母ちゃん日記 |
2004年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2005年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2006年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 |
【2006年 6月】
6月30日(金)晴れ夕方から雨 ムンムンとむし暑かったですね。案の定午後から曇ってきて、夕方には雨になりました。畑や田んぼにはいい雨になったのではないかと思います。久しぶりの雨に母ちゃんは雨に濡れながらもハウスの周りの花植えを。植えた花の苗や昨日撒いた花の種も喜んでいるでしょうね?なーんて一番喜んだのは母ちゃんかも。 |
![]() |
6月29日(木)晴れ 恥ずかしい話なんです。今日は家の前にある畑に花の苗を植えたり、種を蒔きたいと思い、耕運してもらいました。そんなに広くない畑なのにコーヒースプーンが2本も土の中から出てきたのです。どうしてかと思うでしょう?きっと洗う時に残飯の中から堆肥の中に入ってしまったのでしょう!、何年かたって完熟堆肥として畑に登場したわけです。我が家のスプーンの減少は母ちゃんが原因だったようでお恥ずかしいことです。きっとお客様として我が家に来られた時はスプーンにご注意です。そのスプーンが出るかも知れませんよ。「ウッソー!」そんな訳ないですからね。ご安心を! |
![]() |
6月28日(水)晴れ 朝一番に県短期大学校の先生が研修生の実習の激励にお出でになり、色々と励まされて行かれました。その後友達、福島のブルーベリー農家の夫婦さん、新潟丸中市場の方々、午後には普及センターの先生がトマト指導に、また大岩建設のブルーベリー担当社員が、只見町のトマト研究グループ青年達と今日の我がファームは多くのお客様で賑やかな一日になりました。でも母ちゃんは午後から昨年に引き続き農産加工と販売研修の開校式が行われ出席してきました。 |
![]() |
6月27日(火)曇り後晴れ 今日は午後から磐梯熱海「清稜山倶楽部」にて県女性農業委員研修会「行動する女性農業委員研修会」が行われました。まず初めにふくしま農山漁村男女共同参画プラン(改訂)についてを県経営支援領域普及グループの紺野先生より講演。プランの位置付けとして基本目標を掲げ、前期(14〜17年度)の活動状況の説明、後期(18〜22年度)重点事項(パートナーシップで築く活力ある農山漁村)の説明。農山漁村の担い手として女性の地位向上を踏まえ、更なる男女の経営参画、地域参画の推進、男女共同参画社会の施策などを話されました。 次に近江八幡市農業委員の中江しげ子氏をお招きし実践事例として「行動する女性農業委員を目指して」と題して講演して頂きました。自分の農業委員活動を通して一つ一つ失敗を交えながらの話は参加者全員、眠くなるどころか、要点を付いての話に吸い込まれこれからの自分の農業委員の活動の中で生かされると確信することばかりでした。研修後は参加者全員とはいかなかったが、中江氏を囲んで楽しい時間を過ごすことが出来ました。本当にありがとうございました。 |
![]() |
6月26日(月)晴れ 今が一番日中が長く、明るいとついつい仕事に夢中になってしまう。それと平行に夕食も遅くなってしまうことになる。寝る時間も遅くなってしまうこの頃です。「よーし!寝不足は昼寝をしっかりとろーと」なんて思っていると、電話が鳴り響いたり、お客様がいらしゃったりと、昼寝も出来ない昨日、今日でした。なーんて愚痴ってお客様に無愛想な顔の母ちゃん。お客様ごめんなさいね! |
![]() |
---|
6月25日(日)晴れ 気になっていた畑の草むしりが母ちゃんの仕事でした。ミントのいい香りある畑の草むしりは、疲れていた母ちゃんの頭をすっきりさせてくれたように思います。昨日の母ちゃんの身体は何もする気になれないくらい疲れを感じ、夕方父ちゃんと温泉に。安上りなものです。もういい気分の母ちゃんはすっきり早起きできました。 |
