母ちゃん日記 |
2004年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2005年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2006年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2007年1月分 | 2月分 | 3月分 |
【2007年 4月】
4月30日(月)晴れ 昨日三分咲き、?五分咲きだった桜が今日の暖かで穏やかな一日ですっかり蕾も膨らみ満開になり、私達を喜ばせてくれました。二日前は何処の農家も忙しい中、自分の仕事をより我が家のハウスのビニールハウスを優先に考えてくれ小野町の4人の方、いつも我が家の助っ人をかって出てくれる福島の方が手伝いに来てくれました。お陰様で雨や強い風の中にもかかわらず、終わる事が出来ました。今日から田んぼ仕事。雨前に肥料まき、耕運にれてはいれて父ちゃんはホッとしたようです。でも一回トラクターがハマって苦労しましたけれどね。皆さん本当にありがとうございました!m(__)m |
![]() |
![]() |
4月27日(金)晴れ 今日は愛莉の満1歳の誕生日。父ちゃんと二人お祝いに招待され親バカを発揮。孫バカかな?元気で素直に育って欲しいですね。 天候が不順でなかなか仕事はかどらずです。風が強くても今日は晴れ。三人組のお陰で明日はハウスにビニールかけ出来そうです。 |
![]() |
4月26日(木)雨 今日も雨が強く降ったり時々太陽が顔を出したり、寒い一日になってしまいました。トマトの苗の仮植の今日は全面積の何割かが五寸ポットの仮植のようです。自分の家の経営を考えての色々な植え方で今年もトマト作りの始まりです。「さあー!美味しいトマト作り頑張らなくちゃ!」 |
![]() |
4月25日(水)雨 朝から雨の一日なりハウス作りの予定が駄目になってしまいました。午後からまた強い降りになり農作業は早めの終了です。 毎日の生活の中でカレンダーを見て行動したり、実施したり、取りやめたり、縁起をかついで物事を行う事が多くありませんか?また一粒万倍の日を知っていますよね?農業者は皆カレンダーを見てはこの日を選んで種を蒔くんですよね。ところが昨日が万倍の日。母ちゃんは今日気にしながらも野菜の種を多くを蒔きました。芽が出ないかな?ちょっぴり心配・・・?? |
![]() |
4月24日(火)晴れ 何となく落ちつかない気持ちがどうしてか気になり始めました。友達の殆どは色々な野菜の種を蒔き芽が出たと言うのに今日やっと野菜の種を買いに行って来ました。家に帰ってすっきりしている自分がありました。落ち着かない原因がわかりました。野菜の種は手元にないし、又種を蒔いていないことだったようです。でも殆どの種を買ったらばかになりませんね。野菜を買った方が・・・・。なーんてね。 |
![]() |
4月23日(月)晴れ 選挙も終わり、元通りの生活になりました。今日から農作業を本腰入れて出来そうです。、畑一面草で覆われて2日〜3日もかかってしまいそうな草むしりを、一日もかからないで綺麗に出来ました。自分で言うのも変ですが凄いでしょう?父ちゃんに誉められた事ないけれど今日は「母ちゃん凄いな。綺麗だし、仕事早いな。やっぱり母ちゃんだな!」ですって!そんな訳で頑張りすぎが夕食後ウトウトしてしまいました。 |
![]() |
