2004年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2005年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2006年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2007年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2008年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2009年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 |
【2009年 6月】
6月30日(火)雨のち曇り 朝からのシトシトと降る雨に気持ちが落ち着く自分がありました。そんな今日はブルーベリーの今までのお客様に開園のハガキを先生にお手伝いを頂きながらプリント作業でした。 そして今の時期は梅の収穫期。でも今年は梅が高いんだそうですね。猪苗代は梅の花が咲いた時期に霜が降り、我が家の梅も例年の三分の一よりも少なかったです。 |
![]() |
6月29日(月)晴れ 毎日の生活の中で電気のない生活は考えられなですが、今日は朝から水道が「ピタッ!」と1滴も出なく止まってしまいました。水が出ないのも困ってしまいますよね。原因はすぐに近所の水道屋さんが見つけてくれました。サンショウウオがバルプにひっかかっていたそうです。 今年もブルーベリー園の開園の時期になりました。少しずつ熟し始めた実を見ながら7月8日に開園することに決定しました。皆さまのお越しをお待ちしております。 |
![]() |
6月28日(日)晴れ 朝から母ちゃん目一杯忙しい一日でした。朝7時から9時までの二時間はいなわしろ市に出店。早起きして準備に大忙し。でも開店前からお客様が待っていてくれたのは嬉しかったですね。まだ市が終わらないうちに集落の水環境の花植えに帰宅。またまた戻っては会計報告と身体が二つも欲しくなってしまいました。本当は孫の悠太のマラソン大会もあり応援にも行きたかったです。高校の同窓会もありましたが行けずでした。いっぱい行事が重なる時は重なるものですね。 |
![]() |
6月27日(土)晴れ 暑い一日 ニンニクを掘りをしました。雨が少なく木が傷んできたので生育が心配でしたが、大小さまざまでしたが、まあまあの出来だったかな?と思っています。それにしても暑かったですね。 |
![]() |
6月25日(木)晴れ 一ヶだけブルーベリーが熟しているのを見つけました。孫に見せたいと思うバーバは、やはりバーバばかでしょうね? 今日は暑かったですね。今年も空梅雨なんでしょうか?そんな今夜は仕事を終えた一杯のビールの美味しかった事。 |
![]() |
6月24日(水)晴れ 20数年前に文通をしていた須賀川の友から久しぶりに手紙が届きました。母ちゃんは筆不精で随分御無沙汰していました。彼女の家族の生活を知らせてきました。子供さんたちも成長して結婚したり、孫さんに恵まれたりと幸せな様子が嬉しかったです。 |
![]() |
6月23日(火)晴れ 強風吹く 夕べまでの雨もあがりすっきりした天気に恵まれました。・・・が強風が吹き荒れ、ひまわりの苗が倒れたり、ブドウの若芽が飛ばされたり、マルチがはがされたりと風を恨めしく思ってしまいました。それでも法事の前後5日間農作業から離れていたせいか、仕事が手につかず、あれもこれもとやらなければならない事ばかりに、気ばかり焦ってしまって一日でした。 |
![]() |
6月22日(月)曇り雨 天気予報通り午後から雨になりました。綺麗に咲いた薔薇の花が一層色鮮やかに見え心癒された感じがしました。昨日は夏至だったんですね。仕事に夢中になっているとついつい明るいのに随分時間が過ぎていることが多く、夜の短かく感じるのがたびたびです。その後の夕食の準備はつらいものがあります。ところが昨日、今日は、義妹が全てやってくれ嬉しかったですね。女性ってこんな事に凄い幸せを感じるものですね。 |
![]() |
6月21日(日)雨のち曇りのち晴れ 義母の3回忌も無事終え今日は、久しぶりに一日家族、義妹達とのんびり過ごしました。こんな時にしか親戚の方々に会えないけれど、元気にお会い出来る事は嬉しいですね。 |
![]() |
6月18日(木)雨 朝食抜きで総合健診でした。体調のいい時は何も気にならないで受けていた健診も今日はちょっぴり気にしながら受けた健診でした。早期発見が一番かな? |
![]() |
6月17日(水)晴れ 午後から父ちゃんはばんだいミネラルトマト現地指導会へ。生産者の生育は今のところ順調のようですが、今後雨が少ない事で何らかの障害が出なければいいのですが・・・・? 母ちゃんは福島、山形、新潟三県共同研究、研究成果発表会があり勉強させて頂いてきました。地域特産資源を利用したふるさとブランド機能性食品の開発と言う事で、ベリー類、きのこ、山菜等の研究された多くのデーターの発表でした。こうした研究成果は今後に生かされ、実現への一歩となって行くんでしょうね。我が家もあやかって前進したいと考えています。 |
![]() |
![]() |
