母ちゃん日記 |
2004年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2005年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2006年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2007年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 |
【2007年 12月】
12月31日(月)一日中大雪 一日中雪が降り続き一面銀世界に早や代わり。一日で家の裏は1メートル位積もったでしょうか?新しい年は雪の中で迎える事になりました。もう少しで今年も終わりです。皆様にとってどんな一年になったでしょうか?迎える新しい年は良い年でありますように・・・!!そして皆様のご多幸をお祈り申し上げます。 今年も私達にとって多くの出会い、多くの出来事、多くの楽しい事、悲しい事、失敗もあったり、体調をくずしたりと・・・色々とあった年でもありました。来年も皆様の多くの支援を頂きながら、成長して行きたいと考えております。宜しくお願い申し上げます!! 本当に今年一年応援ありがとうございました。 |
![]() |
12月30日(日)曇り雨時々雪 今年も残すところ明日一日になりました。本当に一年の過ぎるのは早いですね。荒れの予報は一日はすっきりしない雨が降ったり、雪が吹きつけたりの天気でした。今年は母ちゃんにとってやっぱり忙しい一年になったような気がします。皆様はどんな一年だったでしょうか?でも忙しく動き回っているのが母ちゃんにとってはいいですね。 |
![]() |
12月28日(金)曇り 何となく気ぜわしい年の瀬を過ごしています。あれもしなくちゃ。これもしたい。今年中にやってしまおうと母ちゃん動き回っています。ところが父ちゃんは農作業以外は仕事に入っていないのか、「温泉に行きたい・・・・」とばかりです。一人で行けないらしく母ちゃんは付き合って欲しいようです。明日からも暇なく温泉どころではありません。でも今日は母ちゃんの仕事手伝ってくれました。これからもそんな姿が見られるでしょうか?そうだと嬉しいですね。でもお正月にはのんびり付き合うよ。 |
![]() |
12月27日(木)晴れ 年末年始には冬型の低気圧が強まり、雪が降る荒れた天気になると言う予報です。今日はそんな信じられない程の本当に穏やかな青空の一日になりました。 そんな今日、黒煮豆、イカ人参と少しずつ作っています。いつもだと自己流だったのですが、パソコンでレシピをプリントしてその通り挑戦してみました。「ふふふ・・・」上手く出来上がりました。嬉しくなってしまいました。 |
![]() |
12月26日(水)晴れ曇り 今朝は今年一番の冷え込みになったようです。雪は降らないものの霜が真っ白、霜柱も凄かったです。 二回目のインフルエンザの接種に孫達に付き添って朝一番に病院へ。風邪引かないで元気にこの冬を乗り切って欲しいですね。 |
![]() |
12月25日(火)曇り 夫婦は似るんでしょうか?食べ物が同じだからでしょうか?でも疲れでしょうか?父ちゃんなんです。一昨日の夕食から食欲のないんです。食欲旺盛なな父ちゃんでしたし、元気な父ちゃんでしたからチョッピリ心配です。クリスマスのケーキも食べていないんです。甘いもの大好きな父ちゃんにとって余程辛いんでしょうね。 |
![]() |
12月24日(月)曇り時々雨あられ小雪 年の瀬の3連休は有意義に過ごされましたでしょうか?我が家は大人3人の寂しいクリスマスイブになってしまいました。その代わり夕べ孫達が泊まってくれ賑やかに過ごす事ができました。 学校が冬休みに入り子供さんのいる家は賑やかでしょうね。猪苗代のスキー場もオープン。寒さもゆるんで雪が少なくどこのスキー場も雪が降らない空を恨めしくこの頃ではないでしょうか?私達生活するのには過ごしやすく嬉しいのですがね。 今年のクリスマスも優しいサンタさんがやってケーキを届けてくれました。大人になっても嬉しいものですね。 |
![]() |
12月21日(金)晴れ 夫婦二人揃って何の予定もない日は珍しく、温泉でのんびりしようと家を出たのですが、気持ちいい青空に足の向くまま気の向くままにあちこち見てまわりました。知らない事、知らない所、行った事がない所だらけにびっくりです。いい所いっぱいですね。頑張っておられる方もいっぱいなんです。今日もいい感動の日でした。 |
![]() |
