母ちゃん日記 |
2004年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2005年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2006年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2007年1月分 | 2月分 |
【2007年 3月】
3月30日(金)晴れ ブルーベリー畑もすっかり雪が解けました。ホームページを更新して丸4年になろうとしています。今日は先生に来て頂いて表紙を直してもらいました。少しですが変わったのがおわかり頂けましたでしょうか? |
![]() |
3月28日(水)曇り すっかり雪も消え随分前から野菜や、花の種を蒔き、その芽はすぐにでも仮植出来そうなくらい成育していました。と言うのは友達のです。のんびり母ちゃんはもう一歩も二歩も差がついてしまいました。元気で、前向きな明るい彼女はやることが違います。それなのに母ちゃんはほっぺにトクホンを貼りしかめっ面の不機嫌な今日の一日でした。泣きっ面に蜂、弱り目にたたり目?そんな母ちゃんの顔は想像しないでくださいね。想像を絶する顔ですから・・・・。 |
![]() |
3月27日(火)曇り 今年度の農作業にそろそろ腰を上げようと考えている私達は、本当に今になってあちこち支障きたしています。もう少し体調整え万全を期して4月からの農作業に入ろうと考えています。 |
![]() |
3月26日(月)曇り 白鳥の姿を田んぼで見るのが普通で、不思議に感じないから可笑しいですよね。猪苗代湖に白鳥の姿を探そうとしてもいません。そうなんです。殆どの白鳥が田んぼで戯れています。 今日雑誌を目にし、考えさせられました。「ありがとう!」と言う言葉が成す不思議な力です。果たして母ちゃんは何回「ありがとう!」という言葉を一日の中で口に出して言っているだろうか?きっと一回も言ってないだろうと胸が痛くなった。「ありがとう!」の言葉を心から口に出して言う事によって、それが魔法のようにいい方向に導かれ返ってくると言う。そんな不思議な魔法の言葉を今日も言えずじまいの母ちゃんでした。 |
![]() |
3月25日(日)曇り どうしたか?昨日から食欲ない父ちゃんが、今日は郡山ビックパレットにて行われている「ほのぼの昭和レトロ祭り」に行きたいと母ちゃんは運転手。ところがやはりいまいちの体調にトンボ帰りになってしまった。でも私達が育った頃の懐かしい玩具、本、あの頃のテレビや漫画のヒーローの数々、生活用品や、食べ物にほんの少しだけど、懐かしい時間にタイムスリップ出来、ホッとさせられた時間でもありました。 |
![]() |
![]() |
3月23日(金)晴れ一時雨 広島県芸北トマト部会の勉強会に招かれ60名近くの生産者の皆さんが一生懸命に勉強され、その意気込みにかえって力を貰ってきたようです。まだ猪苗代は雪が消えず腰も上げない状態の中、もうしっかり芸北の皆さんは一歩二歩も歩き始めたようです。やはりこだわりのある、美味しいトマト作りを目指さす部会の取り組みに強さと、信念を見たようです。芸北の味をしっかり作ってくださいね。 |
![]() |
![]() |
3月22日(木)曇り 暑さ寒さも彼岸までと言われます。今までの冷え込みがきつかっただけに今日の穏やかな一日はホッとしました。今日の母ちゃんは集落の親戚の家に焼香に行って来ました。5軒歩いた母ちゃんはお茶でお腹いっぱい。そんな家々の家庭の味をご馳走になったり、色々な話を聞かせてもらったりと年2回の嬉しい時間でもあります。 父ちゃんは広島県芸北町にトマトの講習会に出かけ、今頃はのんびりと温泉に入っている頃かなと思います。 |
![]() |
3月20日(火)曇り 何となく体調の不調を感じて1週間。時間が全てを解決するとたかをくっていました。風邪も甘くみすぎていました。大事な委員会には頑張って出席したものの、夜の会議にはとても行けそうもないので、欠席させてもらいました。やっぱり自分を大切にして行かないと治りませんね。皆様おやすみなさい! |
![]() |
3月19日(月)曇り時々晴れ 母ちゃんがダウンしている16日から我が地区にBフレッツひかりが開通しました。なんて早いんでしょう!本当に嬉しくなってしまいました。こんな母ちゃんも4〜5年前初めてインターネットの未知の世界に飛び込み、その凄さに驚いた事がつい昨日のように思えてなりません。でもなかなか繋がらずホームぺージの更新に時間がかかり、少しづつ不満が膨らんできたのを覚えています。それが本当に早いんですね。今の時代文明の器機を使わなきゃ損しますよね。これから色々な情報を上手キャッチし、生かして行きたいです。 |
![]() |
3月18日(日)曇り時々吹雪(寒い一日) あれからやはり母ちゃんは、風邪にやられてしまいダウンしてしまいました。父ちゃんは3日前からギックリ腰。法事の昨日こんな二人でお客様をお迎えし供養することに申し訳なさでいっぱいでした。今日は二回目の魚市場朝市に出店の日でした。無理は禁物と娘達、義妹が母ちゃんの代わりに頑張ってくれました。母ちゃんは家でおとなしくしてました。根っから祭り事大好き母ちゃんは気が気ではありませんでしたけれどね。これからは本当に健康に注意して健康管理をしっかりしないと痛感した次第です。 3月16日 Bフレッツひかり開通 |