![]() |
6月23日(金)雨後晴れ 朝方の雨の音はいつもながらホッとする音です。皆はサッカーのブラジル戦で早起きしていたのに母ちゃんは寝坊です。残念な試合でしたね。あかざがいっぱいで草刈機で刈り取ってしまうと言うので母ちゃんは摘み取りました。乾燥させて正月の16日に食べる風習があるからです。中気の予防にもなると言われています。ですからどこの家でも今の時期若芽のうちに摘み取って乾燥させ冬の保存食として確保しているのです。これが美味しいんですよ。 |
![]() |
6月22日(木)晴れ 県農業短期大学校が毎年行っている「先進農家留学研修」で我が家に今日から7月6日までの15日間農作業を体験しながら厳しい実習に入りました。爽やかな彼の名は星 翼君。我が家の農業で多くの事を学んでもらえたら嬉しいですね。農作業や生活を通して農業の楽しさや、又厳しさ、いっぱい自分の身体で体験して行ってくださいね。そして翼君の少しでも手助けになれたら嬉しく思いますよ。 |
![]() |
6月21日(水)雨後晴れ 今年も国家公務員一種キャリア組みの新入社員研修を猪苗代町が受け入れ、今日の午後が農家研修で我が農場でした。防衛庁、文部科学省、外務省へ勤務の若きエリート達に期待しながら父ちゃんの話も熱が入りました。夜が母の入院する病院へ。元気な顔にホッとしました。その帰り若松勤務の娘と待ち合わせ夕食を。今日が給料日だとかで、すっかり娘のおごり。「ふふふ・・・・!」美味しかった(*^_^*)。 |
![]() |
6月20日(火)晴れたり曇ったり 毎朝「もし、もーし!今日はアスパラいかがだったでしょうか?」叔父さんのリカーショップうかわに電話するのが母ちゃんの日課です。朝収穫したアスパラを叔父さんの店に置いてもらっています。今日もいつもの様に持って行きました。お客様がいました。「凄く人気なんだよ。あなたのアスパラ!」美味しいよと何回も言われた事あるけれど、またこんな言葉に嬉しくなってしまいました。午後は実母の心配していた白内障の手術。これも成功。いい一日でした。 |
![]() |
6月19日(月)晴れ 3人組のアスパラ植えは17日の土曜日に行われ、毎日頑張って農作業に精を出し、すっかり農業者として仲間入りです。トマト、アスパラ、ホーレン草と、もうプロとして真剣に取り組んでいます。母ちゃんは久しぶりに一日中トマトと向かい合っての仕事でした。ハウスの中は本当に暑かった。外は気持ちいい風が吹き日陰に入ると寒くさえ感じそのギャップに体調の調整が難しくさえ思えた。昼には高校で部活を共にした同級生から電話。今度の集まりに出るとの知らせに40年来の再会がとても楽しみです。 |
![]() |
![]() |
6月18日(日)曇り時々雨 東京小雨 早朝からウキウキ気分はJAあいづ味覚美人ツアー「東京湾ヴァンテアンクルーズの旅」に出かけるからでした。あいにく東京は雨。晴れていたら東京の景色や空気をいっぱい感じ、東京を思い存分満喫できたのではないかと残念でなりません。でもいっぱいの美味しいメニューをお腹いっぱい食べてきました。美味しかったです。そして友との久しぶりの会話もはずみ楽しいいい一日を過ごしてきました。ちなみに夕べは愛莉の51日のお祝い。父ちゃんと二人お祝いにお呼ばれしてきました。おめでとう! |
![]() |
![]() |
6月16日(金)雨後曇り 早起きして赤飯蒸かしをした母ちゃんは悠太の妹、愛莉(あいり)の51日の祝う為。早いものでもう51日を迎えました。宮参りは皆の休みの日の明日にするそうです。元気にスクスク育って欲しいものです。 |
![]() |
