母ちゃん日記 |
2004年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2005年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2006年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 |
【2006年 5月】
5月31日(水)晴れ 友達が急に具合が悪くなり救急車で行ったと知らされた時はびっくりでした。昨日お見舞いに行ってきました。思ったよりも元気な姿に安心しましたが、彼女が言うにはストレスが身体に及ぼす影響の多さや、怖さを語ってくれました。でも検査結果異常無しで今日退院したと電話ありホッとさせられました。今の時代ストレスが影響で原因不明の病気が多すぎますよね。皆さんもストレスと上手に付き合いストレス解消しましょうね! |
![]() |
5月30日(火)晴れ 今日から本格的に野菜の定植をしようと母ちゃんの意気込みは凄いものがありました。「これとこれこれ・・・・・。」沢山の予定たてました。ところが予定の半分しか出来なかった母ちゃんです。「予定は未定なり」学生のとき先生の言葉を思い出しました。「よーし!明日は予定通り頑張らなくちゃ!」 |
![]() |
5月29日(月)曇り 昨日トマト定植を終え、友達に分けてあげるトマトの苗の配分作業が母ちゃんの仕事でした。久しぶりに会う友達が多く嬉しくいい時間を過ごす事が出来ました。そんな友達の一人がテレビを見たと言ってサバ缶をいっぱい買って来てくれました。「缶詰っていいんだってよ。骨ごと、汁ごと食べれて凄い栄養あるんだって」「サバ缶は物忘れ解消にいいんだってよ」この頃いつも身体や頭の健康の話が多く、やっぱり皆少しずつどこかに衰えを感じる年になったからでしょうかね? |
![]() |
5月28日(日)雨一時曇り 朝から大雨が降ったりやんだりとぐずついた天気になり、トマト定植を予定していた我が家にとってチョッピリ空を恨めしく思いました。それに磐梯山の山開き。この雨に登山を予定されていた方もこの雨にがっかりされた方も多かったのではないでしょうか?そして今日は預かったいた外孫が帰る日。母ちゃんは送って行きました。孫二人、娘の3人がいない我が家は火の消えた寒々とした静かな家の中になってしまいました。娘を嫁にやる時以上に孫のいなくなる寂しさを今になって昔の自分に置き換え母の強さや寂しさを知る母ちゃんでした。「あーぁ!寂しいよー!」 |
5月26日(金)晴れ 真っ赤なボタンの花が庭に綺麗に咲いています。3〜4年前須賀川の菅野さんから鉢植えで頂いた物です。今は庭に植えてあり大きな花をつけました。真っ赤な色は元気が出る色ですよね。身につける色で人の心や行動をそして運勢までも変える位左右する事もあるんですよね。赤やピンクなどの明るい色を好む人や身につけている人は若く見えるし、いい人生の道しるべが敷かれている様に感じます。そんな母ちゃんは今日の洋服の色はグレーでした。これってどんな一日だったかを物語っているんでしょうかね。どうりで今日も一日疲れのとれない元気が出ない一日になってしまっていました。 |
![]() |
5月25日(木)晴れ風あり 今日は朝から儲かった気分になりました。2〜3年前に使用したエプロンをタンスから出し、何気なくエプロンのポケットに手を入れた時の感触。「もしかして?」「ふふふ・・・!」思った通り1万円札が出てきたのです。今日は朝からルンルン嬉しい気分で過ごせました。こんな事で嬉しくなちゃうなんて笑ちゃうでしょう? |
![]() |
5月24日(水)晴れ 田植えも終わり、畑の準備や野菜の苗などの植え付けしている姿が多く見られるようになりました。自家菜園なのに毎年多く蒔きすぎたり、植えすぎたりで食べきれず、結局は廃棄の方が多くなり、蒔く前は今年は少しにしよう!とか、あれは蒔かないでおこうとか?それなのにやはり土に接すると昨年同様蒔いたり、植えたりと同じ事の繰り返し。きっと「もし、芽が出なかったら?とか、上手く育たなかったらと思う気持ちがそうさせるんだろうと思う。だから今年も昨年同様頑張るつもりでいます。でも父ちゃんからの雷が落ちそうです。そんな今日は忘れていた野菜の種を蒔きました。 |