![]() |
3月14日(水)曇り時々雪 ここ三日〜4日の寒さで昨日から何となく寒気を感じた母ちゃんですが、今日仙台に於いて行われる事になっている「演歌の夢祭り」に行きたくてしっかり着込んで行きました。集落8名ですっかり魅了され楽しんできました。8000人の観客に母ちゃんは興奮しっぱなしは言うまでもありません。またバスのガイドさんの話の上手さはこれまた行き帰り笑いっぱなし。久しぶりに腹の底から笑いました。こんないい時間を過ごせた母ちゃんは風邪っぽい体調は明日にはすっきりしているだろうと思います。「ちなみに栗田貫一、桂銀淑、小林幸子、坂本冬美、橋幸夫、藤あや子、前川清、水森かおり」司会夏川ゆたか。母ちゃんが魅了されるのわかったでしょう? |
![]() |
3月13日(火)曇り(強風) 「寒いですね。でも昨日じゃなくて良かったですね」そんな強風の寒い一日になってしまった今日、 叔父さんの「リカーショップ宇川」の雪中貯蔵酒を雪室に入れる日でした。今年も限定1300本を入れました。若松の河野酒造さんがが年を重ねる事にいいお酒になって行く事に自信に満ちたこの雪中貯蔵酒です。暖冬で雪不足も心配されましたが、雪が降ることに雪室に入れた叔父さんの苦労は並大抵のことではなっかった事だろうと察します。雪中貯蔵酒は7月中旬この雪室でまろやかに貯蔵されます。今年もどうぞ!7月の掘り出しにお待ちくださいませ。 |
![]() |
3月12日(月)一日吹雪 彼岸を前にすっかり冬に逆戻りです。50センチメートル位積もったかなと思います。今も外は吹雪いています。やはり降って欲しい時に降らないで、降って欲しくない今の時期にこの雪じゃ、春の農作業に向かって不安が募るのは母ちゃんだけではないでしょうね。でも昨年の今頃もこの位の雪はあったし、猪苗代の今の雪はまだ安心出来る範囲かな?なーんてのんびり落ちついている母ちゃんでもあります。 |
![]() |
3月11日(日)雪後時々吹雪き 昨日は愛利の遅ればせながらのお雛祝いに招待頂いき、父ちゃんと行ってきました。母ちゃんはもう一つの予定があり、早めに帰る事に。その代わり父ちゃんはすっかりご馳走になりご機嫌で帰って来ました。 今日は夕べからの雨が早朝から雪に変わり午後からは時々一寸先も見えない程の吹雪になってしまいました。夜に会議を予定していたが、延期に。そんな訳で読みかけていた本を読み終え、ここ何年も?いやもっとご無沙汰していた本でしたから、何となく充実感を覚えました。皆さんにとっては日常のことでしょうけれどね。お恥ずかしいながら、母ちゃんはいつも買ってきては2〜3ページを読んでは積読でした。これからはこんな心を満たし、充実感を味わう事の出来る本との時間を大切にしたいと感じた母ちゃんでした。 |
3月9日(金)曇り時々小雪一時晴れ 昨年の同じ日の写真です。雪解けが2〜3週間くらい早いでしょうか?いや、1ケ月位違うかも知れませんね。そんな午後母ちゃんは任務も無事果たし、皆元気に帰りました。久しぶりに静かになった我が家は寂しくも思いますがね。心の寂しさに今日は珍しく老眼をかけ本を手にしていた母ちゃんでした。 |
![]() 今年の3月9日 |
![]() 昨年の3月9日 |
3月7日(水)小雪後晴れ 朝起きたら一面の雪に覆われ寒さが逆戻りしました。でも昼過ぎには晴れ間除き、降った雪は消えてしまいましたがね。本当に春はそこまでやってきているんですね。今日から娘達二泊で許可をもらって休みにきました。早く皆元気を取り戻せるように、母ちゃんが腕がかかっています。 |
![]() |
3月6日(火)曇り小雪散らつく 愛莉が退院出来て、これで皆元気になれたと思うが、この頃寒さが戻り油断を許さない時期でもあるでしょうね?愛莉の機嫌が悪い時、携帯電話が大好きだからついつい母ちゃんのを持たせてしまった。そしたら友達にかかってしまっていたらしい。今日の朝一番に電話に出られなかったおわびと、用事を聞かれあたふたしてしまった母ちゃんでした。 |
![]() |
3月4日(日)晴れ 今日愛莉の一日遅れのひな祭りを行うはずだったのですが、元気になったと思った愛莉が昨日から入院。でも今日は元気な顔をみてきました。 3月3日(土)晴れ ひな祭り 実家のひな祭りに母ちゃんは行けず、父ちゃんに行ってもらいました。身内の笑顔が嬉しいひな祭りの写真です。 |
![]() |
![]() |
3月2日(金)晴れ 本当に何日も心配した娘と孫の風邪から解放され、これからは本当にホッと出来そうです。そんな午後、3月15日から我が地区が光ファイバになります。その基礎工事でした。今まで以上上手に利用して行きたいものです。 |
![]() |
3月1日(木)晴れ風冷たい もう3月。本当に月日のたつのは早いです。高校生は卒業式だったようですね。今年の冬は色々と予定をいっぱい立てたはずなのに何もまとまらないで、また春からの農作業に突入になりそうです。「夫婦で毎日優雅でいいね」なんて声が聞えたりもします。でも家にいるって色々な事があるんですよ。予定のない日でも朝から「車が調子悪いんだ、お願い」と長女から電話。次女からは「具合が悪いから子供を子守して」とか、こんな訳で本当にあっと言う間に一日が終わってしまいます。4月に改選の町長選挙。そんな今夜は4期を出馬する予定の現町長の町政懇談会。夫婦で出席。より良い町政の活性化を目指し一丸となり応援したいものです。 |
![]() |