6月15日(木)曇り後雨 今日の朝早く友達から電話がありました。「バラの花が綺麗に咲いたから見に来て」と言うのです。早速、仕事前にカメラを手に行ってきました。さすが数十種類の色とりどりのバラが咲き乱れいい香りに酔いしれてうっとりしてしまいました。個人的にこんなに沢山の種類を植えておられる方はそんなにはいないのではないかと感心してしまいました。 |
![]() |
![]() |
6月14日(水)晴れ 猪苗代は今地竹の節。多くの地竹とりの車や人々が多く見受けられるようになりました。青空にここ数日、ヘリコプターが旋廻しているのが気になっていました。地竹採りに山に入った男性の方が行方不明になったからヘリで捜索だったようです。美味しく食べるのはいいのですが、山に入って採るのは結構大変な仕事なんです。昔若かりし頃、ルンルン気分で母ちゃんも山深く上って地竹採りに行った事があります。自分の体重より重いほど採って山岩を下る切ない思いを思い出しました。それから肩を痛め地竹採りと言うと足がすくみます。「あっ!行方不明の男性今朝助け出されました」良かったですよね。 |
![]() |
6月13日」(火)晴れ サッカーの応援での寝不足は時間を無駄使いしたかな?なんて感じた方が多いのではないでしょうか?そんな午後は若い青年農業者(トマト生産者)の勉強会がが我がトマト農場で行われました。トマトの生産者としてこれから農業者として担っていく彼らに大きな期待をしたいしたいですね。家の裏の畑に悠太のためにと植えたイチゴが今最盛期。もぎ取って食べる姿を見たらバーバ冥利につきますね。そんな事を理由に今日も悠太の顔見たさに早速電話した母ちゃんでした。 |
![]() |
6月12日(月)晴れ ワールドカップ、サッカー始まりました。今テレビ観戦している方が多く熱く燃えているのではではないでしょうか?今1点リード。そんな訳で母ちゃんも日記どころではありません。今夜は応援です。・・・・・・・・・「あー負けてしまいました」残念(ーー;) |
![]() |
---|
6月11日(日)曇り時々雨 夢は大きく抱いて前向きに行動することが、成功の秘訣なんでしょうか?そして夢の実現につながるんでしょうね。今日の一日に感動のメールや感動の出会いがあったのです。なかなか夢は抱いても自分のだけの考えでは一方的で視野が狭いまま。今日はそんな母ちゃんに一歩も二歩も前進出来そうな嬉しいメールに一日嬉しくなってしまいました。そして母ちゃんにはまるで縁のなさそうな素晴らしい絵を描く東京の夫婦との出会いもありました。心の癒し、心の栄養なかなか言葉では表現難しいですが心穏やかな出会いも今日のホッとする感動でした。我が家のブルーベリーの絵を描きにいらしゃったんだそうです。 |
![]() |
6月10日(土)曇り後晴れ 今日は心配された昨日の大雨もあがり恒例の猪苗代のイベント「おシンの嫁入り」が中ノ沢温泉に於いて行われました。今年はフォトコンテストがあるせいかカメラマンさんが多いのにびっくりでした。シャッターの音にすまししている自分がいるのが可笑しかったです。きずなファームグループも今回も元気に出店です。いつもの笑顔と元気な声にお客様はついつい誘われて店頭はすぐにいっぱいに。お陰様で早めに完売でした。今回も東京の友がわざわざ手伝いに駆けつけてくれました。きっと早めの完売はここらへんに訳があるようです。ありがとうございました! |
![]() |
![]() |
6月9日(金)雨 今日は一日中寒い雨降りになってしまいました。昨日は我が家の2回目のトマト定植でした。母ちゃんは私達のお仲人の葬儀に参列。終わって家路に着いた頃は全て終了していました。本当に多くの皆様にお手伝いを頂き感謝でいっぱいです。母ちゃんはトマトの苗一本手にすることなく終了。そんな訳で今日の雨は心地よい雨になりました。明日は「おシンさんの嫁入り」のイベントにきずなグループもかすりにモンペ姿で農産物や加工品を直売します。昔の嫁入りにタイムスリップしてみませんか?今の時代に足りない、満たされない心や慣わしに何か見出せる事が出来るかも知れませんよ。ぜひそんな心にひびく昔のいい息吹に触れてみませんか?母ちゃん達は昔なつかしい品々を揃えて待ってまーす。 |
