母ちゃん日記 |
2004年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2005年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2006年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 |
【2006年 7月】
7月31日(月)晴れ この頃の母ちゃんはブルーベリーの仕事に目一杯で、トマトの事も考えもしないでトマトハウスを横目で流し目。そこを車で通り過ぎてしまっていました。ですから母ちゃんの愛情が足りなかったのかトマトは暴れ気味。そうですよね。普通のトマト生産者は夫婦で愛情をたっぷりかけているから素直ないい樹のトマトになっているんですよね?ところが近頃父ちゃんの愛を充分に感じたのか?トマトの樹が妙に素直さを取り戻してきたように思うのです。さすが。(^・^)遅植えのトマトが主流にしたから初めてのJA出荷が今日でした。 |
![]() |
7月30日(日)晴れ 今日は猪苗代町の祭り。磐梯まつりでした。いつもは母ちゃん達きずなファームグループは出店して元気で頑張っているはず。でも今回は都合で出来なくきっと母ちゃん達ファンの方々には申し訳なかったと思っています。「えっ!そんなことない?」ですって?せめてそんな声が一人でも多く聞えれば嬉しいのですがね。でもブルーベリー園ではこの長雨でジャガイモ堀り体験が出来なくブルーベリーの摘み取りの体験に変更され多くの小学生をお迎えしてテンテコ舞でした。千葉県の都賀スイミングスポーツの皆さん277名でした。楽しんで頂けたでしょうか?美味しかったでしょうか?喜んで頂けたでしょうか?ありがとうございました! |
![]() |
![]() |
7月28日(金)雨 今日も雨の一日になってしまいました。そんな雨の中遠方より家族連れ、友達同士等ブルーベリー摘みにいらしゃいました。早い梅雨明けが待ち遠しいこの頃です。 |
![]() |
---|
7月27日(木)晴れ 今日も青空のいい天気に恵まれ、こんなに可愛いお客様の美味しい顔が母ちゃんにとって嬉しい事です。もう一つ嬉しい事がありました。我がファームのブルーベリーを使ったブルーベリー飴が出来上がったのです。香りが良く、ブルーベリーの甘すっぱさが何ともいえない程美味しく出来上がりました。いっぱいのブルーベリーを使用したんですよ。どうぞ!ブルーベリー園にお出での時はご賞味くださいませ。 |
![]() |
7月26日(水)晴れ 久しぶりに晴れの青空に。爽やかな今日マレーシアのテレビ局が我が家のブルーベリー園に撮影にいらしゃいました。ブルーベリー園を撮影するのかと思ったら、そのブルーベリーでジャムを作っているところを撮影したかったようです。母ちゃん説明しながら作りました。マレーシアで猪苗代の観光やその他をマレーシアで紹介するんだそうです。そして猪苗代にマレーシアの方々を観光によって結ぶそんな企画のようです。摘み立てのブルーベリージャム本当に美味しく喜ばれ母ちゃんに嬉しかったです。猪苗代のいいところをいっぱい紹介して欲しいですよね。 |
![]() |
---|
7月25日(火)雨後晴れ 午後からは雨もあがり陽が指し本当に太陽が有難く感じるこの頃です。喜ぶのは母ちゃんばかりではないようです。暖かくなるとハエも嬉しいのでしょうか?特に車の中に入ったものなら、なかなか出てくれません。気になって仕方なく追い払うのですが、なかなか逃げてくれません。手伝いにきている悠太の昼寝している額にもハエが。一匹が気になる今日でした。「あっ!今は母ちゃんの周りを蚊が・・・・。」2〜3ヶ所刺されかゆくて仕方ありません。 |
![]() |
