母ちゃん日記 |
2004年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2005年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2006年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2007年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2008年1月分 | 2月分 | 3月分 |
【2008年 4月】
4月30日(水)晴れ 青空の暖かな一日に今日も心地よい汗をかきました。田んぼに肥料をまく前に回りのゴミを拾いをしました。どうなっているんでしょうね?タバコの吸殻はもとより、空缶、ペットボトル、菓子やパンの袋、弁当の食べた空容器。その他の物が田んぼの中や道路、U字溝の中捨ててあったのです。車の中からポイ捨てして行くのでしょうね。誰がどんな気持ちで捨てていくのでしょうか?毎年拾うのですが残念に思います。 |
![]() |
4月29日(火)晴れ 昭和の日 久しぶりに寒さを感じない一日でした。ジャガイモ蒔きをしただけで汗ばみ身体の不調をも忘れさせ、気持ちのいい暖かな日になりました。大型連休と言われても昭和の日の今日は飛び石連休にしかならず、いつもこの時期裏の道路は渋滞でなかなか割り込むのが難しいのですが、平日の交通量と同じに感じました。後半の連休は皆色々と計画されていて何処の行楽地もいっぱいになるんでしょうね。天気が良さそうですからね。母ちゃんは農作業で忙しいこの時期を乗り越えます。 |
![]() |
4月28日(月)雨後曇り晴れ 夜中中、「痛いよー!痛いよー!」と寝言と言うか、うわ言を言う母ちゃんに、目が覚め、父ちゃん心配で眠れなかったそうです。起きたら身体の右半分が痛いのに気がつきました。そう言えば昨日のハウスのビニールかけに、母ちゃん強風の中、高い脚立の天辺に上がり、ビニールを押さえようとしたとき強風が・・・・。脚立が倒れ、母ちゃんがそのまま地面に落ちてしまいました。終わらなければと言う気持ちが痛さを感じなく、夜中になって初めて痛さが出てきたのでしょう。今は首、肩、背中が痛いけれど時間が解決してくれるでしょう。 |
![]() |
4月27日(日)晴れ後曇り夕方強風 今猪苗代町も桜の花が満開です。そんな桜の下では多くの花見客で賑わいを見せていました。友達の集落ではしだれ桜の下でそばと抹茶の会が催されました。私達の隣では福島からお出でになったという夫婦さんが食べにいらしゃったと美味しいそばと漬物、抹茶に感動されて帰られました。初めて開催されたそばと抹茶の会、誘われて友達と出かけて、本当に美味しいそば、お抹茶を頂いてきました。 帰りにはすぐ近くの観音寺川の桜の素晴らしさにうっとり。こんなに近くにいてもなかなか農作業で忙しく見たことなかったので今日は本当に猪苗代の素晴らしいところを再発見したような感じでした。 |
![]() |
![]() |
4月25日(金)曇り少し晴れ間あり冷たい風 寒く冷たい風でした。磐梯山に薄っすら雪が降ったようでしたから寒いのが当たり前ですね。少し薄着で農作業していたら、我慢出来ず防寒着を着ました。 明日はトマトの苗が育苗センターから配布されいよいよ仮植です。この寒さでは心配になってしまいます。しっかり管理が必要になります。苗の管理が今後のトマト作りを大きく左右しますからね。 |
![]() |
4月24日(木)雨 今日は一日雨になり、身体を休める一日になりました。そこで孫子守を頼まれたバーバは嬉しいやら、大変やら、あちこち振り回され農作業より疲れたと感じた一日でした。でも心の癒しをいっぱいもらえ、幸せを感じた日でもありました。 |
![]() |
4月23日(水)晴れ ようやく我が家の桜が3分咲きになりました。ここ3〜4日の暖かさで蕾も開いたのでしょう。今度の土日は満開の桜が見られそうです。今日予約していた歯医者さんに行く途中は満開のところあり、散り始もあったりと、目に優しい風景が嬉しかったですね。 今度満開の桜の写真を撮ります。 |
![]() |
4月22日(火)晴れ 今日も暖かかったですね。トマトの苗も順調に生育しJAの職員の方やトマト部会の役員の方々でのトマトの苗の根ずらし作業が行われました。この苗は25日に皆さんに配布になるようです。ポットに土も入れ準備OKです。苗半作と言われていますから苗作りは皆真剣です。いいトマト作りをするためにね。 |
![]() |
![]() |
4月21日(月)晴れ 今日、猪苗代町でパン屋さんがオープンしたようです。今のパンは美味しいですよね。美味しいのはいいんだけれど、母ちゃんはパンはおやつ、つまみに過ぎません。だから沢山食べても食事はしっかり食べるんです。だからその後は言わなくてもわかるでしょう?今年の検診からメタボリックシンドロームの検査があるんですね。「よーし!明日から気をつけよー」と! |