12月20日(木)晴れ一時大雪降る 午後から福島県森林審議会が福島市杉妻会館にて行われ委員の一人として出席してきました。議事は委員と行政側の活発な質疑応答の中で審議され全て決議されました。森林の持つ機能性や役割、問題、可能性、将来性などの多くを委員になって改めて考えさせられました。 母ちゃんはいつも切羽つまらないと動かないのは前に書いた様な気がします。昨日まで県庁に提出の書類を出さずじまい。今日持って行こうと時間ギリギリ。それも焦りばかりで結局は友達に手伝ってもらってやっとの仕上がりでした。会議の時間もいつも余裕を持って出かければ心の余裕も出来るものの、その時間もギリギリ。性格上困ったものです。 |
12月19日(水)晴れ 久しぶりに青空の爽やかな一日になりました。猪苗代町のスキー場は冬期間営業も間近にせまり準備に大忙しだそうです。近年スキー離なれが多くなったのか、スキー場が多くなったのか昔みたいな賑わいも少なくなったような気がします。 |
12月18日(火)曇り雪 冷えは怖いですよね。ここ二、三日の冷えと疲れで食欲はなくなるし、お腹は痛くなるし、力が入らなくなってしいました。ですからお腹にはホッカイロを貼りいっぱい着込んでみました。そのせいか今日は少しずつ体調が戻りようやく食べれる様になり、もっと自分を大切にしないとと感じた一日でした。 |
![]() |
12月17日(月)曇り小雪ちらつく 何処に忘れたか思い出せない事が昨日ありました。携帯電話をいくら探しても見つからなかったのです。昨日の荷物や車の中、バッグの中にもなくパニック状態。いくら時間を逆に戻しながら考えても思い出せずこれほど自分のおろかさを感じた日はありませんでした。何回掛けても呼び鈴だけ。どうにか拾ってくれた方があり今日とりに行ってきました。昔は携帯を持っていなくても不自由なかったのですが、やはり一回持参すると手元にないと不自由に感じるものですよね。 |
![]() |
12月16日(日)雪 朝五時出発、六時着。こんなに早起きは久しぶりです。郡山市場祭りに出店の為に行ってきました。父ちゃんは親戚の法事でしたので娘二人の女3人で頑張ってきました。やはり市場祭りですね。いつも勉強になります。早起きはこの頃苦手になっているのに、気合が入ると起きられるものですね。なーんてしっかり目覚ましかけて寝ました。父ちゃんは夕べホテルに一泊でしたしね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
12月14日(金)雨、曇り、あられ降る、小雪舞い散る、 今日の天気は雨が降ったり晴れたり、小雪が舞い散り、あられがバラバラと降ったかと思ったら、またすぐに晴れて消えたり移り変わりの激しい天気でした。 今は暗くなると夕食の時間になります。我が家はそんな訳で夜が長いです。そんな夜長はすっかりコタツにもぐりテレビを見ている日が多くなっています。今夜はそんな中に嬉しいお客様がありました。色々と頑張っておられる小野町の若いご夫婦さんさんです。いつも父ちゃんがいざと言う時に力になってくれ有難い方です。奥様は器用な方で母ちゃんはエプロンを作って頂いたり、今日は自分で作った枝豆のアイスを持ってきてくれました。とても美味しかったです。 |
![]() あられ |
12月13日(木)雨 一日中雨になりました。この雨はもう少し冷え込むと雪で真っ白な一面になる時期でもあります。雪がないって生活や仕事には有難いですね。でも所々で雪の話が出るようになりました。そんな今日は母親と妹と温泉でのんびりしてきました。この年になっても母親となかなか行動が出来なくすまないと思いながら今日はゆっくりと孝行?してきました。いつまでも元気でいて欲しいと願っての静養でした。 |
![]() |
12月12日(水)雨後晴れたり曇ったり 夕食後隣町の方から頼まれていたブルーベリージャムを届けに行ってきました。クリスマスが近づいているからでしょうね?家々の木々や窓などにイルミネーションが綺麗に飾られている家が何軒か見られました。そこを通っただけで元気がもらえる様な気がします。そんな気持ちって煌びやかなイルミネーションと同じくらいの威力を感じました。 |
12月11日(火)晴れ 今日は自分の用足しをしようと準備O<にしておいたのですが、突然のお客様でした。そんな時間も私達に与えられた農閑期の農家生活の特権です。久しぶりの友達との会話は時間の過ぎるのが恨めしくさえ思いました。 |
