母ちゃん日記    


       [ HOMEへ ][ 母ちゃん頁のトップへ ]
2004年1月分 2月分 3月分 4月分 5月分 6月分 7月分 8月分 9月分 10月分 11月分 12月分
2005年1月分 2月分 3月分 4月分 5月分 6月分 7月分 8月分 9月分 10月分 11月分 12月分
2006年1月分 2月分 3月分 4月分 5月分 6月分 7月分 8月分 9月分 10月分 11月分 12月分
2007年1月分 2月分 3月分 4月分 5月分 6月分 7月分 8月分 9月分 10月分 11月分 12月分
2008年1月分 2月分 3月分 4月分 5月分 6月分 7月分 8月分 9月分

【2008年 9月

9月30日(火)晴れ
 久しぶりに暖かい日になりました。そんな今日、母ちゃんは朝からそわそわ。埼玉県や東京から高校のバレーボールの先輩とランチを一緒することになっていたからです。久しぶりの再会は楽しい時間を過ごす事が出来ました。二つ先輩一人、一つ先輩4人、同級生二人の計7人です。話題はたくさんあったけれど、その時代に戻って話せるのが嬉しいですね。
 ここ二、三日の夕食は一人でした。父ちゃん会議出席の為です。寂しいものですね。嫁いだ頃は9人家族が今は3人。義父は退院を間近かなのですが。今夜はミネラルトマト部会の目揃え会。色合いを申し合わせてきたようです。今のトマトはいっそう味がのって美味しい時期でもあります。
9月29日(月)曇り
 中国餃子問題も時間とともに薄れてきていますが、やはり大変な問題ですよね。今年は我が家で作ったニンニクが直売所で凄く人気があり、完売してしまいました。そんな訳で今年の我が家のニンニクは昨年の?倍の作付です。今がニンニクの作付の時期です。マルチを張り準備OKです。今日も寒かったですね。
9月28日(日)曇り時々晴れ
 毎日収穫のトマトはここ数日気温も下がり色付きが悪いこの頃です。本当にコタツやストーブが恋しい日々に秋の深まりを感じます。あちこちでは稲刈りしている風景も見られるようになりました。
 昨日は友達に誘われマッサージをしてもらいました。知らず知らずのうちに自信あった、身体は悲鳴をあげていたようです。コチコチの凝りは一回だけ無理の様です。年齢も重ねると色々な障害にぶつかります。それに勝つ強い身体を鍛えておかなければならないと今更のように感じた母ちゃんです。自分の身体は自分でしか守れないですからね。
 
9月26日(金)曇り時々雨
 今日も肌寒い日でしたね。昨夜は早く眠ったから今日はすっかりご機嫌です。そんな今日は彼岸のお帰り。おはぎを作ってお供えしました。彼岸にしか作らないですね。自分でも言うのは可笑しいですが美味しかったです。
 この頃雨が降るとザワザワなんです。稲が随分倒れているからです。今年はあちこちこんな倒伏している田んぼが見られ自分の事の様にいやですね。
 
9月25日(木)曇り後小雨
 今日も肌寒い一日になり体調の調節も難しいこの頃です。秋野菜の白菜や大根も順調に育ち母ちゃんは草取りむしりをしました。綺麗な畑になりました。気持いいですね。
 でも小雨に濡れたせいなのか、この寒さのせいかなんとなく寒気を感じた母ちゃんです。今日は早めに寝ます。おやすみなさい!!
9月24日(水)晴れ 冷たい強風
 青空の澄みきった爽やかな今日は風が強く寒くさえ感じた一日だった。すっかり秋空です。栗をもらっていざ調理をしようと思うと面倒くささが先立ってしまう。近所に焼香に行ったら美味しい栗の甘露煮が出された。早速レシピを。果たして母ちゃん美味しくできるでしょうか?
9月23日(火)曇り晴れ 秋分の日
 昼と夜の長さが同じくなる秋分の日の今日はすっかりある方との約束を忘れてしまっていました。「もしもーし!☎23日そちらに行く用事があるので、その帰りにお邪魔したいのですが・・・・」とお客様。「はい、はーい!!大丈夫です。お待ちしていまーす」それなのにすっかり忘れ実家に焼香に行っていました。父ちゃんがいたから用はたりたのですが、まったく無責任きわまりない母ちゃんです。反省しています。本当にすみませんでした。
9月22日(月)晴れ
 20日は早いもので秋の彼岸の入り。「暑さ寒さも彼岸まで」と言われていますが、やはり日中の気温は秋を思わせる季節になりましたね。早いもので稲の穂も随分実りもう稲刈りを迎える時期でもあります。集落の親戚の方々が焼香に来てくださいました。隣でもあまり顔を合わせないで過ぎてしまう事が多く、今日は久しぶりに世間話に楽しい時間を過ごせました。こんな時間もたまにはいいですよね。
 
