母ちゃん日記 |
2004年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2005年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2006年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 |
【2006年 12月】
12月31日(日)曇り 今年はどんな年だったでしょうか?我が家の一年も色々な事がありました。じいちゃんの米寿の祝いも今年でした。愛莉の誕生に皆で喜んだのもつい昨日のようです。ブルーベリー園では多くのお客様との出会いもありました。新規参入者として3人組との出会いも私達にとって大きな出来事の一つです。 また新しい挑戦への試みは母ちゃんの大きな一歩でもありました。でも多くの課題を残し、考えの甘さや世の中の厳しさを知らされた一年でもありました。 でもこんな事にめげず来年に向かって新たな気持ちで取り組みたいと考えています! 来年も皆様の温かなお心に感謝しながら色々と挑戦しようと思います。宜しくお願いいたします。今年一年本当にお世話様になりました。皆様良いお年をおむかえくださいませ! |
![]() |
12月30日(土)吹雪後晴れ 今日も朝から荒れ、吹雪になったからさあー大変!娘達が来るのにひと山越えて来なければならないから母ちゃんは、心配で、心配で・・・。そのうちに晴れてきてホッとしました。午後元気に帰ってホッとしました。 今年の神棚にお供えする餅を丸める仕事はいつもじいちゃんと私がコンビでやっていたのですが、今年は父ちゃんが手伝ってくれました。少しずつ新年を迎える準備が出来てきました。 |
12月29日(金)風雪の一日 夕べから降りだした雪が一日のうちに一面の銀世界に早や変わりです。正月休みで帰省する途中の娘が車が渋滞との電話。国道上下殆ど動かないとの事。猪苗代は猛吹雪。一寸先が見えない怖さがあるから明日出直す様にメール。長女にも明日来るようにメール。携帯電話は便利ですね。雪不足だったスキー場はホッとした事でしょうね? |
![]() |
12月28日(木)曇り時々小雨夕方小雪 今年度一年間は集落の役員。今日はいつも世話になっている公民館のすす払い、障子張り、村内の神社、観音様の掃除でした。暮れの忙しいなかそれぞれ分担し、感謝を込めながらの掃除は何となく爽やかないい気分でした。 |
12月27日(水)一日中雨 皆さんは黒豆を上手く作れるでしょうね?正月には毎年作っていたのですが、いつも自己流で上手く出来なかったんです。今年はパソコンでレシピを出し、頑張ってみました。自分で言うのも変ですが上手に出来たんですよ。 右の絵は父ちゃんの友達の奥様が我が家のブルーベリーを一年を通して東京から通って仕上げられら作品です。春の真っ白な花、青い実を、熟した実、紅葉した葉、とっても素敵な優しい絵でしょう? |
![]() |
12月26日(火)一日中雨 夕べの母ちゃんは一日中外で仕事をしたせいか身体の芯まで冷え冷えになって動けないほどになってしまった。冷えの恐ろしさを知らされました。そのままだと今日の母ちゃんは風邪になって寝込んでしまっていたでしょう?いっぱいの水分を飲み、身体には悪いと知りながらあちこちにシップを貼りコタツで寝込みました。そのうちに汗をかく事ができ、身体が楽になるのがわかりました。そんな今日、年末の忙しい仕事を頭から捨て友達に誘われ一日ゆっくり温泉につかってきました。本当にこんなゆっくりと温泉につかるなんて久ぶり。今は体調すこぶる快調な母ちゃんです。 |
![]() |
12月24日(日)曇り クリスマスイブ 今年は父ちゃんと二人きりの寂しいクリマスイブを過ごしている母ちゃんです。年々鮮やかにイルミネーションでクリスマスをいろどる家庭も多く見られるようになりました。きっと子供さんのいる家庭なんでしょうね?そんな二人に今年も心優しいサンタさんが訪れてくれました。今年も美味しい生ケーキごちそうさまでした!(^^♪ |
![]() |
12月22日(金)曇り時々晴れ 久びりに何もない時間を過ごせる今日の母ちゃんは何となくホッとした一日でもありました。 今日は冬至だったのですね。それも忘れていました。ここ何回かそんな忘れる事が多い事にハッとさせられる日でもありました。昨日といい今日といい、自分の将来が心配にもなってもきました。皆さんは物忘れなんてしないでしょうね? 友達に言われ母ちゃんも夜は冬至カボチャ作りましたけれど。しっかりしなくちゃですね。 |
![]() |
