母ちゃん日記 |
2004年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2005年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2006年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 |
【2007年 1月】
1月31日(水)曇り後晴れ 冬の夜長に夕食後すぐに就寝早寝の父ちゃん。テレビにはまってクイズ番組やドラマに夢中の母ちゃん。早く寝るから凄い早起きの父ちゃん。その反対に寝る時間が遅いから、父ちゃんが起きてから?時間後に起床の母ちゃん。そんな時間差が多い生活です。「えっ!夫婦の危機じゃないかですって?」「ふふふ・・・・?大丈夫ですよ。ご心配ありがとうございます!」 |
![]() |
1月30日(火)晴れ 今日も磐梯山が青空にくっきり、まだ1月なのに雪も随分少なくなり、春を思わせる今日この頃です。そんな天気にのんびり構えていても、何となく落ち着かないこの頃でもあります。皆様はどのような毎日を過ごされているのでしょうか?早くもスーパーや野菜売り場には、ふきのとうやタラの芽らが並んでいました。今年はどんな年になるのでしょうか?天候に左右される農業にとってやはり雪が降る時はしっかり降って、寒い時期は寒く、暑い夏は暑く、そんな四季の区切りがないとだめですよね。不安定な天候は自然災害の怖さにもつながりますからね。 |
![]() |
1月29日(月)雪後晴れ 父ちゃんは猪苗代町有機の里推進委員会の視察研修に朝早く出かけ、委員の方々や役場の関係方々と一緒に多くの勉強してきたようです。今猪苗代町のコンポストセンターは基礎工事に入りこの秋には施設も完成されるようです。堆肥の製造も始まるようで、今後の農産物の生産にも期待が高まると思うと今から楽しみです。 |
![]() |
1月28日(日)晴れ いとこの告別式に二人で参列し、お世話になった昔の事が思い出され、辛い別れに悲しさがこみ上げてきました。暖かな日の旅立ちは生前の心を表したかの様に思えてなりませんでした。 |
![]() |
1月26日(金)晴れ 今日も暖かな青空のいい天気に行動範囲を広くしたいと思う母ちゃんでした。午前中は女性のための農業経営セミナー出席。その足で実家の母の元へ。いつも何かに挑戦して頑張っている姿をみてホッとし帰ってきました。 それから家に帰ってあまりのいい天気に外で軽やかに身体を動かしいい汗かきました。猪苗代町にはまだ雪がありますが、その他の市町村はないんですね。2月の天気予報でも雪が例年より少なく暖かいんだそうです。 |
![]() |
1月25日(木)曇り 小野町のファーマーズ。マーケット視察研修にお供した父ちゃんは皆様の暖かなお心の中で楽しい有意義な研修が出来たと喜んで帰って来ました。皆様本当にお世話様になりました。 母ちゃんはそんな中、のんびり留守を守っていましたよ。なーんてルンルン気分の二日間でした。でも凍み餅作りをコツコツ頑張ってもいましたよ。 |
![]() |
![]() |
1月24日(水)曇り時々小雪 期待していた凍結する寒さがない朝を迎え、ため息をついてしまった母ちゃんです。昨日の夜寒さを期待して凍み餅を作ったからです。 そんな早朝4時半に小野町のミネラル野菜部会の一泊の研修旅行に父ちゃんはお供することになって出かけていきました。今頃は皆さんと楽しい時間を過ごしている頃かな? |
![]() |
1月23日(火)晴れ時々曇り(寒い一日) 思ったより積雪のない朝を迎えることになってしまいました。夕べの降りあんばいでは凄い積雪を期待していたのですが・・・(ーー;)。でも今日は寒い一日でした。こうなると母ちゃん達が嬉しく、ウズウズしてしまう時期でもあります。冬のこの寒の時期を利用して作る物が多いからです。凍み餅、凍み大根、あられ、三五八、じゃが芋味噌、その他。昔から保存食として作られ、寒風や寒さを利用してのこれらの物はおばあちゃん達の知恵として伝えられてきたものです。この時期に作られたかれらの保存食は悪くならないと言われています。 |
![]() |
