母ちゃん日記 |
2004年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2005年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2006年1月分 | 2月分 | 3月分 |
【2006年 4月】
4月30日(日)晴れ 今日も暖かな青空。トマトハウスの組み立てを頑張っているのは新規参入の3人組です。この天気で随分はかどりました。父ちゃんは昨年秋耕した田んぼが水はけ悪く乾かず、気がもめ、今日肥料無しで耕運してきました。そんなみんな苦労しながらの農作業に頑張っている中、母ちゃんは実家の赤ちゃんの51日のお祝いでお呼ばれに行ってきました。育ててもらったお嫁さんのお母さんを自分に置き換えていました。お母さんの娘さんと孫を置いて行く心寂しさを心痛く感じてしまいました。 |
![]() |
4月29日(土)晴れ 今日は朝から青空のいい天気に。いくら目覚めが悪くても青空を見ただけで活動的になれるのは不思議ですよね。今日は父ちゃんの友達が見知らず柿、サクランボ、プルーンの剪定をして行ってくれました。何でもそうですがわからないと言う事は怖い物知らずです。その前に少しはさみを入れ剪定をしたつもりがぜんぜん違ってたからです。こんな忙しい中わざわざ30分以上もかかる所から来てくれた事に感謝でいっぱいです。昨年もいっぱい実をつけたんですよ。いつもありがとうございます。 |
![]() |
4月28日(金)晴れ 今日は暖かな一日は悠太を午前中だけど独り占めでき、ご機嫌な母ちゃんでした。今会津若松市は桜満開です。福島市は桃の花が満開。、猪苗代町は梅でさえも蕾固く、桜だって何時咲くのか、トマトハウスの雪もまだ消えず残っています。ウソのようですが、山陰や吹き溜まりだった所にはまだ雪の山があるのです。でもようやく明日には我がトマトハウスは完全に消えそうです。 |
![]() |
4月27日(木)曇り一時小雨 悠太がお兄ちゃんになりました。悠太の小さな心はどんな思いで妹の赤ちゃんを見、ママから初めて離れて夜を過ごすのか、バーバーとしては心配になってしまいました。パパと一緒だから心配は無用なんですけどね。そんな嬉しいウキウキ気分での家路の途中、「もし・・・・」と思ったら背筋がゾ〜と冷や汗が流れ、頭の中がパニック状態の自分がわかりました。対向車の大型トラックが目の前で左路肩の方に走って行ったかと思ったら、横転してしまったのです。とっさの判断がつかずそこの場を通り過ぎてきてしまっていました。きっと居眠り運転だったのでしょう?「もしセンターラインオーバーだったら」と思ったら・・・・・今でも身振えしてしまいます。安全運転と余裕のある運転の心掛けを訴えたいですね。 |
![]() |
4月26日(水)晴れ ようやく畑も乾き畝をたて、いつでもジャガイモが植えられるようにとマルチ張りが今日の仕事でした。毎年野菜を作っていても、天候に左右されたり、土壌状態によって、又野菜の持つ特性をわからず、連作での障害に悩まされたりと疑問が多く、きずなファームグループでは22日の土曜日に山木さんをお招きし、勉強させて頂きました。色々な疑問も少しづつ解消され、今年は基本をしっかりと覚え自分の物にし、今まで以上の野菜作りが出来るが楽しみになってきました。そんな訳でジャガイモも勉強の成果が出るのが楽しみです。いつまでたっても勉強は必要ですよね。 |
|
4月25日(火)晴れ後曇り冷たい雨 今日はトマト仮植、水稲の種まきとどちらも多くの皆様にお手伝いを頂き終えることが出来ました。毎日の低温と寒さで我が家は、1週間の遅れての水稲の播種でした。この時期は力の作業が多く、冬期間からの農作業はきついものがあります。だから皆様のお手伝いが凄く嬉しい母ちゃんです。菅野さん!齋藤君、三ツ石君、安藤君ありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
