初め元気を売りました。早いうちに完売。東京のメンバーにも朝早くから手伝い頂きました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
町長さんと「はい!ポーズ!」 | 長持行列 | 引渡し | げんざん |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
多くの人出で賑わう | 振る舞い餅 | 振る舞い酒 | 可愛いお客様 |
2月21日(火)晴れ 今日はきずなファームで牛乳料理を勉強しました。講師は普及センターの三橋先生。鮭の牛乳入り炊き込みご飯、ホタテ缶と白菜のミルク煮、ヨーグルトバナナケーキ、キウイとイチゴのミルク寒天。どれもこれも簡単に作れ美味しく、栄養満点、まして身体にいいこれらの牛乳料理。母ちゃんもこれから牛乳の威力を最大限に生かそうと思う。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2月11日〜12日(土日)雪、晴れ時々曇り一時地吹雪 あいにく二日間とも恵まれた天候とは言えなかったが、母ちゃん達は風にも負けず、雪にも負けず、寒さにも負けない強い身体で、加工品を初め、、とん汁、コーヒー、熱ーい甘酒、味噌おでんの直売で頑張りました。寒い中、野菜いっぱいのとん汁にお客様の身体、心までも温めて帰って頂けたのではないかと思うと嬉しく思います。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1月13日(金)曇り 「加工と販売」の勉強の一環の仕上げの漬物の販売の勉強会でした。会津若松市のヨークベニマルの一角をお借りしての販売をしました。場所や分量によって消費者のニーズをさせて頂きました。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
12月15日(木)晴れ 今日は「加工と販売」の勉強会。味噌作りとつと納豆作りでした。講師の先生に味噌作りは北会津のピカリン村理事長の小林さんに、つと納豆作りは、猪苗代町の五十嵐仁さんに教えて頂きました。自分で手作り出来る事に皆自信を持ち手作りの良さ、素晴らしさを実感したようです。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11月12日〜13日(土〜日)雨風 夕べの凄い雨があがり猪苗代町新そば祭りが行われました。我がきずなファームも品揃いが豊富で多くのお客様にお出で頂きお客様に喜んで頂きました。そば美味しかったとお客様の声に嬉しかったです。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9月21日(水)晴れ 今日はきずなファームで加工施設研修に全員参加で行って来ました。(左写真)個人で加工施設(花菜)を立て、菓子類や漬物を中心として色々勉強され販売されている方の所に行って来ました。(右写真)会津若松市北会津町のピカリン村の町の施設を見せて頂いてきました。自分達の生産した物の無駄をなくす加工の取り組みと、美味しく安全、安心な物の提供に改めて私達に力を頂いて参りました。 |
7月31日(日)晴れ 雨の予報が晴天に恵まれ磐梯まつりが行われました。私達きずなファームも新鮮 野菜や漬物や花など出店しました。午後からお神輿で賑わいをみせました。夜は盆踊り でした。おそろいのエプロンで頑張りました。エプロンを作ってくれた悦子さんありがとう ございました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6月11日(土)雨のち曇りのち晴れ 昨日の心配された雨もあがり昭和初期の結婚式を再現する、おシンさんの嫁入りが猪苗代町川桁で行われました。 振興公社では祝言そばやこづゆを、いわはし館では朝取りの新鮮野菜を、町のメインのメンバーによる振舞い酒、振舞い餅でお客様をもてなし、我がきずなファームでは昔の味を再現。かすりの着物にもんぺ姿もなかなかのものでしょう? |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2月27日(日)晴れ風冷たいあり 今日はきずなファームの研修でした。須賀川市にあるはたけんぼに行ってきました。開店時に行ったからか、、日曜日のせいなのか、びっくりです。凄いお客様には目を疑うばかりでした。今の時期だからそんなには野菜はないと期待して行かなかった。ところが期待ははずれ、品ぞろいの豊富なこと、加工品も美味しそうに次から次へと並べられ、もう、スーパー並みの品ぞろい。違うことは母ちゃん達の心のこもった消費者のニーズをしっかりとらえていることでした。母ちゃんもしっかり買い物してきました。通りには野菜直売があちこちにあり、皆イキイキと笑顔一杯に頑張っていることに励まされて来ました。そして突然のお邪魔したのにもかかわらず、さくらっ子の皆様の温かい対応に感謝です。本当にありがとうございました。最後に三春ハーブガーデンで遅い昼食でした。またまた感動です。私が考えていた様なバイキング形式レストランだったからです。健康を考えたハーブを使用した野菜サラダや手作りの色々なメニュー、飲み物。お腹一杯感動の有意義な一日でした。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2月12日〜13日(土日)曇り一時晴れ 二日間に渡り猪苗代町雪だるままつりが行われました。私達きずなファームグループもこだわりの塩を使った漬物、自分の家で取れた豆を入れての豆餅、昔ながら伝えられている磐梯餅、野菜一杯入った豚汁、冷えた身体を温めるホットコーヒーやホットミルク、甘酒、そして心のこもった五目おこわと多くのお客様にお出で頂き、皆様の応援のお陰で完売いたしました。本当にありがとうございました。色々な会場では楽しい催しが沢山行われていたようです。二日目の今日は本当に良い天気に恵まれ子供さんの楽しそうな声が響き渡っていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2月13日(日)晴れ 青空ヨサコイ |
皿回しに挑戦中 | お客さんで一杯 | 中はなーに? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2月12日(土)曇り一時晴れ |
いらしゃいませー! | 野口英世博士と雪だるま一緒に | 温かいコーヒーや豚汁美味しい でしょう? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
夕方の寒かった事!(*^。^*) | 佐藤県知事さんと一緒に 緊張して「はい!ポーズ!」 |