12月10日(月)晴れ 今は本当にお隣さんでも顔を合わせることが少なく、集落内の方でも殆ど会わないで過ぎてしまう事が多々あります。そんな今日、集落内で昔からの風習として残っている観音講が行われました。少子化になった今はなかなか途切れがちになりそうですが、我が集落は今も受け継がれ、これからも受け継いで欲しい行事の一つです。集落内の多くの友やお母さん方と顔を合わせる事が出来、、お話できたりと、嬉しいコミニケーション場です。今後に力や励まされる日でもあります。 |
![]() |
12月9日(日)曇り 雪の予報も思ったより降らないで、チラチラだけで積もらないで良かったです。そんな日曜日の寒い一日、来週16日の日曜日に郡山市場祭りに出店予定の母ちゃんは一週間前だけに落ち着かず、小屋の中を行ったり来たり、あまり手につかない一日になってしまいました。母ちゃんは切羽詰まらないと腰を上げられず、いつも、時間ギリギリに物事を済ませてしまう悪い癖ががあります。行き当たりばったりそれが母ちゃんいい所?でもあり悪い欠点でもあります。血液型のせいでしょうかね? |
![]() |
12月7日(金)小雨 小雨の一日は小屋掃除というか冬用に取り込んだ野菜の始末でした。凍みなく3月まで保存出来る様に、今までの経験からどのように保存したら色々と思案しながらです。 午後からは愛莉が検診だからと悠太の子守を頼まれて、父ちゃんと電車大好きな悠太の為に駅に行ってきました。そんな訳でジージバカ、バーババカを発揮して半日過ぎてしまいました。 |
![]() |
12月6日(木)晴れ後曇り一時雨時々晴れたり曇ったり 物を捨てられず困っています。今日は自分達の部屋の掃除に一日費やし、いやない、必要のないものはすっかり捨てるぞと思いながらも結局はタンスや、押入れや引き出しに収めただけで終了になってしまいました。綺麗に出来たのですがいまいち納得のいかない整理整頓?になってしまいました。皆さんはどんな風に整理整頓しているのでしょうか? |
12月5日(水)小雪 うっすらと雪化粧の猪苗代町は寒い温度の上がらない一日になりました。 午後から歯医者を予約していたので寒い中行ってきました。今日は歯磨きの仕方を教えて頂き、磨き残しも調べてもらいました。自分では時間をかけてしっかり磨いていたので磨き残しはないと自負していたのですが、歯と歯の間磨き残しありました。びっくりです。子供や孫には厳しく言っていたのですが、これからは自分もしっかり磨かなくちゃです。 |
![]() |
12月4日(火)雪 県下女性農業委員協議会設立10周年記念式典が福島市杉妻会館にて行われました。協議会の設立に尽力されました初代女性農業委員会長、前会津若松市農業委員会長を務められた本田美子様、初代副会長飯館村前農業委員会長佐野ハツノ様、初代副会長川俣農業委員斉藤房子様に感謝状の贈呈がありました。女性農業委員の登用がまだ少なかった中、いち早く全国2番目に女性農業委員協議会を設立された三名の方々の偉大な功績に感謝申し上げると共に私達の今後にお力添え頂ければ嬉しく思っております。 記念講演にラジオ福島アナウンサー菅原美智子先生に「ことばの魅力、ことばの魔力」を演題としてお話いただきました。「声は人なり」。なるほど、言葉の力、言葉の大切さを最後まで私達に話一つ一つを通し言葉一つ一つを通して魅了させてくれました。ありがとうございました! 「 あっ!忘れてました!」今日は悠太の3歳の誕生日でした。「3歳おめでとうね!風邪引かないで行こうね」 |
![]() |
![]() |
12月3日(月)曇り後晴れ後時々雨 久しぶりに何の予定もなくのんびりでした。朝のうちは霧が発生、後に晴れたかと思ったら雨が降りすっきりしない一日でした。今日は昨日の「母から子への手紙コンテスト」の入賞者、昨年の大賞者である千葉県の相原さんからメールを頂きました。本当に嬉しかったです。猪苗代町大好きになってもらえれば嬉しいですね。 |
![]() 昨年大賞の」相原さん |
12月2日(日)曇り 第6回「母から子への手紙コンテスト」の入賞者が11月5日に発表され、今日その表彰式が猪苗代町役場内正庁にて行われました。1108通の中から51名のお母さん方が入賞の運びとなりました。一次審査を担当している私達お母さん委員会のメンバーにとってやはり責任を感じながらも嬉しい表彰式の日になります。今回の大賞にはアメリカ在住のペティ民子さん。出席は出来ませんでしたが素晴らしい手紙は私達に多くの愛と感動を与えてくれました。名前を伏せての審査ですが昨年の大賞者、一昨年の入賞者も今年も入賞されていました。本当にびっくりです。一通の手紙から多くの愛や感動やそして多くの出会いは、いつもこの手紙がなす力に乾杯です。 |
![]() |
![]() |