![]() |
4月20日(日)曇り後晴れ 朝一番集落の4〜5軒に用足しに出かけました。早いですね。殆どの方が留守でした。そうですよね。今日は日曜日だったんですからね。稲の種まきも終わって休養だったのでしょう! そんな今日は朝からお客様が農場に。朝から夕方まで多くの方々がいらしゃいました。初めての出会いもあり、色々な方向からお話が出来、私達にとって仕事しながらもいい日曜日になりました。そして夜は三人組の一人のお嫁ちゃんのご両親が東京から挨拶にお見えになりました。頑張って仕事している様子や話、生活ぶりを見て安心して帰られたのではないかな?と思っています。 |
![]() |
4月18日(金)雨 雨の一日になりましたが予定していた稲の種まきを3人組のお兄さん達に手伝いを頂き無事終わることができました。種まきや田植えは沢山の手が必要になります。だから3人組のお兄さん達の手伝いは凄く嬉しく感謝でいっぱいになってしまいます。 |
![]() |
4月17日(木)曇り後雨 農作業で身体を動かしただけで、今日は暖かかったせいか汗ビッショリに。午後には雨がパラパラと。邪魔にならない程の雨に農作業を続ける事が出来ました。でも雨に濡れた身体は冷え、寒さを感じ早めに作業を終えました。「ハクショーン!・・・・・」早めに風呂に温まって寝まーす!おやすみなさい!! |
![]() |
4月16日(水)晴れ 「灯台下暗し」自分の首に携帯電話ぶら下げていたにもかかわらず、すっかり忘れ携帯電話が無くてあわてふためいてしまいました。ついそこに置いたつもりが何処に置いたか忘れ、探し回る事が多く、見かねた父ちゃんが昨日首に下げるストラップを買って来てくれました。首に下げながらもまだ慣れていないせいか、「ない、ない」と探してしまっていたのです。本当にこんな母ちゃんの行動は不思議としか言いようがないですね。 |
![]() |
4月15日(火)晴れ 「春眠暁を覚えず」です。今の時期は寝心地がいいですね。起きなければならない時間に目は覚めるのですが、ついついもうひと寝してしまう母ちゃんです。皆さんはどうでしょうか?しっかりいい目覚めですって?そうでしょうね。母ちゃんは農作業のスイッチONにしたはずなんですけれど、まだ目覚めていなくOFFのままなんでしょうか?「気合だあー!気合だー!・・・」テレビの見すぎ? |
![]() |
4月14日(月)曇り一時雨 寒い 夜から降った雨がやみ、曇りの肌寒い一日になりました。今日はトマト生産者全員の栽培講習会が行われ真剣に勉強されたようです。講習会には父ちゃんがしっかり勉強。母ちゃんは母ちゃんなりの仕事が山積み。いつもこんな父ちゃんのいない時間を見つけては自分の仕事に打ち込むのは楽しいものです。だから結構はかどるんですよ。 |
![]() |
4月13日(日)曇り 風が吹かないうちにとパイプハウスにビニールかけをしました。この時期は風の日が多く、ビニールをかけるまでは皆必死です。昨日は風があり、お互いに大きな声をはりあげながら終えて疲れたと友達が話す。普通は仲良くても皆大きな声になって喧嘩のように聞えるビニールかけの仕事に自分だけが大きな声じゃないんだと思ったらホッとしたり・・・・。でも今日は風がなかったはずでは?「ふふふ・・・」 |
![]() |
4月11日(金)曇り時々小雨 今日も小雨の寒い一日でした。冬期間の仕事を終えた三人組のお兄さん達が昨日のトマトの種まきが今年の農作業の始まりだったようです。そんな今日は我が家の稲の苗箱の土入れを手伝ってもらいました。助かりました。今年の土は今までの土の量や重さが半分で済むらしく年を増す毎にきつい仕事だけに少しでも身体に優しいのは嬉しいですね。そんな訳でこれからも三人組のお兄さんたちにお手伝い頂きながら頑張って行きたいと思っている母ちゃんです。宜しくね。 |
4月10日(木)雨 今年もトマト作り始まりました。そうなんです。今日はトマトの種まきでした。昔はここで蒔いた苗が殆どでした。今はそれぞれの畑や家庭の都合で植える時期をずらす植え方もされていて、育苗センターの三分の一位かなと思います。今年も美味しいトマト作りを目指します。 |
![]() |
4月9日(水)曇り 朝のうちにパラパラと雨があったけれどすぐにやみ曇りの一日になりました。相変わらず吹く風は冷たく、夕方になると日中より寒くなりストーブが嬉しい日でした。仕事に打ち込むと結構時間の過ぎるのが早く感じますね。日が長くなり夕食の準備の時間になったのも忘れ頑張っていました。なーんて夕食の準備することなかったからなんです。娘が夜のおかずを作って持って来たと携帯に電話があったからです。主婦にとってはこんな幸せなことはないですよね。 |
![]() |