雪だるまのライトアップ |
冬の夜空に花火がくっきりと! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2月11日 雪だるま祭りの下準備中 |
しっかり計量中 | 餅のパック詰め | 餅を切っています |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
豆餅も均等に | 2月9日 黒豆、青豆、カボチャ餅つきました |
カボチャ餅をのしています。 | もち米蒸し中 |
11月13日14日(土日) 二日間に渡り猪苗代町新そばまつりが行われました。我がきずなファームも両日出店しました。秋大根の切漬け、白菜付け等、塩にこだわりミネラル塩を使い相対売りでの樽から直接売りは多くの方々に喜ばれました。JA女性部、畜産部会、旬菜会の皆さんを初め、新鮮な秋野菜の直売、花や観賞物の花、どれも人気があり、多くのお客様で賑わいをみせました。そばの味も上々とのお役様の反応に関係者一同喜びで一杯のようでした。私達のおでんや、おこわもあっという間に完売、心込めて頑張ったからね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11月2日 11月7日 近所のおばあちゃん達に教えて頂きながら昔ながらの切り漬けの切り方や塩加減、重し石などでの漬け加減の違いなど皆で勉強。新そばまつりには美味しい漬物に並ぶでしょう!漬け直した切り漬けは雪室でじっくりと熟成です。白菜も取りがけを太陽に干し身体にいいミネラル塩で漬け込み美味しく仕上がることでしょう!おばあちゃん達の昔からの手加減もまたおつなものです。そんな熟年された技をしっかり伝授出来たかな?と思っております。おばあちゃん達お忙しい中教えて頂きありがとうございました\(^o^)/ |
|||||||
|
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7月30日(金)晴れ 今日はアイワイフーズの服部さんが九州の鹿児島のトマト生産部会の方の付き添いで来られました。せっかくの来場に母ちゃんは我がきずなグループの数人と今消費者は何を求め、生産として何をしなければいけないかなど色々勉強しました。 |
![]() |
7月25日(日)晴れ後曇り夜一時雨 晴天に恵まれた今日、夏の大イベントの磐梯まつりが行われました。自分が丹精込めて作った野菜や漬物をはじめ我がファームのブルーベリーも店先に並べました。暑い中の、小学生の鼓笛隊パレードや中学校のみこし行列、各グループのよさこいの踊りなど、祭りを盛り上げ、夜の盆踊りは一層賑わいを見せたようです。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6月13日(日) 猪苗代のイベント「おシンの嫁入り」が行われ私たちきずなファームも出店しました。天気に恵まれ、大勢の観客で賑わいを見せました。私たちも手作りの昔ながらの味を出店しました。しっかりと昔の母ちゃんになりきってやりました。モンペにかすりの着物似合ってますでしょう? |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3月16日 きずなファームの研修として北会津村の佐藤秀一さん宅の花のハウスを見せてもらいました。猪苗代町はまだ、田畑はまだ雪で覆われているのにもうすっかり春を感じ、すっかり動き始めた花や野菜に感動して帰ってきました。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
2月22日(日)晴れ きずなファームの研修に東和町の個人で加工所をやっておられる菅野さんの「遊雲の里ファーム」に行ってきました。近くの道草の駅に出したり、宅配をしたりと忙しい日々をおくっておられるようでした。、そんな彼女ははつらつ、生き生きとしていて羨ましい限りでした。忙しい中、私達に心良く説明をしてくれ、また他のところでやっているパン工房やジャムの加工施設も案内して頂き今日、一日有意義な研修をする事ができました。。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
きずなファームのメンバー5名と菅野さんと大野さんと一緒 | 道草の駅を研修 | 遊雲の里ファームの加工所内 今日のつきたての餅 |
遊雲の里ファームの餅は人気でもう数少なくなっていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
会場風景(磐梯山もくっきりと) | 朝一番のいい笑顔で「はいチーズ」 | 母ちゃん達の笑顔に誘われて? | 凄い人気でした |
猪苗代13市(毎月出店します) 12月13日(土) みぞれまじりの中出店しました。 新しいイベントとして毎月出来るだけ楽しみながら美味しい野菜、果物、漬け物、花、アレンジメント作品、等数多く販売します。 地域に合ったきずなファームになれるように努力しますのでよろしくね。(^○^) |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
我がグループメンバー | 一番奥が私達の出店舗 | 会場風景 | 野菜、漬物コーナー |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
隣でもJA女性部が出店活躍 | 花コーナー | いらしゃいませ!! | 母ちゃん売り込み中 |
10月2日(木)雨のち曇り 10月の定例会議を「い〜な郷の蔵」に於いて行いました。グループの今後の事について県の普及センターの玉木先生にご指導を頂きながら和気あいあいの中楽しく話し合いすることができました。「い〜な郷の蔵」は猪苗代町のコミニティセンターとして10月からスタートしたばかりで私達の会合の場として嬉しい施設です。しっかり会議室に夕食の出前までして貰って有意義に会議を進める事ができました。 |
![]() |
7月27日(日)
猪苗代の夏祭り「磐梯祭り」が私たちの初デビューです。
まちづくり猪苗代鰍フ「いーな郷の蔵」の一角をお借りすることができ、私たちの直売所がスタートです。
8名の会員がそれぞれの有機栽培、減農薬栽培の手作り野菜などを持ち寄り、初めてお客様から代金を頂きました。
その品揃えはキャベツ、かぼちゃ、夕顔、インゲン、モロヘイヤ、ツルムラサキ、シソ、ソウメンカボチャ、トマト、枝豆、ニンジン、ナス、ラディッシュ、ブロッコリー、春菊、ピーマン、ズッキーニ、サラダカボチャ、ブルーベリー、アスパラガスなど。加工品は漬物8種類、ブルーベリージャム、ポプリ、などでした。
品切れが続出、大成功でした。