7月24日(月)雨 今日も雨。日本各地で水害の被害の様子がテレビで放映されているのを見ると心痛みますね。農産物も被害が多い中で今収穫時期のジャガイモが腐れて収穫にならないとこの頃耳にするようになりました。我が家もジャガイモのきはないからきっと同じなんだろうか?掘るのが心配になりました。でもこんな事で悩んでいるなんて贅沢な悩みなんでしょうね。 |
![]() |
7月23日(日)晴れ 太陽は有難いです。久しぶりの青空は眩しくさえ感じました。太陽って私たちに元気を与えてくれますよね。作物にだって美味しさを与えてくれます。ですからもちろんブルーベリーの味も太陽の恵みで美味しさが増したのは言うまでもありません。そんな日曜日の今日は多くのお客様にお出で頂きました。。皆様ありがとうございました。昨日は猪苗代町にゆかりのある大石画伯さんをお迎えしました。我が家のブルーベリーのオーナーとして昨年から摘み取りにいらしゃいます。人の心を大切にされる先生に頭が下がります。母ちゃんもそんな先生の心の大切のする生き方ができればいいなーと思っております。 |
![]() |
7月21日(金)雨 今日も雨の寒い一日になってしまいました。雨の降る中摘み取ったブルーベリーは濡れて傷みも出てしまいます。それでも「ブルーベリー買って行きたいんですけれど」「すみません!雨で少し傷みがありますけれどいいですか?」「仕方ないですよ。こんなに毎日雨じゃ当然ですよ。それでも欲しいから買いに来たんですよ」そんな言葉嬉しいではありませんか?雨で寒い一日だったけれど心が嬉しい一日でした。ちなみに母ちゃん夕べは娘の飲み会の運転手。甘ちゃん母ちゃんでしょう? |
![]() |
7月19日(水)雨午後曇り夕方少し太陽顔を出す 今日も降り続く雨。今夏だっけか?えっ秋?そんな今の状態に季節も錯覚してしまいそうです。各地に大きな災害をもたらし、また日本各地に土砂災害の危険性が高い箇所が多くあるというニュースが流れていました。危険な箇所には行かない様にしましょうね。安全が大事ですからね。そんな中でもブルーベリー園にお客様。雨で濡れながらも摘み取って行かれ、本当に頭が下がる思いです。そしてKFBテレビの取材。研修生の鈴木くんがインタビューを受け緊張顔が印象的でした。26日放映されるようです。皆様見てくださいね。 そして今日はメガクールのビニール傘を頂きました。「メガクールてなーに?」と思うでしょう?(目がCOOL) になるんだそうです。暑い夏にその傘を差すと涼しいんだそうです。今はハウスビニールに使われ夏の猛暑の高温から農作物を守り、、自然環境に優しく収量にも違いが出てくるそうです。でも今年は必要ないほど雨と寒さですね。 |
![]() |
![]() |
7月18日(火)今日も一日雨 朝の全国放送で福島市にあるブルーベリー園が放映された今日、我が家のブルーベリーのお客様でこの放送を見て早速新潟県から磐越道を走ってきたそうです。放映されたのは我が家ではなかったけれど楽しんで摘んで行かれ良かったです。そんな今日姿を何日も見せなかった磐梯山がくっきり姿を現してくれました。 |
![]() |
![]() |
---|
7月17日(月)一日中雨(海の日) 梅雨時期とはわかっていても、もう毎日の雨でうんざりしてしまいます。にもかかわらず遠くからお出で頂いたお客様。その皆様の笑顔に救われた気がします。いい笑顔でしょう?晴れるといい景色の中で美味しさも増し一層喜んで頂けるのに残念でなりません。そんな晴れのいい天気の日のお越しをお待ちしております。 |
![]() |
![]() |