9月19日(金)晴れ
 畑には菊、、百日草、アスター・コスモス・・・等色々な花々が綺麗に咲いています。そしてそれに負けじと野菜の花も奇麗に咲きほっこているんです。右の写真の花はオクラの花です。きれいでしょう?野菜を収穫しながらあまり立ち止まって見ることのない野菜の花を今日はその美しさにうっとり見とれてしまいました。
 
9月18日(木)晴れ
 今日も秋晴れのいい天気でしたね。九州鹿児島、種子島近辺は台風13号で暴風や大雨で被害が出ているようですね。明後日には我が県にも接近。稲の収穫を前に稲の倒伏が心配になります。その他の被害も最小限備えなければですね。
 
9月17日(水)晴れ
 秋晴れの今日は宮城県気仙沼階上小学校の6年生60名が農業収穫体験学習で我がファームに。トマト、アスパラ、ジャガイモ、枝豆の収穫です。4班に分かれてそれぞれ収穫しました。皆の一生懸命な姿、笑顔が嬉しかったですね。「楽しかったです。ありがとうございました」なーんてお礼を述べられちょっぴり照れくさかった母ちゃんです。その材料で昼食はヴィライナワシロで。シェフ山際さんの素晴らしい料理が待っていた事でしょう。
9月16日(火)晴れ
 随分稲穂が色つきました。9月に入って本当に毎日が好天に恵まれましたですからね。今日はジリジリと照る太陽がまぶしくさえ感じました。転んで圧迫骨折をした義父も入院して3週間になろうとしています。毎日病院通いも辛いものがありますが日に日に元気に回復する姿が嬉しいですね。それにしても90歳。気合いの入れ方が違うのでしょうか?丈夫な身体には相違ないのですが・・・・。頭が下がります!
9月15日(月)曇り
 一日しのぎやすい日でしたね。今日は敬老の日。各市町村では敬老の集いが行われた所が多かったでしょうか?今が母ちゃんにとって一番のんびりできる日々のような気がします。夏の忙しい農産物の収穫や手入れなどの農作業も一段落し、稲刈りまで少しのホッと出来る時間が嬉しいですね。
 
9月14日(日)晴れ
 秋晴れの3連休は色々計画されていい時間を過ごされておられる方が多いんでしょうね。裏の県道もいつもよりかなり車の交通量が多かったですからね。ブルーベリー園の開園中家の中は散らかし放題にしていて恥ずかしい限りでした。今日はそんな訳で一日頑張って掃除。気持よく眠れそうです。末娘が手伝ってくれたから出来たんですけれどね。「感謝、感謝です」
9月12日(金)晴れ
 娘が午後から研修。と言う事は。母ちゃんは孫の子守りを頼まれてました。いいものですね。気持に張りがでます。でも半日孫に振り回されっぱなし。農作業をやっていた方が・・・・。なーんて言ってはいませんが子守の大変さしみじみと。「来ては良し、帰っては良し」とは良く言ったものですね。
 