![]() |
5月23日(火)曇り一時雨夜雨 昼寝中、移動販売の車が我が家にきました。魚を売りに来たようです。何となく買ってもいいかなと財布からお金を取り出し準備していました。娘が対応していたからです。ところがとてつもない金額がかさむ海産物の加工品を売りに来たようです。何となく1000円、2000円位まではいいかな?と思っていましたから、その10倍もの値で売っていたことに怖くなってしまいました。断ったら「気持ちよく買って貰えないなら買ってもらわなくてもいい」と怒り加減で帰ってしまいました。スーパーや食料品屋さんで買ってもそんな金額はないようです。しつこさにも困ってしまいました。皆さんもこんな事に出くわしたらどうするでしょうか? |
![]() |
5月22日(月)晴れ 新規参入者3人組のトマトハウスのビニールを朝5時前からかけ午前中には7棟のハウス全部かけ終わっていました。真っ白な真新しいビニールが光っています。ここは毎年そばを蒔いても荒れていたのがウソの様な素晴らしいトマトハウスに早代わりです。何でもそうですが手間暇をかけると言うことが今更のように感動です。きっと愛情たっぷりの美味しいトマトが出来るでしょう!父ちゃんはこの3人組にかける期待は大きいものがあります。トマト作りを教えながら、自分のトマト作りと平行して行くことを今年の目標にして掲げているようです。真面目な3人だから、きっと父ちゃん師匠を越える素晴らしい農業者になるだろうと期待しています。これから大型ハウスをもう1棟、小型ハウスを1棟作るんだそうです。ほうれん草、アスパラとこの3本柱をしっかりとたてながらね。若いんだから頑張れ! |
![]() |
5月21日(日)晴れ 日曜日の今日は朝から青空の暖かい一日なり、田植えの真っ只中。何処の家でも子供、若夫婦、親戚の方々の手伝いを頂いて賑やかな田植え風景が見られました。我が家は昨日終わって今日は少しのんびりムード。これは母ちゃんだけの事かも知れない。父ちゃんは3人組と一緒にトマトハウスの仕上げに頑張っていたんですから。 この頃アスパラが凄い勢いでニョキニョキ出ます。暖かくいい時期の雨といい条件が整っているからでしょうか。アスパラの美味しい食べ方教えてください。なーんて今日まで我が家の炊事を手伝ってくれた義妹が帰りました。いつも思うんですけれど、家にある野菜や冷蔵庫の中にあるものを上手に、しかも美味しく見た目も良く作るんです。今夜からは又パニックになりそうです。そして買い物を頼んでも同じ物を買うにしても予算よりも安い買い物をしてくれる事に上機嫌の母ちゃんです。又お願いしまーす!本当にありがとうございました。 |
![]() |
5月20日(土)雨後曇り一時晴れ間あり 朝のシトシトと雨の降る音が母ちゃんの疲れている身体には心地良い音に聞えます。そうなんです。そんな音に夢心地の母ちゃんは一瞬にして現実は、もう寝坊です。それなのに朝食前の仕事で昨日の残った田植えが終了したと父ちゃん帰ってきました。もちろん3人組も朝早くからの応援がありました。なんて呑気な幸せな母ちゃんでだと思うでしょう?夜はさなぶり。ホッとした気持ちで家族揃って食べるヨモギのアン餅の美味しかった事は言う間でもありません。 |
![]() |
5月19日(金)曇り時々雨 母ちゃんは何事も石橋叩いて行動するほうで慎重派です。父ちゃんは反対。今日の田植えする田の2枚ははまって動けなくなくなった事が度々あったから、今日もそんな箇所を母ちゃんは気が気ではありません。「手植えするからそこは機械を入れないで」と母ちゃん。それでも怖がらず平気で実行。母ちゃんは石橋叩いても失敗する事が多い。父ちゃんは頭で計算しているのか失敗なし。それが母ちゃんは不思議で仕方ない。今日もはまらず失敗無し。ホッとしたけど不思議で仕方ない。やっぱり母ちゃんはドジでしかないのかな? |
![]() |