4月22日(日)曇り後雨 朝の雨の降らないうちにとトマトを仮植するポットに土つめをやりました。長女娘が手伝ってくれ計画以上出来、午後からの強い雨に農作業にならず姪っ子の赤ちゃんがのお祝いに行ってきました。ハーフに生まれた義姪っ子の子は思っていた通りの彫りの深い可愛い赤ちゃんでした。 また今日は参議院補欠選挙、町長選の投票日。母ちゃんは朝早く投票を済ませました。もう参議院の結果がテレビで出ました。我が町の町長さんは・・・?今は開票が始まっているはずです。 見に行かず家で当選を確信してして待っている事にします。なーんて当選に乾杯してしっまたから運転出来ないんです。 テレビ速報。4期目当選がでました。「おめでとございます!」わが町にの為に頑張って下さいね。 |
![]() |
4月20日(金)晴れ 今日は青空の爽やかな暖かな日になりました。久しぶりの爽やかな日は仕事がはかどりますね。夢中に頑張っていたらいつもの夕食の時間を過ぎて、手元が見えなくなっていました。暗い台所で明かりをつけ、夕食の準備を。と思ったらやりたくなくなっていて車を走らせている母ちゃんでした。ふふふ・・・!コンビニにね。 |
4月19日(木)晴れ後曇り 一冊の本が届きました。ふくしまの食材データーブックです。この食材データーブックには豊かな自然から生み出された多彩な味の中から、とりわけ秀逸な「ふくしまのオンリーワン」の食材を、料理人の皆様にご紹介した本です。その中に我が家のブルーベリーが載せられました。名誉に感じます。より一層の勉強と愛を注いで皆様に喜んでもらえる様に頑張りたいと思っています。 |
![]() |
![]() |
4月18日(水)晴れ後曇り 丁度母ちゃん位の年になると何らかのサプリメントを愛飲していると良く話になる事が多くなりました。本当は食べ物でバランスが取れば言う事ないのですが、ストレスを受けたり、忙しすぎて食事を簡単に済ませたりと、微量ながらも不足し、体調の調整が出来なくなってきている節目の年ににもなっているのでしょうね。母ちゃんもおじさんに勧められ飲むことにしました。気持ちの持ち方もあるでしょうけれど、何となく効いてきたようで続けていければと思っています。 |
![]() |
4月17日(火)曇り時々小雨 今日町長選告示です。5日間の選挙戦の始まりです。わが町にふさわしい方をしっかり見極めて選んで欲しいですね。選挙戦には体調がイマイチでお手伝い出来ないですが、一生懸命に応援しています。 そんな中でもしっかり作物は成育し、動いています。10日に蒔いたトマトの芽も90%以上発芽し、管理している父ちゃんの顔はホッとしています。 |
![]() |
4月16日(月)小雨後雨 午前中の小雨のうちに母ちゃんは今日もブルーベリーの剪定の仕事を。そのうちに雨も強まり午後からは休養になってしまいました。冬の間、運動もしなくゴロゴロの私達にとって春からの仕事はきつく午後からの休養は身体の為にいい時間でした。 そんな午後は来客でした。いっぱいの話題であっと言う間の時間でした。 |
![]() |
4月15日(日)晴れ 日曜日の今日は三人組のお兄さん達は休養日です。そんな訳で父ちゃんとブルーベリーの剪定の仕事をしました。そこに嬉しいお客様が二組ありました。久しぶりの再会が爽やかな青空のブルーベリー畑。少し風が冷たかったけれど嬉しい来客でした。 |
![]() |
4月12日(木)晴れ 今日の午前中はトマト生産部会での勉強会でした。三部会一緒の講習会で、県農業普及センター、保健所の方々によるお話でした。トマト作りやトリーサビリテーなどの農薬に関する事、その他多くの申し合わせ事項などで、心新たにしたのではないかと思います。 夜はトマト婦人部の全体会でした。今年から新しい体制での組織活動を皆で協議。多くの部員の新しい風をいっぱい取り入れた活動を望みます。 |
![]() |
4月11日(水)晴れ 須賀川の菅野さん、三人組にお手伝いを頂き水稲用のハウスがほぼ完成しました。皆さんハウス建てはベテランなだけにびっくりするほど手際よく、感謝、感謝でいっぱいです。そんな皆さんの気持ちが嬉しですね。母ちゃん皆さんにいっぱいの元気もらいました。本当にありがとうございました!!m(__)m |