4月8日(火)雨 関東地方をはじめとして台風並みの強雨風であちこちで被害が出たようですね。こちらも夕べから雨になり一日中降ったりやんだり、また時々強い風も吹き寒い日になりました。 そんな今日は農作業にならず また父ちゃんもJAの監事会で一日いなく母ちゃんは実家の母とのんびり話してきました。いくつになっても子供なんでしょうね。腰を曲げながらも、あれもこれもと持たせてくれました。まだまだ畑を頑張るらしいです。やはり土と向かい合っているのが生きがいなんでしょうね。娘としては心配ですが、好きなことに打ち込めるのはかえっていいのかなとも応援する事にしました。 |
4月7日(月)晴れ後曇り夜に雨がパラパラ 農業は隣近所に左右される事が大いにあります。農作業もその一つです。稲の苗のビニールハウスがあちこちで出来上がると気になり始めます。昨年はハウスの移動でまだ骨組みも出来てなかったのですが、今日はビニールをかけるだけでいいように下準備を終えました。そしてブルーベリーの剪定を始めました。昨年から比べると結構作業がはかどっています。気持ちのいいものですね。 失敗は誰にでもありますが、母ちゃんはまたとんでもない失敗をしてしまいました。綺麗好きはいいのですが、洗濯機から父ちゃんのデジカメが出てきました。洗濯をしてしまったようです。「あっと思った時は時遅し」「まったくもう・・・・!」自分で自分が情けなく感じた日でした。ヘソクリで・・・・・。 |
![]() |
4月6日(日)晴れ 昨年の仕事始まりに体調が悪く寝込んでいた事を思い出しました。今年は一回り、二回り程ふくよかになったせいかすこぶる元気な仕事始まりになりました。冬の間蓄えた肉と脂肪のお陰でしょうか?なーんて言い訳したくなるほどの肩回り胸回りや腰周りの凄さです。今日の朝メタボの番組やってました。男性も下着でメタボ対策できるんだそうですね。父ちゃんにと思って言ったら「バカ・・・そんなのいらね」と速、でも母ちゃんは欲しくなってしまいました。「努力もしますから、欲しいなー」 そんな鈍い身体でブルーベリーの雪囲いを取る仕事が晴れの日曜日母ちゃんの一日でした。 また夕べは友達夫婦やいつもお世話様になっている方との楽しい会話の食事会でした。今日の元気な素はここにもあったかも? |
![]() |
4月4日(金)晴れ強い風吹く 稲の苗床の土を運ぶ為には小屋の掃除をしなければいけません。そんな訳で父ちゃんは土運び。母ちゃんは小屋掃除で一日が過ぎてしまいました。冬の間しっかり必要ない物を押し寄せたしわ寄せで、時間がかかった掃除になってしまいました。 また昨年履いた靴、サンダル、長靴にうんざり。皆さんはしっかり綺麗に洗ったり、磨いてしまって置くんでしょうね?我が家のは土がついたままだったので履きたくない心境になってしまいました。品物は大切に使わないといけませんね。手入れがいいと長持しますしね。と言う訳で全部洗いあげました。農機具、農道具も同じなのはわかってはいますが、時々鍬や、スコップ。反省です。 |
![]() |
4月3日(木)晴れ後雨 晴れの朝を迎え気合十分な母ちゃんは身支度を整え張り切って大掃除となりました。春農作業の前、田植え後、お盆前、お正月前、この4日間は徹底的に掃除することにしています。でもこの日以外は四角な部屋は丸〜く掃き、少し雑になった部屋は片目を閉じ気にしないことにしています。だらしないですって?そうですよね。わかってはいるのですが、皆さんも我が家でお茶の時は片目でお願いしまーす!ちなみに父ちゃんはJA東営農センターの指導員とのアスパラの種まきでした。約5万本だそうです。 |
![]() |
4月2日(水)曇り時々雨 4月に入って色々な食品が値上がったようですね。私達の生活の基盤である米は下がるばかりで可笑しな話ですね。米の消費が少ない現状に仕方ないかと納得はしないわけではないが、矛盾を感じますね。 昨日の雪もすっかり消え農作業始まりました。冬の間のんびりし過ぎこれからの数日身体が慣れない為疲れが出て元に戻るまでは今までの倍以上の時間を要するでしょう。でもやはり母ちゃんは農作業の忙しいのが似合っているようです。ウキウキしますからね。 |
![]() |
4月1日(火)風雪 さぁー!新年度のスタートです。殆どの企業や事業所では新しい職場に夢と希望を抱いた新社員の入社式、入所式が行われ事でしょう。その裏では退職を迎え新しい第ニの人生にスタートされた方も多い事でしょう!我が実兄も昨日職場に別れを告げ今日から新しい第二の人生のスタートを切りました。そんな訳で夕べは私達夫も兄夫婦のお祝いに行ってきました。複雑な気持ちを察しながら長年の仕事の労をねぎらってきました。今日の一面の雪は新年度のスタートにふさわしい真っ白さだったのではないでしょうか?10人10色と言いますが100人100色・・・・・自分の人生に合ういい色づけがされていく事でしょうね。 |
![]() |
![]() |