5月18日(木)晴れ 今日は田植え日和りの暖かな穏やかな天気になり、3人組のお手伝いを頂きました。人数が多いと言う事は大きな力になりすね。凄くはかどりました。仕事が終わって家に帰ると義妹が夕食の準備を。食べるばかりになっていました。本当に主婦にとってこんな応援を凄く幸せに感じる事なんですよね。本当に感謝です。 |
![]() |
5月17日(水)晴れ 今猪苗代は春爛漫。我が家の庭には色々な花が満開に咲いて心和みます。今日は代かき作業も終わり明日からは田植えです。東京から義妹が家事、悠太の子守の手伝いにきてくれました。「よーし!母ちゃんは田植え頑張るぞ!」 |
![]() |
![]() |
![]() |
5月16日(火)曇り 今日も悠太と一緒の仕事に満足な母ちゃんでした。トウモロコシの苗、白菜、レタス、キャベツの定植をしました。終わって行く後から苗の上を踏み潰して喜ぶ姿に怒ってはみても、、嬉しくもあり、困ったのもありの今日の母ちゃんでした。 |
![]() |
5月15日(月)晴れ 今日から田んぼに水が入り代かき作業開始です。代かき作業の日に必ず母ちゃんの作業は豆の種を蒔くことにしています。代かき作業の時はあまり人手がいらないからです。小豆、青ばた豆、黒豆、茶豆、その他の枝豆です。今年は悠太と一緒の仕事です。なかなかはかどらず大変なことでした。今日の暖かな日が田植え終わるまで続けばいいのですが・・・。 |
![]() |
5月14日(日)曇り一時小雨 今日の母の日如何お過ごしだったでしょうか?いつも5月の第2日曜日の母の日は、集落の田んぼの入水の前の人足です。だからいつも母の日を忘れてしまってしまいます。私の担当の用水は裏山の中からのスタートになります。夕べのきずなの会議で遅くまで話し合って帰りが遅く寝不足の母ちゃんは、この山深い川のせせらぎの中での作業は不思議なくらいリラックスムード、身体が軽やかになったのがわかりました。作業が終わって慰労会で少しお酒を。疲れたせいかすぐにダウン。そして集落の役員だから後片付けして家に帰ったのは、夜の9時が回っていました。そしたら娘達から母の日のプレゼントしっかり待っていました。何となく涙腺がゆるみ疲れも何処かへ飛んでしまいました。 |
![]() |
5月13日(土)寒い雨 今日は寒い雨の一日になりました。毎年田んぼに水が入る頃になるとどうしてこんなに寒くなるんでしょうかね?しまい込んだセーターや防寒着を出してしまいました。夜はきずなファームの会議。今夜は加工所を立ち上げた友の家で会議でした。そして加工所を見せてもらいました。とっても素敵に出来上がって、大きな夢に向って前向きでいつも明るい彼女に刺激させられるばかりです。ご注文を承りまーす!なぁーんてね。 |
5月11日(木)雨後曇り 雨の降る今日の朝は義父を病院へ送って行き、その足でガソリンスタンドへ。3箇所あるガソリンスタンドの一番近いところが休み。空になるまで乗り回すのが悪いのはわかってはいるのですが、ついついいつもギリギリにならないと入れられない。そんなわけで今日は遠くのスタンドに行くしかなく、着くまではもう、途中で止まりはしないかとハラハラドキドキでした。車に燃料満タン、って何となく嬉しい気持ちになるんですよね。そして母ちゃんは化粧品の買ったばかりの時も同じ気持ちになるんです。 |
![]() |
5月10日(水)晴れ 今日も暖かな一日になりました。子守の手の空いた時に野菜の種を蒔いたり、蒔いた野菜の定植とか母ちゃんなりの仕事です。殆どの野菜の種を買ってはあるのですが、今日も感じた事は、種を余らせ捨ててしまっていることへの勿体無い事です。隣同士や友達との共同購入なんていいですよね。来年の事になると又忘れてしまいそうだけど、しっかりメモしておこうーと!もちろん自家採取もしています。親戚の方はいつも上手に野菜の種を自家採取して芽を出し、いい野菜を作るんですよ。出来るのと出来ないのがありますけれどね。 |
![]() |
5月9日(火)晴れ 今が猪苗代ではチューリップが満開です。昨日と今日二晩玄米ご飯食べました。一日一食玄米ご飯を食べる事で、身体にいいんだそうですね。それもヨーグルトを入れて炊くことによって食べやすいって本当でした。家族の健康管理はやはり母ちゃんにかかっているんですよね。これだけは実行しなくちゃです!本当に三日坊主にならないようにです。 |