9月11日(木)晴れ
 パソコンの画面がチラチラして見えなくなったので、今日早速家電量販店へ行って買って来ちゃいました。とりあえずセッティングに時間が夜中までかかりました。ホームページだけ更新します。ちなみに何回か液晶が悪く画面がざらついて寿命もあるのかなとは思います。やっぱり新しいのはいいですね。ルンルン(^^♪でも眠いよー!(-_-)zzz
9月9日(火)晴れ
 今日は母ちゃん一日人間ドックに行ってきました。今回は足取りが重く気持ちも落ち込んで出かけました。気がかりな体調の不調があったからです。でも2~3項目をのぞいては全て異常なし。その2~3項目は生活習慣を守ることで解決出来そうです。そんな不調は帰りにはすっかり良くまた明日から元気で頑張れそうです。昔入院した時の18年前の主治医先生が検査結果の説明でした。先生に10年ぶりにお会いしたそれだけでも母ちゃん元気になってしまいました。「スッキリ・・・・」(*^_^*) ちなみに甘い物をひかえ適度な運動を心がけなければならないそうです。
9月8日(月)晴れ
 朝の出荷トマトや野菜を全部収穫すると朝食の時間が遅くなってしまいます。明るくなるのが随分遅いですからね。そんな訳で朝のあまり見る事がないテレビを見る事が出来ました。携帯電話の使い方やなどの番組でした。電話やメールくらいしか利用しなかったけれど,機能の一つである歩数計をセットしてみました。10000歩まではいかなかったけれどそれに近い歩数の数字が出て嬉しくなってしまいました。せっかくある機能をこなさなくたはもったいないですよね。なーんて何にも出来ない母ちゃんで少し出きると嬉しくなってこうなんだからね。
9月7日(日)雨後晴れ一時どしゃ降り
 猪苗代町の秋の大運動会は朝のうちの雨もあがり晴れのいい天気に恵まれ行われたようです。でも午後にどしゃ降りに。不安定な天候に動かされてしまいますね。
 そんな今日は久しぶりに末娘が帰り午後から農作業を休みデパートへ。2ヶ月ぶりの外の空気は新鮮でとっても美味しく感じました。夏の暑さに頑張った自分にご褒美をと思ったけれど何も見つけられなかった母ちゃんです。貧乏性です。
9月5日(金)晴れ暑い一日
 朝,5時半から生島さんの「おはよう,一直線」を聞いてトマト収穫をしています。私達ばかりでなく早起きし,ラジオに耳を傾けているリスナーの方も多いようですね。そんな今日頭に残った言葉がありました。各市町村の農産物の地産地消と言う言葉は良く耳にしますよね。でも「消を活」に入れ替え「地産地活」と言った方が活力があり,それを食べただけで活気に満ち,活性化し,活動的に,それぞれの市町村が明るく活性化するんじゃないかと言う話しに共鳴してしまいました。消だと落ち込んでしまいそうだし消滅してしまいそうでもありますからね。
9月4日(木)雨後晴れ
 ホームページをリニュアールする為にパソコン先生にお願いしました。少し新しいページも出来ました。まだ工事中ですが今後付け加えて行きたいと考えています。今後も宜しくお願いします。今日も暑かったですね。
 
9月2日(火)晴れ
 朝作業から汗が流れムンムンする蒸し暑い一日になりました。お盆からの雨のせいか,今はどこの畑は草ばかり。良く生育するものだと感心してしまいます。ブルーベリーの摘み取り園も終了し,たまった畑の作業が母ちゃんを待っています。一つ一つ仕上げていかないとね。こんなのんびり母ちゃんも少しは焦っているんですよ。
9月1日(月)晴れ
 今日は暑かったですね。各地で防災訓練が行われたようで福島に主張の長女娘から,「防災訓練の為に土湯峠通行止めだって」とメールがはいりました。余裕を持って出かけたから違う道路で行ったんだろうけれど,間に合ったとは思うが少し心配しました。
 ここ数日雨の後の暑さはムンムンと蒸し暑さがあります。そんな昨日はショップのおばさんの3回忌の法事。そんな8月最後にブルーベリーにお客様だと連絡があり,父ちゃんが早く帰りお客様に対応しました。満足して頂けたでしょうか?本当に今年最後の最後のお客様でした。父ちゃんが頑張っている中母ちゃんは叔父さん宅でのんびりしてきてしまいました。