4月24日(月)うす曇(黄砂現象) 雨から午後には晴れに。黄砂現象なのかすっきりしなく晴れなのにうす曇の様な強風の加わった一日になってしまいました。今夜は裸になった父ちゃんが「こらー!風呂にお湯が入ってないぞー!<`ヘ´>」それも会議で遅く帰った来たんです。母ちゃんはそれまでのんびり寝そべっていました。義父母は温泉だったから、後で入れるつもりがつい忘れ・・・・。「あー!」 |
![]() |
![]() |
4月23日(日)晴れ 今日は、ようやく春らしい青空の暖かな一日になりました。農作業もはかどり、夕方長女娘と末娘の住む福島に行ってきました。しっかり食べているか?何か困っていないかと理由をつけてです。食べてないわけないですよね。困っているはずないですよね。周りは多くの商店や大型店が建ち並び、閑静な住宅が沢山建ち並ぶ内にあるアパートがあるんですからね。徒歩で何でも用事が足りてしまうのですから。親バカもいいとこです。理由はどうあれ焼肉で3人夕食してきちゃいました。 |
![]() |
4月21日(金)曇り後みぞれから雪時々晴れ間のぞく どうしてしまったのしょうか?4月だと言うのに今日もみぞれまじりの雪の寒い一日に。今日は実父の命日。父ちゃんと雨の中、墓参りに行ってきました。パンジーやベコニア、ペチュニア、・・・色とりどりの花が今店頭に綺麗に並んでいます。こういう日は特に心が和みます。今日はプランタに植えようと花を買ってきました。明日には綺麗に植えます。 |
![]() |
4月20日(木)雨からミゾレにそして雪 今日は寒いはずです。午後からミゾレに。そのうちに雪になってしまいました。父ちゃんは仕事の段取りも良く今年も順調にはかどっていたのはいいのですが、あまり早すぎてこの雪で休憩所がつぶされそうになり、二人でテンテコ舞。父ちゃんがいつも言う言葉。「備えあれば憂い無し。」こんな言葉も今日は「急いては事を仕損じる」」かな?こんな生意気な事言ってごめんなさい!水稲の種を皆蒔いたのに心配になってしまいました。 |
![]() |
![]() |
4月19日(水)花曇り 「今は野菜は作らないで買った方が安いよね。そしてそんなに食べないしね」なんて言う言葉が農家の母ちゃん達の会話の中にも出てくるようになりました。もちろん若いお嫁さん方は野菜作りには興味はあるはずないですけれどね。そして今回の訪問でもそんな話がやはり中心になった家もありました。そんな訳で休んでいる農地、放棄地等が目立つようになってきています。こだわりを持った野菜作りを目指す方、野菜であればいいと考える方との差は開くばかりでしょうね。でも美味しく、新鮮で安心安全な農作物の必要性や良さはわかる日が必ずやってくると思うのですが・・・・。 |
![]() |
4月18日(火)晴れ後風吹く 朝の風のない時間にトマト苗ハウスにビニールをかける事が出来ました。トマトの苗は順調に生育しています。役柄毎晩、朝、昼にここ1週間ほど家庭訪問しています。今夜は昔トマト生産者として一緒に頑張った先輩で、腰や足を傷め、トマト作りをやめた尊敬出来る方の家の訪問でした。農業の職業病と言うんでしょうね。頑張ったご褒美が歩けない身体に。無理なく自分のの生き方をされている方は、若々しく健康そのもの。どんな風にこの現実を受け止めればいいのでしょうか。頑張ったご褒美は幸せへの道しるべが用意されていればいいのですが。幸せの基準はないとわかっていますけれど、なんとなく矛盾が悲しくなります。 |
![]() |