12月21日(木)晴れ後曇り 今日は朝から気持ちが憂鬱。なんとなく落ち着かない。母ちゃんにとって肩に重石がのしかかる様な森林審議委員会に出席。他の方々にとってはこんな気持ちになられる方はいらしゃらないでしょうけど?随分前から書類が渡されたにもかかわらず、厚い書類に目を通してもなかなか理解できない事ばかり。ようやく多くの説明の中や、委員の方々の質問によって少し理解らしき事が出来たかなと思え、私にとっては大変な進歩だろうと思っている。委員さん殆ど自分の意見を述べられた。母ちゃん自分の考えもなしに手を上げている自分に、立ってから事の重大さに焦ってしまった。今は何を話したかは覚えていないが、あまりの緊張からかあの厚い書類を机の上に置いて帰って来てしまったようだ。日記に少し森林の機能性や母ちゃんが記してきた事を書こうとかばんを見て無い事に気づき、本当にどれだけ緊張していたかわかるでしょう? |
![]() |
12月20日(水)晴れ この頃寝心地が良くて朝寝坊してしまう日が多くなってしまいました。 そんな今日は、委員会の忘年会でした。少しほロ酔い気分です。皆様と楽しい時間を過ごし遅い帰宅。明日も寝坊しないようにこれで寝ることにします。皆様おやすみなさい! |
![]() |
12月19日(火)快晴 今日は雲一つない真っ青な空の爽やかな一日でした。不思議なくらい身体が軽やかに動く自分がありました。暮れも押し迫りあれも、これもやらなければと気ばかり焦りもありました。常日頃の怠けのつけが回ってきたのでしょね。 |
![]() |
12月18日(月)曇り時々小雪 今年の冬は暖冬と言われ、12月の中旬になっても雪のない猪苗代町です。昨年の今頃は銀世界っだのに。生活するのに雪のないのは嬉しいですが、多くのスキーヤーで賑わいを見せる猪苗代町や宿泊施設、スキー場にとっては寂しく感じさせられるこの頃です。でも今日は冷たい風の寒い一日でした。 |
![]() |
12月17日(日)晴れ 郡山市場祭りにリカーショップ宇川、宇川クリーンファーム二軒の合同で出店しました。毎年、年2回魚市場だけでの祭りで多くのお客様で賑わっていたそうですが、今年は小売店も出店と言う新しい試みで行われる事になったそうです。誘われた母ちゃんはこの日の為に商品作りに精を出し、今日の出店の運びとなりました。まあーまあーの売れ行きで、色々と勉強させられることばかりでした。そんな私達の為に応援に駆けつけてくれた多くの皆様本当に忙しい中ありがとうございました。 |
![]() |
12月15日(金)曇り 我が地区にもやっと光Bフレッツが入る事になりました。来年3月から開始されるそうです。嬉しいですね。早速今夜申し込みの書類書きました。 |
![]() |
12月14日(木)晴れ時々曇り後雨 今日は粗大ゴミの日。ここ二、三日家の中を少しずつ掃除始めた母ちゃんです。今回は思い切っていらない物や壊れてしまった物を処分しようと気合が入りました。あるは、あるは。いつか使えるかも、何かの時必要になるかもなんて、もの持ちのいい母ちゃんは家中いらない物だらけ、ゴミだらけだった事に今更の様に反省です。終わるまでにはきっと凄い事になるかも知れませんね。これからは自分の洋服の処分です。「もったいない。いつか着れるかも?着られないとしても何かに使えるかも」と思って何十年。これでは片付け上手、整理整頓出来たとは言えないですし、すっきりするはずがないですよね。 |
![]() |
12月13日(水)晴れ 昨日は猪苗代トマト生産部会の総会。今年一年の成績が評価される日でもあったようです。優秀賞、功労賞とそれぞれ頑張った方々に送られたようです。また新規参入者である三人組すなわち斉藤君達も新規での取り組みに部会から評価され賞を頂いたようです。母ちゃんから見ても、彼らの頑張りとその真剣な取り組みには感心させられていましたから、拍手を送りたいですね。 今日の母ちゃんは現実の厳しさに少し気持ちを新たにし、人の優しさにも心打たれる一日でした。 |
![]() |
12月12日(火)晴れ 今の時期ストーブや火の気がないと、とても寒くて何もやる気にならないですね。なぁーんてのんびり母ちゃん寒さをいい事にコタツの中にもぐり込んで夕食後ウトウトと寝るのがこの頃の日課になってしまいました。今夜、父ちゃんはトマト部会の総会で東山泊まり。誰もいない部屋で今夜も又グーグー。本当に気持ちがいいものですね。だから夜光っり朝寝坊なんでしょうかね? |
12月11日(月)晴れ 12月17日(日)の郡山の市場祭りにクリーンファームで出店することになりました。今日からその準備です。父ちゃんと二人で始めての試みに不安はありますが、頑張って出店します。皆様のお越しをお待ちしております。どんな物を出店するかは、お出でくださっての楽しみにしててくださいね。 |
