2004年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | |||
2005年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | |||
2006年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | |||
2007年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | |||
2008年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | |||
2009年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | |||
2010年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | |||
2011年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | |||
2012年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | |||
2013年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | |||
2014年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | |||
2015年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | |||
2016年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 |
|
|||
2017年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | |||||
2018年1月分 |
|
3月分 | 4月分 |
【2018年5月】
5月18日(金)曇り時々雨終わるころ邪魔雨 今日も雨の予報が曇り空に。2時半には全部終わることができましたが、終わる頃ににわか雨が降り濡れてしまいましたが、終わりホッとしました。どこの家も土日の明日からが本格的に田植えのようです。皆さんに後片付けまでやって頂いて本当によかったです。本当にありがとうございました!! |
5月17日(木)大雨 今日から田植えです。1週間前位の天気予報では17日は曇りで18日が半日雨でその後は雨という事で今日から田植えにしました。ところが朝から時々大雨でした。お手伝いをお願いしていたのでやることに決めたようです。雨の田植えは本当に大変でした。カッパを身につけ田植え長靴は本当にきつかったです。体中カッパを着ても濡れてしまいました。風邪を引かなければいいのですが・・・。そんな今日は孫たち年少組の遠足でした。雨での初めての遠足可哀そうでした。 |
5月14日(月)曇り 強風 田んぼに水が入り我が家も代掻きに入りました。その代掻きに入った日に豆類を蒔く日に決めていました。昔は黒豆、お浸し豆、小豆その他の豆。今は食べるときに買うことにして蒔かないことにしています。枝豆として食べる豆は蒔きます。今日は色々な枝豆を蒔きました。頂いたミニトマトも植えました。今はミニトマトの品種も色々あるんですね。 |
5月10日(木)曇り後雨 毎日畑との往復だけで家の周りに目もいかず、草が伸び放題。とくに裏の畑は根の深い草ばかりが多くその作業です。ニラ、ミョウガ、ミツハの周りをむしりながら伸びた草は機械でやってもらいました。家の周りは綺麗でないと何となく憂鬱になるものですね。 |
5月9日(水)小雨午後曇り 昔はトマト苗を5寸ポットで1ヵ月位育苗に時間をかけました。今は労力をかけまいと2寸ポットで10日間位の育苗で植え付けます。年も取りましたし殆どのトマト農家はこれになりましたが、まだ5寸ポットで育苗している方がいます。頭が下がります。午後からトマト苗を植え付けしました。小さいので重くはなく作業時間にもいらなくあっという間に終えることが出来ました。5寸ポットだと2倍か3倍の時間を要すると思います。 |
![]() |
5月8日(火)曇り 寒い ブルーベリーの花が咲き始めました。少し早い気がします。枝が風で折れないようにとひもであちこち吊り下げました。少しの花ではなかなか見分けられませんがそんな作業が今日の仕事です。また明日がトマト植えです。トマトの吊り下げ紐も作りました。 |
![]() |
5月7日(月)曇り夕方雨 雨模様は味方してくれる冠水もあります。この日をねらっての冠水は絶好のチャンスです。母ちゃんの手助けが必要とのこと。夕方雨が降りだし今日の冠水は作物にいい影響をもたらしてくれることでしょう?本当に良かったです。 昨日で大型連休も終わり道の駅のお客さんの入りは凄かったようです。我が家の商品もこの連休は多く並べたようです。 |
5月6日(㈰)晴れ 父ちゃんも73歳になりました。先日一緒の5月生まれの誕生会を行ったので今日は父ちゃん一人の夕食。と言うのは母ちゃんはきずなの仲間と会議件食事会でした。先月29日のおかめ会(桜まつりの出店)の反省会を行いました。毎年日にちを変え一番いい日だろうと設定しても天候次第で桜のない桜まつりになってしまっています。満開での参加は一度もなし。難しいものですね。いいところなんですがね。 |
5月5日(土)晴れ強風吹く 時々邪魔雨が 子供の日の今日は孫たちは行楽地へ。鯉のぼりも風に吹かれ青空の元、元気に泳いでいるのに幸せを感じて仕事している母ちゃんでした。ところが曇ってきたかと思ったらにわか雨が。急いでおろしました。せっかくの子供の日、いい天気のままでいて欲しいのになー!帰ってきた孫たちどこも車の渋滞。近くでのんびり遊んでいたほうが良かったなんて疲れた様子でした。でもきっと来年もこんなことを忘れまた同じことをするんでしょうね? |
5月4日(金)晴れ強風 寒い 毎年畑の野菜の植える場所を選ぶのも楽しみの一つです。昨年と連作にならないように少し野菜の位置をずらします。ネットが必要なキュウリやインゲン、ミニトマト、ゴーヤの畑作りやネット張りをしました。畑の近くの道路は観光客の車が渋滞。どこへ行くのだろう? |
5月3日(木)雨後曇り これから農作業が忙しくなるばかり。今日は休日にして用足しや買い物をしました。大型連休の後半はどこも車や人の多さにびっくりです。家でのんびりの方が賢い過ごし方かも知れませんね。でも賑やかさが好きな母ちゃんはこんな日の過ごし方に満足です。 |
5月2日(水)晴れ後曇り 昨年16日までかかったブルーベリーの樹の整理を今日までで終えることが出来ました。いかに今年の雪解けが早く、作業の手際も良かったかわかるでしょう?明日から畑作業に専念できそうです。年重ねたら色々なことを併用して出来なくなりました。一つ一つこなさないと次に行けなくなってしまいました。「えっ?何かが心配ですって?」 今年は桜の開花も早かったですね。それに伴って作物の早い生育をしています。ブルーベリーもここ2~3年早い生育と思っていたら今年はまたそれより早い気がします。 |
5月1日(火)晴れ 早いものでもう5月です。今年は農作業が順調に進んでいます。雪も早く溶け長い寒い冬から脱し身体が自然と動き出すのがわかります。我が家も田んぼの耕運作業に入りました。ところが寿命なのかトラクターに故障が生じてしまったようです。手足をもぎ取られ焦りを感じを隠せません。我が家のこの事態を聞き、トラクターを貸してくれ、無事1回目の耕運を終えることが出来ホッとしました。近所の方って有難いですね。 そんな中1歳4か月を迎えた孫も元気になりこいのぼりも青空の中、悠々と泳いでいるのを見て本当にホッとしています。 |