4月17日(月)曇り後晴れ (冷たい強風、気温あがらず) 何となく昨日、今日心が穏やか、リラックスしている自分がいることに気がつきました。「何故なんだろう?」と考えたら、そうなんです。土曜日の夜友達に誘われ倉本裕基スプリングコンサートに行って来たんです。シーンと静まり返った会場に情景を奏でる美しいメロディーが、安らぎへの世界へと導かせ、身も心も魅了させられてしまいました。その余韻がまだ私の心の中で響き渡っていたんです。いいですよね。こんな時間があることに忙し過ぎた母ちゃんには尊く、友達に感謝です。今日も寒くて仕事ははかどらなかったけれど、そんな心の余裕が妙に嬉しい昨日、今日の母ちゃんでした。 |
![]() |
4月16日(日)曇り夜雨 寒い一日になった日曜日の今日は水稲の種まきを行った家もあったのでしょうね。我が家は寒くて農作業にならず、家の周りの片付けでした。午後からは野菜の種を買いにJAに行きました。野菜の数が多く、種類も多くこれも、これもと買い求めたら凄い量になってしまいました。今年も野菜の種を蒔いたり、苗を植えたりといよいよ農作業も本格的に始まりました。 |
![]() |
4月14日(金)小雨後曇り夕方晴れ(冷たい一日に) 今日は朝から小雨の降る寒い一日になりました。なかなか消えないものですね。我が家のトマトハウスを通る人は皆心配してくれるようです。やっぱり4月に入っての寒さがものを言うんでしょうかね?友達は早めに蒔いたキャベツの種が腐ってしまって芽が出ないんだそうです。今年の農作物は早蒔きがいいのか、遅蒔きがいいのか、今思案中です。もう猪苗代町以外では野菜や花の芽が大きく、定植したとの電話。同じ会津でも本当にこの時期は気温差を恨めしくさえ感じます。凄い遅れをとったようで気がもめるのは私だけでしょうか? |
![]() |
4月13日(木)曇り 今日は苗ハウス3棟のうち、2棟のビニールかけをしました。その他のハウスはまだ雪の山。いつ消えるかわからない状態なんです。テレビでは南会津地方でも雪でハウスが壊され、大変な損害やこれからの復帰への道が困難の様子が報道されていました。人ごとではなく、こんな雪の消えない状態でビニールかけは珍しいことです。それだけ低温の日が多いと言うことになるのでしょうかね?今年の作柄はどんなことになるのか心配になってきました。 |
![]() |
4月12日(水)曇り後晴れ 大雨の予報が曇りの柔らかな暖かな一日になりました。苗ハウスにとっては風もなくビニールかけに最高な日になったでしょう。でもまだ我が家のハウスは雪が消えず残念ながら、今日は水稲の苗箱に床土を入れる作業をしました。また三人の若者の応援をもらいました。ここ二、三日雨の鈍よりな日が続き、何となく気持ちが滅入ってしまって、落ち込んで悩んでいて、何事もいい方に考えず、遊びに来たと、近所の友達がお茶して行きました。私もそんな気持ちになっていた二、三日だったので二人の話は尽きることなかったけれど、あいにく仕事中。この次の約束でした。 |
![]() |
4月11日(火)曇り後雨 昨日と今日、久しぶりに弁当を作りました。娘の為にです。明日からは給食だそうでたった二日間の弁当作りだったけれど、誰かの為に作ると言う事を久しぶりに味わい何となく頭を働かせ、腕によりをかけたなんて大げさではないけれど、今までにない浮き浮きした気持ちになれた母ちゃんでした。「えっ!今までの料理は家族の為に作っていたんじゃないの?」なーん皆の声が聞えてきそうですね。でもやっぱり何となく気持ちの入れ方が違っているのでしょうかね? |
![]() |
4月10日(月)曇り 4日前には全面雪で覆われていたブルーベリー畑も雪がすっかり消え、今日は雪囲いはずす作業をしました。2〜3年前から猪苗代が大好きで鳥取、東京方面から猪苗代町の住民になり、農業者を目指す頼もしい若者3人の手伝いを頂き、終わる事が出来ました。すぐ近くにトマトハウスを建て、トマト生産者としての仲間入りでもあります。他にホーレン草、アスパラと頑張る彼等に期待していてくださいね。でも始まったばかりです。つまずいた時、ヘコタレソウになった時は皆様の暖かいご支援やご指導、アドバイスよろしくお願いいたしますね。今後彼等の頑張りのページを載せたいと考えています。ご期待くださいね。 |