1月22日(月)晴れ 暖かな日が続き随分雪が消えました。皆、新年を新たな気持ちで迎えたはずなのに、毎日悲しい出来事、事件、事故が多い事に心痛みますね。明日からはいい事、楽しいことに出会うことを望みましょうね。「あっ!雪が降ってきました。」明日は随分積もっている事も望みましょう!スキー出来るようにです。 |
![]() |
1月21日(日)晴れ 昨日20日は大寒。一年で一番寒い日のはずが、昨日も今日も3月下旬の暖かさでした。暖冬と言われていてもこの暖かい毎日に喜んでいいのか戸惑ってしまうこの頃です。この土日は家の中でジッとしているのがもったいないくらいの晴天はやはり家にいられずの母ちゃんでした。 |
![]() |
1月19日(金)曇り晴れ 今日は晴れても寒い一日に。小野町のミネラル部会総会及び次年度に向けての講習会に行って来たのは父ちゃんです。いつもながら皆さんの熱気には頭が下がると言います。 母ちゃんの夜はグループの会議。ここでは今年初めて皆と会えて、やはり元気と前向きさに、のほほん母ちゃんは刺激されて帰ってきました。 |
![]() |
1月18日(木)一日中雪が降ったりやんだり 水分の多く含んだ今日の雪は風がなく、フワフワと大きな結晶で舞い落ちてきた。そんな静かな現象に見入ってしまった今日の母ちゃんです。父ちゃんは福島県有機農産物認定業務講習会に県農業総合センターで一日受講してきました。多くの方々が受講していたそうです。と言う事はこれからの農産物に対する前向きな姿勢に県農産物に期待が高まり、我が家のブルーベリーも有機農産物として申請出来そうです。 |
![]() |
1月17日(水)曇り小雪 一日、孫の子守を頼まれた私達夫婦は昨日からウキウキご機嫌。早速電車大好きな悠太の為に近くの翁島駅へ。上り下りの電車が一緒に見られご機嫌なのは孫。次に白鳥がいる長浜へ。 また今日は村内の観音様の祭り。夏の祭りは一品持ち寄りでコミニケーションの場になります。冬の祭りは個人での参拝になり、それぞれ自分の時間に合わせて参拝です。せっかくきていた孫達と団子を作りお供えしてきました。小さな手を合わせ何てお願いしたのでしょうね?」 |
![]() |
![]() |
1月16日(火)晴れ 今日16日は昔からあかざを食べる習慣があります。この日の為に夏の暑い時期、畑などに雑草として生えるあかざなる雑草を摘み乾燥して置くのです。乾燥させる事が難しく、またこだわりがあるだけに年々忘れられつつある行事になってきました。でもこれを食べると中気にならないと言う昔からのいわれがあり、色々な野菜を入れたあかざの煮物は本当に美味しいです。本当は青菜のないこの時期に保存食として昔の方々の知恵だったのでしょうね。 |
![]() |
1月15日(月)晴れ 昨日の14日は正月飾り、門松などを燃やす歳の神でした。その火にあたると一年風邪引かないと言われ子供の頃から母ちゃんはかかした事なかったかも。またその火で焼いた餅やするめを食べ無病息災を祈るともう正月気分も終わりになります。 今日は朝から青空のいい天気は、母ちゃん一人で留守番でした。こんなリラックス気分って本当にいいですね。こんな時間も必要ですよね。なーんて思っていたら「ただいま!!」だって! そんなため息ついていたらテレビ放送が5世帯家族を放映。そのテレビの聞きなれた声にビックリ。全国放送「みのもんたのおもいっきりテレビ」に山形県のJAに勤務の知り合いの家族が出ていたのです。100歳のおばあちゃんを中心にその家族のほのぼのさに頭が下がる母ちゃんでした。 |
![]() |
![]() |
1月13日(土)曇り後晴れ 猪苗代町の初市が13日の今日でした。いつもの年だと初市は吹雪きになったり、大雪になったりと天候に恵まれないのだが、今日は寒かったけれどまずまずの天気で沢山の人で賑わいをみせました。縁起物の起き上がりこぼし、風車、は我が家の毎年買えかえる大切な初市の買い物になっています。 |
![]() |
1月12日(金)晴れ 今日も朝から青空のいい天気になり、家の中でウズウズの母ちゃんでしたが、午前中は団子さしをしました。。「豊作祈願、一家繁栄、豊かな生活の願いを込めて年初めに行う行事になっています。一年間のこうした昔からの伝統行事や言い伝えや慣習を守り続ける事に心落ち着く年になったと思うこの頃です。 |
![]() |
![]() |