12月10日(日)曇り後晴れ 第5回「母から子への手紙コンテスト」の表彰式と祝賀会が役場内正庁にて行われました。母ちゃんは1次選考委員でもあり、表彰式の今日は1次選考委員(お母さん委員会)で祝賀会の猪苗代のこづゆでおもてなしでした。きずなグループでも漬物の提供です。大賞になられた相原さんはご主人様と息子さんと出席され微笑ましく思いました。自分の事で大賞に選ばれた手紙は小さな頭でいっぱいの母の愛情を感じているんでしょうね?いつまでも母の偉大なる愛を感じながら大人になって欲しいものです。我が家もブルーベリーを副賞として提供。喜んで頂ければ嬉しいですね。 |
![]() |
12月9日(土)小雪 今日は朝から小雪がちらつく一番の寒さでした。そんな今日は父ちゃんと愛莉の為に羽子板を買いに行ってきました。昔は羽根突きが正月の女の子の遊びの道具だったそうです。というより母ちゃんが子供の頃遊んだ事があります。徐々に厄除けとして邪気、悪魔をはね(羽)のけると言う事から正月を始めて迎える女の子に羽子板を贈る習慣になったそうです。そんな訳で健やかに成育して欲しい気持ちをいっぱい込めて大安の日を選び贈る事にしました。 |
12月7日(木)曇り 今日は雪も消え行者ニンニクを植え付けました。きっと行者ニンニクを知らない方が多いかも知れませんね。私もつい4〜5年前までは知らなかったですからね。東京の友達を通して農産物の宅配をすることになった母ちゃんはヤーコンを入れ失敗でした。自分ばかり知っていても案外に知られていない事に気づかされました。名前だけでも記しておけば、パソコンで食べ方のレシピを見る事が出来だろうにね。今ヤーコン、行者ニンニク、菊芋等、健康食材として求められる方が多くなってきたようですが、まだまだ知られていないのが現実なんですよね。 免許証を更新の講習会に行かなければならない娘に孫子守を頼まれ、目尻が下がりっぱなしで猪苗代湖長浜にに白鳥を見に行きました。白鳥はいなく、鴨ばかり。でも白鳥丸と亀丸を見てご機嫌な悠太でした。 |
![]() |
12月6日(水)曇り後晴れ 今日は集落の観音講でした。年一回の観音講はこれから産まれる赤ちゃんの安産を願い、産まれた赤ちゃんの健やかな成長と安産に産まれた事の感謝をご詠歌する昔から伝わる大切な行事の一つです。我が家は愛莉が産まれた感謝の意で集落の方々を招待する側です。6人で集落の皆さんを招待する事になりました。今は隣の方にもなかなか会えないだけに久しぶり元気な皆様にお会い出来る嬉しい日でもあります。迎える側として自分の味を二、三品持ち寄りは、母ちゃん達の料理講習会に早代わりもなります。いいコミュニーケーションの場でもありホッと出来る一日でもあります。 |
12月5日(火)晴れ 雪の中キャベツを収穫しました。昨年の今頃も雪があり、まだ根雪になるはずないとのんびり構えていたら、大根もキャベツも雪の下にしてしまいました。そんな訳で今年は絶対に雪の下にはしたくないと残りのキャベツ、ブロッコリー大根を収穫してきました。冷たかった(*^。^*)。 猪苗代を一歩出ると雪はどこにも見当たらない。猪苗代の冬は本当に別世界なんですね。 |
![]() |
12月4日(月)曇り時々小雪 集落の一人暮らしの家を訪問した母ちゃんは隣のばあちゃんもお茶しにいらしゃっていて一緒にお話する事が出来ました。ばあちゃん達の知恵袋を少し聞けいい日になりました。 そして今日は悠太の誕生日。「悠太!二歳の誕生日おめでとう!\(^o^)/」 久しぶりに一日家にいた母ちゃんは、雪の中残っていた農作業の外仕事は身体の芯まで冷え、今はコタツの中でもぐり込んでいます。 |
![]() |
12月3日(日)曇り 消えたはずの雪が、今朝も雪景色の猪苗代になっていました。昨日叔父さんの家で49日の法要。そんな訳で我が家は全員集合になりました。久しぶりと、今日は娘達、孫達と買い物に出かけることにしました。昨日の夜に降った雪が車に積もって取り払っての出発です。どうでしょう?雪を車の屋根に積んだ車は無かったです。猪苗代を一歩出ると雪がないですからね。本当に猪苗代の冬の天気はわからないです。こちらへお出での節は天気予報気にかけてくださいね。 |
12月1日(金)雪(晴れ) 昨日からの一泊二日のトマト婦人部の研修でした。目一杯の研修をし、目一杯美味しいを物食べ、目一杯の心の保養、目の保養をしてきました。猪苗代では雪が降ったようで朝父ちゃんから右の写真がメールでおくられてきました。帰った時は消えていましたけれどね。 |
![]() |
![]() |