![]() |
![]() |
4月9日(日)晴れ でも朝夕温度低い 昨年よりも早く雪が消えたにもかかわらず、毎日が寒く、温度が低く、身体がついていけず、母ちゃんは咳がなかなかとれません。今日は水稲の苗床の土の準備に父ちゃんダンプで運ぶ仕事でした。右の写真はわかるでしょうか?トラクターのロータリーにまきついた枯れ草や硬く固まった土で刃の半分も巻きついていました。母ちゃん綺麗に取り除きましたが、やはり、「土を耕運するには切れる刃で綺麗にしておかないと本当の農業者とは言えないよなー」なーんて母ちゃんは生意気に父ちゃんに言ってしまいました。 |
![]() |
![]() |
4月7日(金)晴れ やはり朝夕寒さがきつい 今年も始まりました。今日はトマトの種まきでした。トマト生産部会の役員の方々で一粒一粒しっかりと愛情込めて蒔かれた種は4〜5日後は100%発芽することだろうと期待します。ばんだいミネラルトマトとして店頭に並び、消費者の皆さんの喜ぶ顔が私たち生産者の喜びでもあり、生産する意欲でもあります。今年も生産者一同心を込め頑張ります。今年もよろしくお願いしますね。 |
![]() |
4月6日(木)曇り時々晴れ (冷たい西風吹き、雪ちらつく)) 西からの冷たい強風は家の中にいても寒く感じ、トマト苗ハウスの除雪作業を始めた父ちゃんは全身凍えそうだとコタツにもぐりこんでの昼寝。何処の田畑にも雪がないのに我が家のハウスだけはまだ1,3mもある。「貯まるのは何でもいい」なんて負け惜しみ。今年も恒例の除雪作業が我が家の18年度の作業の始まりです。そんな雪のちらつく今日は小中学校の入学式。近所の子がランドセルを背負って挨拶にきてくれた。可愛いかったです。 |
![]() |
![]() |
4月5日(水)雨 一日中雨の今日、雪も随分消えました。昨日の暖かさで油断して薄着でいたせいか、夕べから喉がイガイガ、すっきりしません。時々咳も。春の作業が始まるのに体調を整えないといけないと今日はリラックスタイムをもらい自由な時間を過ごしてきました。 |
![]() |
4月4日(火)晴れ 今日は爽やかな穏やかな青空。そんな青空に白鳥は群れをなしながら一冬の御礼をしながら青空いっぱい飛び回る姿は、私たちに春を告げる毎年の光景です。昨日から新年度のスタートが始まった職場も多かったのではないしょうか?別れに涙した昨日も、今日は新しい出会いに明日へ向って気持ちや姿勢を一転。そんな娘の姿が嬉しくも頼もしくも感じた今日の母ちゃんでした。そんな事って誰だってあることだし、皆も同じなのにね。 |
![]() |
4月3日(月)強風雪の寒い一日 4月に入ったと言うのに強風雪の寒い一日にこれからの農作業が心配になってきました。この頃色々にこだわり、夢を持って楽しく農作業をする方と接する機会が多くなりました。今日も喜多方の方で退職後農業に取り組んで、美味しい農産物を作りたいと勉強されて、この寒い中来ていかれました。とにかく我が家のトマトハウスの雪があるのにはびっくりされたようでした。そんな今夜は娘の職場の歓迎会。、父ちゃん、母ちゃんは又親バカに迎えの車を走らせていました。 |
![]() |
4月2日(日)雨 一日中雨で道路の雪は消えました。今日から農作業の始まりです。水稲の種籾を水に浸しました。冬のまま何もかも押し込んだ作業所の掃除からの始まりです。私が散らかした物の整理や洗う作業。そんな仕事も久しぶりの仕事にあまり張り切り過ぎたのか、漬物の石につまづき右膝を強くつき、右手首はへんてこに突き、紫と言うか赤く内出血して腫れあがってしまいました。手の痛さや、膝の痛さを抑えながら、今日は長女娘の帰宅に歓迎の親バカ振りを発揮し嬉しい夕食でした。 |
![]() |