7月16日(日)晴れ一時晴れ ブルーベリー園の仕事を娘達に任せ母ちゃんは「ママさんバレーボールin InawashiroドリームチームVS猪苗代町選抜チームのバレーボール教室、アトラクション、フレンドリーマッチを元オリンピック選手吉原知子選手、多治見麻子選手他を迎え猪苗代のカメリーナ総合体育館で行われた中で出店しました。元オリンピック選手のプレーを一目見ようと多くの観客で賑わいを見せました。素晴らしいプレーに昔バレーボールに熱中した母ちゃんにとっては感動の一日でした。その頃ブルーベリー園では父ちゃんを初め娘達がてんてこ舞いに忙しかったようです。明日から母ちゃん頑張るからね。 |
![]() |
![]() |
7月15日(土)雨時々大雨 今日はブルーベリーの摘み取り園のオープン。午前中は今までにない大雨に身動きできない状態でした。でもそんな中でも多くのお客様にお出で頂きました。本当に感謝でいっぱいです。また父ちゃんの忙しい身体を気遣って小野町のトマト生産者の5名がいらしゃって、父ちゃんのトマトの仕事を手伝って行ってくれました。本当に感謝、感謝です。人の気遣いや思いやり、優しさが身に凍みるこの頃です。東京から、町内外から・・・と多くの友がかけつけてくれました。本当にありがとうございました! |
![]() |
7月14日(金)雨後曇り ブルーベリー園のオープンを明日に控え毎日の雨は嫌になります。準備OKです。皆様のお越しを心よりお待ちしておりまーす! |
![]() |
7月13日(木)雨 今日は朝から一日中雨。時折激しく降る雨の中トマト婦人部の現地研修会でした。新しくなって今年から稼動するトマト共選所。新規参入者としてトマト生産者の三人組の圃場、ベテランのトマト生産者の佐藤修一氏の圃場での研修でした。普及センターの武藤先生の指導でトマトの現状の樹を見ながら、これからのトマトの肥培管理に真剣な眼差しで聞き入っていました。お互いに久しぶりの顔合わせ、雨で何となくのんびりと昼食をしながら楽しい時間を過ごせました。 |
![]() |
![]() |
7月12日(水)一日中雨一時やむ 今日は朝から雨の一日になってしまいました。そんな中午後からリカーショップうかわの雪室から雪中貯蔵酒を掘り出すと言うのでカメラを持って行ってきました。冷蔵庫と雪の中と飲み比べ、どちらも美味しいのだが、雪室に貯蔵した酒の方がまろやかさややさしい口当たり、のどこしの良さは一味違います。自然のエネルギーでの貯蔵に魅了させられの間違いなしです。日本酒好きの方には見逃せない味ですよ。 |
![]() |
![]() |
7月11日(火)曇り一時小雨 今日はばんだいミネラルトマト出荷打ち合わせでした。早いものですね。5月末に定植した苗は今日初出荷になった方がおられたそうです。新しくなったトマト共選所が稼動されるのももうすぐのようです。トマトが赤くなれば医者が青くなると言われるほど、トマトの効能は優れた物があるようです。そこにばんだいミネラルトマトは愛情がたっぷりプラスされ、土作りにこだわり毎日の作業体制の中での樹に対する処方の統一化によって美味しさは何処にも負けない自信があります。どうぞ!皆様ご賞味くださいませ。 |
![]() |
7月9日〜10日(日〜月)晴れ〜雨後曇り後晴れ 昨日から一泊で私が高校一年生の時二年生、三年生の三学年合同のバレーボール部のOG会を東山にて行いました。顧問の先生をお招きしての宴会はもう気持ちは高校生気分。先生には私達の成績を白紙にしてもらい安心した中で楽しい時間を過ごす事が出来ました。一番強豪チームとしての活躍したのは言うまでもありません。「ふふふ・・・?・」ですから40年たった今も皆さんしっかり主婦、しっかり母ちゃんばかりです。今日はその足で開園前のブルーベリー園に一足早い摘み取りにお招きしました。楽しんで頂けたら嬉しく思います。本当に気持ちが落ち着くこのOG会は初めての母ちゃん1学年の幹事も無事任務終了です。伊藤先生!本当にありがとうございました! |
![]() |
![]() |