![]() |
5月8日(月)雨後晴れ 大型連休も終わり今日から学校を始め職場でも本格的な仕事開始となったことでしょう!ここ4〜5日の晴れた暖かな日に花々も綺麗に咲きました。山にはたらの芽、こしあぶら、こごみ、ヨモギと芽も大きくなり、今日は摘み取って天ぷらにしました。美味しいかったです。そして昨日の暖かな雨がしいたけも大きく育ちこんな時期はそんな収穫が一番楽しみになってきます。 |
![]() |
5月7日(日)曇り時々小雨 農作業の格好で作業の途中でお金も無しで買い物する事があります。「後で払うから貸してください!」なーんて凄く重宝しているのは叔父さんの店です。昔は殆ど近くのお店屋さんでは「ツケ」と言って通い帳があったとか。そんな事は大型スーパーでは考えられない事ですよね。まして作業の途中では行けないし、お金なしなんて出来ません。小さなお店屋さんでのいいところはそんな所にありますよね。大根一本でも配達してもらえるし。「ふふふ・・・余計な物も買うことないから無駄遣い無しになるしね」そんな町の商店を上手に利用するのも主婦の賢さがでるかも知れませんね。 |
![]() |
5月6日(土)晴れ 半袖でも過ごせる暖かさになり、満開に咲き誇る桜の綺麗さに今日もカメラのシャッターを押してしまいました。今日は三人組の一組のカップルを紹介しましょう!この連休の行楽日和に、彼の農業の仕事を理解し東京からトマトハウスの組み立てを手伝って行った彼女がいます。しっかりと身支度を整え、作業する姿は本職の母ちゃんでもびっくりです。その仕事ぶりにもただ驚くばかり。そんな姿に心からの応援をしたい気持ちでいっぱいになりました。 夕方からは高校のバレーボール部のOG会の為の会議に出席。久しぶに同じく練習に励み、同じく戦い、同じく涙し、喜びや悲しみを共にした友は、何年たってもいいものですね。 |
![]() |
![]() |
5月5日(金)晴れ 猪苗代は桜が満開の今が見ごろです。東京から比べると一ヶ月以上もの遅れでしょうか?この連休を皆さんはどの様に過ごされていたのでしょうか?農家にとっては天候が勝負。この毎日の暖かな晴れた天候は田植え前の作業がいっぱい。秋耕した我が家の田んぼは乾かず、耕運も肥料散布も一苦労しながら頑張っていたようです。ですから連休も関係のない毎日を過ごしています。 |
![]() |
5月4日(木)晴れ 昨日から始まった大型連休の二日目の今日も我が集落を走る道路も例外なく観光客で車が渋滞。すぐ裏の畑に行くのにも苦労してしまいました。買い物に行くのにも凄い時間かかってしまいました。大型スーパーもレジの長い行列には余裕なく出かけた母ちゃんには気がもめてしまいました。そうなんです。昨日から我が家の生活人数は5人から10人の倍の賑やかな連休なんですから。 |
![]() |
5月2日(火)雨後曇り 昨日と今日は悠太を独り占めの二日間でした。そして赤ちゃんのいる病院へ。悠太を駐車場から病室までの荷物を両肩にしての抱っこはきつかった。やはり何となく幼心がそうさせるんでしょうか?そしたらどこかの通りすがりのお母さんから「僕ママ重いって言ってるよ」「え!ママって私の事?」「ふふふ・・・・!」きっと私の事見ないで言った言葉だったのでしょうけどね。でも何となくそんな言葉に心ルンルンのバーバーでした。 |
![]() |
5月1日(月)曇り後雨 ここ二、三日暖かい日が続き木々の芽が膨らみ春もようやく感じるこの頃となりました。猪苗代町も1週間以内で桜、梅、その他の花々も満開になるでしょうか?昨夜は疲れたのか、暖かくなったせいなのか?夕食後テレビを見ながらウトウトしてしまいました。その後すぐに風呂に入ったまでは良かったのですが、毎夜の風呂の中での歯磨きの日課が、歯磨き粉と洗顔クリーム間違って歯を磨いて、やっと嫌な感触で目がパッチリ。今日まで口の中に違和感が残ってしまいました。どうしていつもこんなドジなんでしょうかね? |
![]() |