1月11日(木)曇り後晴れ 講演会に誘われ、父ちゃんと行って来ました。「磐梯高原におけるこれからの観光振興」を演題に山形県生まれ、仙台市在住の結城登美雄先生を講師に猪苗代町、磐梯町、北塩原村の3つの商工会の主催で行われました。人々は今、何を求めているか、団塊の世代が何を求めているのか。食と地元学で誘客の図れる観光振興策を考え、良い地域(村)の7つのテーマ等を掲げ話されました。価値あるあるものは足元にあること。食と文化を通して当たり前の食事の力など、これからの観光は人の手を加えた、その暖かさの大切さを話され午後の眠気のさす時間眠いところかいい講演にすっかり魅了され満足して帰ってきました。 |
![]() |
1月10日(水)小雪後曇り 朝からチラチラと小雪が舞い散る寒い一日なった今日は自分の机やタンスの中をすっきり整理整頓する事にした。昔の一枚一枚の書類に目を通しながらはなかなかはかどらずでした。でも忘れかけていた大切な物が見つかったり、一通のハガキに感動させられたりと、何となく充実した日を過ごしました。でも出好きな母ちゃんは若松の十日市に行ってもきました。 |
![]() |
1月9日(火)晴れ 冬休みも終わり3学期に向け今日から登校して行く子供達の元気な姿を見ながら、我が家は朝食でした。そんな今日は青空のすっきりした素晴らしいいい天気に恵まれ、いつもご無沙汰している実家に新年の挨拶に行ってきました。やはりいくつになっても母の元気な顔を見るのはホッとしますね。 |
![]() |
1月8日(月)風雪 成人の日 昨日からの風雪で周りの木々は雪桜を思わせる綺麗さです。昨日の怖い吹雪を忘れカメラを構えている母ちゃんでした。そんな今日は娘の家に御年始に父ちゃんと行って来ました。いつもながら家族での歓迎に嬉しくなってしまいます。親戚の方も一緒に御年始に。その方の手打ちそば、手作りわらツト納豆頂いてきました。本当に美味しいです。きっと皆さんも食べたくなる手作り商品ですよ。 |
![]() |
1月7日(日)強風雪 新しい年を迎えた早々結婚式をあげたのは10年位前に我が家の農業研修生だった星君です。今日は猪苗代町は大荒れの吹雪だったけれど二人の幸せな顔を見てすっかり満足して帰って来た父ちゃんでした。母ちゃんもご招待頂いたけれど用事で行けなかったのが残念でした。お二人のお幸せをお祈り申し上げます。本当におめでとうございました!\(^o^)/ 今度お二人で遊びに来て下さいね。 |
![]() |
1月5日(金)晴れ 正月気分から通常な生活に戻った我が家です。今日で5日間青空の素晴らしい天気に心ウキウキ。5日間毎日出歩いて過ごした母ちゃんでしす。今日は父ちゃんと温泉にと午後から出かける事にしました。一日温泉なんて父ちゃんには合わないようです。結局は用足し温泉に入って帰るまでの時間は一時間弱。せっかく入るのなら一日のんびりしたいのは母ちゃんなのですけれどね。行き当たりばったりの温泉を見つけました。本当にいい湯に満足して帰ってきました。 |
![]() |
1月4日(木)晴れ 新年を迎えて今日まで天気のいい日が続き、多くの方はいい正月を過ごされたのではないでしょうか?毎年の事ですが、正月は食べてばかりで今もお腹いっぱいです。「いいじゃない!お正月なんだから・・・。お正月くらいお腹いっぱい食べないとね・・・。」なんて今年もいつもながら自分に甘い母ちゃんになっています。 |
![]() |
1月3日(水)晴れ 明日から仕事初めの方が多いんでしょうね?娘達も正月休みを家で過ごし帰りました。冬期間今年から勤務無しの父ちゃんは初めての初売りに一緒しました。今まではお客様を迎える側、今年からはお客様としての自分をどんな気持ちで見てきたのでしょうね? 母ちゃんの一番の楽しみは毎年福袋を買う事だったのですが、今年は現実的になったのか買いませんでした。父ちゃんと娘達の福袋を見ると買わなかった事が損した様な気もしないでもありませんでした。そんな夢や気持ちの余裕も必要かと思う年の初めの母ちゃんでした。 |
![]() |
1月1日(月)晴れ 新年明けましておめでとうございます!\(^o^)/ 静かな初日の出でした。例年にない青空で平成19年の始まりです。 昨年中は皆様の温かな支え、本当にありがとうございました。今年も昨年同様のご支援、ご鞭撻の程を宜しくお願い申し上げます! |
![]() |