7月8日(土)晴れ 昨年までブルーベリー園へお出で頂いた方には7月10日開園のご案内を出してしまいました。長雨と低温で4〜5日遅れの開園に変更しました事お許し下さいませ。でもお出で頂いた方には対応いたします。その為に今日は開園の準備しました。しっかりネットも張りましたよ。 |
![]() |
7月7日(金)晴れ 小野町のミネラル野菜現地指導会に父ちゃんで向きました。梅雨時の長雨や低温で作物の根痛みが一番気になったようです。今後の葉面散布の必要性を指導してきたとの事。この梅雨時期を葉面散布の上手なサイクルで乗り越えて欲しいと言っていました。そんな頑張っている中、母ちゃんは高校のバレーボール部のOG会の発起人として3人で最終打ち合わせでした。とっても美味しい店を見つけました。大豆を使った豆腐料理。美味しい豆腐料理三昧に感動の母ちゃんでした。 |
![]() |
7月6日(木)曇り後晴れ 今年の総合検診の結果が届きました。生活習慣病にならないようにと「要指導」父ちゃんと二人の結果です。これは取りも直さず母ちゃんの食事の献立と失格なんだろうと落ち込んでしまいました。「あれがいい、これがいい」と健康にいいと言うのはやるのですが、やはり3日坊主。反省!本当にこの頃丸ーるくなったんです。「あーなさけないやら、恥ずかしいやら(ーー;)」 |
![]() |
7月5日(水)曇り後雨 時々激しく降る 「急がば回れ」昔の人は良く言ったものですね。実母が今回は右目の手術。母ちゃんは病院に行くのに、雨の中少しでも近回りをしようと車を走らせました。この道は絶対大丈夫だと思っていきました。ところがです。二回行き止まりにぶつかってしまいました。母ちゃんは道路に関しては人より自信あったつもりです。今まで知らない土地に行って4〜5回もこんな事があれば誰にも信用されなく、自信あるよなんて言えないですよね。。帰りは雨で車のフロントガラスに対向車の水しぶきがはじき、あまりの凄さに一瞬目をつむりブレーキかけてしまいました。怖かったです。だから雨の日のお出かけはいやなんです。それにもかかわらず雨の中、山形県真室川のトマト生産者の方々がお出でになられ、研修されて行かれたようです。お会いできず残念でした。 |
![]() |
---|
7月4日(火)曇り後晴れ後曇り(夕方は寒くなった) 県立矢吹短大校の2週間の農家研修も後半に入り、日一日と農業に対する意欲や、前向きさが出てきた研修生は農業に対する考えや今後をどんな風に受け止め、どんな風に自分の中に取り入れて行くのでしょうか?凄く楽しみになりました。期待と不安を感じながら彼の今後はどうなっているのかチョッピリ彼の将来に興味が湧いてきました。 |
![]() |
7月3日(月)小雨後曇り後晴れ 急にテレビ局より電話頂き、父ちゃんが取材されました。朝の小雨があがり青空のいい天気に、磐梯山もくっきりと顔を出し、爽やかな一日でした。でも10日に開園予定のブルーベリー園は雨と寒さで延期をせざるえません。15日に開園になりそうです。もうご案内を差し上げたあとだけに延期は心苦しいのですが、ご了承願います。7月15日開園にします。皆様のお越しを心からお待ち申し上げます。 |
![]() |
7月2日(日)曇り後どしゃ降り 6月30日に全農福島の職員の方が来られ、我がファームのトマト圃場の検査をして行かれました。補助検査の結果特別栽培として認められるようになりました。これは販売の中で表示されるようです。昨日の雨が朝にはやみましたが夕方になるにつれてまた雨が降り出し、だんだん強くなり、一時はバケツを逆さまにしたようなどしゃ降りに田畑の増水が心配でした。田んぼや野菜や花などの作物の生育に悪影響がなければいいのですが・・・・。皆様にところでは如何だったでしょうか?この週末娘達と過ごすことになった我が家は、娘達の気前がいいのに不思議に思いました。そうなんです。夏のボーナスが入ったんですって。「ふふふ!美味しかったよ。ご馳走さまでした」 |
|