![]() |
6月7日(水)大雨後晴れ(凄いカミナリ) 今日は総合検診日。曇り空から急に雨が降り出したかと思ったら凄いどしゃ降りと今までに経験のない様なカミナリの音や稲光。一番凄いカミナリの音のとき母ちゃんは心電図の真最中。あまりの驚きできっと一時心臓停止。検査結果に異状が出るかもね?でも今日嬉しかったのは保健婦さんに喜ばれたことです。血液検査で血液を採るのに苦労しなければならないのに「、あなたの様な血管に出会うとホッとします。嬉しくなってしまいますよ。」だって。結果はわからないけれど全て異常無しのように思えて帰りの足取りよく帰ってきました。 |
![]() |
6月6日(火)晴れ 今日から中学校の中体連だと言って朝早い出勤に母ちゃんは娘の為にいつもより随分早起きで弁当作りでした。「そんなに早いならコンビニから弁当買って持って行ったら?」と母ちゃん。今まで何年もこういう生活をしてきたからでしょうか?どんな弁当でも母ちゃんの手作り弁当が欲しいというのです。そんな事言われると眠い目をこすりながら張り切る母ちゃんでした。夕方は新規参入の3人組から明日から初出荷するというホーレン草を頂きました。せっかく丹精込めて作ったホーレン草なのにと思うと胸がジーンと熱くなり、食べるのが勿体ない気がしてました。明日いただきまーす。感想は明日の日記に書きますね。そして今日の夜は高校のバレーボールのOG会開催についての幹事会を若松で行いました。7月に開催の決定に多くの方々にお会いできるのが今から楽しみです。 |
![]() |
6月5日(月)晴れ 小休み三日目は洗濯機フル回転。朝から夕方まで回しっぱなし。冬物のコタツ布団類の大物ばかり。青空いっぱい干された洗濯物は太陽の匂いが。いい匂いですよね。その合間に昨日残った掃除のワックスかけを。気持ちいい夜になりました。夜はトマト婦人部の役員会。今年一年のの事業の計画を話し合い、新しいトマト共選所も研修場所に入れ7月には現地での一回目の勉強会を行う事にしました。 |
![]() |
6月4日(日)曇り後晴れ 昨日から我が集落の田植え後の小休みと言って4日間の農休日。今は農作業に合わせて仕事に区切りをつけながらの、各々の家でその4日間を上手に使うようです。母ちゃんの昨日はプランタに頂いた花の苗を植える仕事を。今日はあまりに散らかりすぎた家の大掃除。一日では出来なく、明日に残ってしまいました。 |
![]() |
6月2日(金)晴れ 今日は朝から青空の暖かい天気に、父ちゃんは小野町のミネラル野菜の現地講習会に行ってきました。今年も美味しいミネラル野菜作りに頑張ってくださいね。毎年ながら皆さんの真剣に取り組む姿に父ちゃんも力が入ると言っていました。そんな留守に母ちゃんはしっかりと自分の仕事に精を出すことが出来ました。そして山に詳しいお客様。前から気になっていた山菜が食べられるか、聞く事が出来ました。一つだけ自分の思っていた山菜とは違っていました。もし摘んで食べていたら大変なことになっていただろうと思うとゾ〜としてしまいました。知らないって怖い事ですよね。 |
![]() |
6月1日(木)晴れ 今日から6月。衣替えの季節ですね。新緑も日に日に鮮やかさを増し爽やかな季節になりました。今日の母ちゃんは朝にしっかりと今日の仕事の予定をメモ。なぜなら6月3日から6日までの4日間は集落一緒の農作業休みなんです。それまでは全部仕上げたいと頑張って野菜の苗の定植作業を。予定以上のはかどりでした。きっと4日間のうち何日自分の休養日としてとれるかわからないけれど、メリハリをつけたいと思っています。家の大掃除やタンスの衣替え、ボサボサ髪もスッキリしたいし、買い物もしたいと今から欲張っています。6月7日からはどこの家でも又一緒のスタートラインにたっての作業開始です。ですからこの4日間を利用して作業の遅れを取り戻す家もあるんですよ。 |
![]() イチゴの花満開 |