![]() |
![]() |
4月10日(火)晴れ トマトの種まきがJA営農職員をはじめ、県農業普及センターの部長、武藤野菜担当技師の指導のもと育苗センターにて行われました。何年か前まではトマト生産者の全面積の種がここで蒔かれ、2葉半位になった頃、各生産者が持ち帰り、それからが独自の苗作りに。仮植してから1ヶ月で定植。こうした中に苗作りの差がついていたのを思い出しました。今は自分なりの植え付け体制を作り、作業体系を考えながら無理にならないトマト作りになり、さらなる意欲で頑張れる意気込みを感じています。我が家の三人組も作業開始。「頑張って行こうね!」 |
4月9日(月)曇り一時雨後晴れ 今日はJAの育苗センターでアスパラの種まきでした。本格的な農作業の始まりですね。冬の間身体が鈍っていただけに、種蒔く顔にも笑顔が見えます。 |
![]() |
4月8日(日)曇り一時雨後晴れ ブルーベリーの芽も膨らみ、雪囲いの縄をはずしを気にしていただけに、用事で父ちゃんのいない我が家は娘夫婦、長女娘に手伝ってもらい、無事全部終了しました。そんな訳で父ちゃん喜びではひとしおだったようです。。 父ちゃんと母ちゃんの携帯はドコモFOMAです。殆ど家の中は圏外。アンテナが立つ場所が少なく不便でした。昨日から家のどの場所でもアンテナ3本立っているのに気がつきました。嬉しくなってあっちの部屋、こっちの部屋と確認してしまいました。これからはどこでも使えてうれしーい!\(^o^)/皆様にもご不便かけなくてすみそうでホッとしています。 |
![]() |
4月7日(土)晴れ ブルーベリー畑に電柱が立ちました。と言う事で電気が通ると言うことです。色々な可能性を考えると嬉しくなってしまいます。今日の暖かな風のない一日は他の家では田んぼのビニールハウスが出来上がって行きました。我が家はハウスを建てなければならないのですが、新年度の忙しい毎日をこなしていて、本格的に仕事に取り掛かるのは来週になりそうです。 |
![]() |
4月6日(金)晴れ 今日は小中学校の入学式でしたね。我が集落でも一人入学しました。同じ集落でも何年か前までは3〜4人位入学式に出かける風景が見られたのですが・・・。少なくなりましたね。子供の遊ぶ声が聞けなくなりましたよね。 |
4月4日(水)晴れ(冷たい風) 東京でミゾレが降ったニュースを見ました。猪苗代の朝の霜柱も凄かったですよ。本当に晴れていたけれど風の冷たい一日でした。午後からは小野町の勉強熱心な方々がいらしゃいました。本当に今年も皆さんの元気で明るい前向きな姿勢にお会い出来て嬉しかったです。 |
![]() |
4月3日(火)曇り 今日は3月中旬位の寒い一日になりましたが、周りの田畑の雪はすっかり解けました。冬タイヤの取替え、苗の箱土を運んだり、ブルーベリー、アスパラの追肥その他忙しく動き回ったのは、いうまでもありません。父ちゃんです。母ちゃんは今までの生活習慣を反省しながらの一日でした。 |
![]() |
4月2日(月)曇り 勤務関係は今日が新年度のスタートをしたのが多かったのではないでしょうか?父ちゃんは農作業スタートです。いい汗かいて生き生き見えました。ところが母ちゃんは体調がいまいち。もう少し時間が必要かも知れません。いい日記が書けるように元気出します。 |
![]() |
4月1日(日)花曇り?黄砂現象? 新年度の始まりです。父ちゃん達は昨日で前年度の集落の役員を終え私達母ちゃん達も慰労会を兼ねリ一泊泊まりでした。久しぶりにのんびりしてきました。今日は花曇りを思わせる爽やかな一日は黄砂現象だったようです。「さあー!明日からは気持ちを新たに仕事頑張るぞ!!」 |
![]() |