6月16日(火)晴れ 父ちゃん誘われて、今頃は松島で美味しいお料理に舌鼓をうっているころではないでしょうか?今までこの時期に自分の為にこんな風に時間を使った事がないから、あまりにも居心地良すぎて戸惑いを感じているのではないでしょうか?そんな留守を守っている母ちゃんも夕方早目に農作業を終え温泉に行ってきました。明日からのエネルギーを蓄えてきました。 |
![]() |
6月15日(月)晴れ すっかり新緑が深まり、私たちの心を和らいでくれるような気がします。二、三日前の雨が手助けしてくれたのでしょう! |
![]() |
6月13日(土)晴れ曇り一時雨後晴れ 猪苗代町の大イベントである「おシンさんの嫁入り」が一時雨が降り心配されましたが爽やかな春の今日我が3人組の一組の安藤夫婦が大役を務めました。とっても笑顔の可愛いおシンさんは皆に幸せを運んでくれたような気がします。本当にお疲れ様!今夜はゆっくり休んでね。千葉より応援に駆け付けたご家族様、如何でしたか? |
![]() 可愛いおシンさんにうっとり! |
![]() 千葉より家族さんが駆けつけ ました |
![]() きずなメンバーと町長、県議、 議員さんと一緒に!はい!ポーズ! |
6月12日(金)晴れ じいちゃんを病院へ送って行く途中、静かな田んぼの水面に映る逆さ磐梯山があまりにもくっきりで綺麗なのでカメラを向けてしまいました。 明日は「おシンさんの嫁入り」町あげてのイベントです。母ちゃん達も出店です。そのお嫁さん事おシンさんを三人組の一組安藤夫婦です。皆さん見にいらしゃいませんか? |
![]() |
6月11日(木)雨後曇り ようやく雨が降り田畑ばかりではなく私たちにも恵みの雨になったのは言うまでもありません。昨夜の願いが天に届いた事が嬉しかったです。本当にブルーベリーはもちろん農作物の生き生きさを感じた今日の一日でした。 |
![]() |
6月10日(水)曇り 東北南部まで今日梅雨入りが発表されたようですね。ようやく雨を期待していいのでしょうか?農作物の種を蒔いたり、苗を植えてもパサパサしきった土壌ではなかなか生育してませんからね。それでもヴィライナワシロさんの自家農園のブロッコリーや、カリフラワー、シソ、の苗を植える作業しました。もちろんやかんやジョーロで水をいっぱい与えました。今雨がパラパラ降り始めました。恵みの嬉しい雨になりますよーに! |
![]() |
6月9日(火)晴れ 本当に雨が降らない日が続きますね。農繁期を終えたこの頃は多くの友や久しぶりの方々がお出でになり、色々な情報交換や楽しい話をする機会が多くなりました。そんな今日も山形県の方や隣市の方、近所の方々といい時間を過ごす事が出来ました。 |
6月8日(月)晴れ 気にもしていなかった磐梯山の雪が今日は完全に消えていました。昨日と一昨日が曇って磐梯山が顔を出さずでしたから、雪のない磐梯山を見た一瞬感動はひとしおでした。例年より何日も早い様な気がします。早い夏の訪れを喜んでいいのかどうか、わからない近年の天候ですよね。 |
![]() |
6月7日(日)曇り 田植え後のさなぶり休みの5日間が今日で終わりでした。若い時はこの休みが楽しみで、自分の時間を作り夏物の入れ替えをしたり、大掃除をしたり、田植えで使用した農機具や作業衣や雨カッパを洗ったり、時には買い物に出かけたりと休みを有意義に過ごしたものです。ここ数年はこのさなぶり休みに作業の遅れを取り戻そうと頑張る事に年を感じるこの頃です。同期会での先生の一言。人生の中に遊び心の大切さや必要性も話されたのが今もその言葉が頭から離れないのは、この頃の自分に疑問があるからでしょうか? |
![]() |
6月6日(土)曇り 5日の金曜日に高校の還暦同期会が裏磐梯猫魔ホテルにて一泊二日の予定で行われ母ちゃんも40年ぶりの再会を楽しみに行ってきました。参加者は530名の卒業生中100名。6名の先生方をお迎えしての宴席はすぐに女子高生時代に戻れたのは言うまでもありません。何人かが大学の教授、小中高の先生や校長、医療関係の仕事、市会議員になられた方その他多くの分野で活躍されている同級生が眩しく感じた母ちゃんでした。でも楽しい時間を過ごせました。またの再会を約束し名残惜しかったけれど家路に着きました。 |
![]() |
6月4日(木)晴れ) トマト定植は一ハウスだけど多くの方々にお手伝い頂き終了できました。それにしてもトマト定植日和、暑い一日でしたね。社員教育に、これからトマトを作ろうとする方、指導者になろうとする方、ベテランの方々と大勢での仕事は早いですね。皆様ありがとうございました! |
![]() |
![]() |
6月3日(水)曇り 「アグリウーマン、ウーマンネットワーク」、福島県内女性の組織の一つです。女性塾の卒業生で作られた組織です。一期生から4期生までの方々が任意で入った組織だから皆、県内で頑張って農業を営まれている方々ばかり。母ちゃんもそんな組織の一人として今日は会議に臨んだ。総会の打ち合わせ。県内のお母さん達といつもネットワークを大切にこれからの農業、生活につながりを持っていけたらと思います。 |
![]() |
6月2日(火)晴れ 真夏日和になりました。昨日から衣替えになり暖かな今日は久しぶりに汗をかいて仕事ができました。そして今日も4人での農作業は何をやってもはかどり、色々とやって頂きました。そんな訳で父ちゃんは空いた時間で研修生の畑を見に行ってきました。しっかり手入れされた畑に感心して帰ってきました。それにしても暑かったですね。 |
![]() |