母ちゃん日記 |
2004年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2005年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2006年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2007年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 |
【2007年 10月】
10月31日(水)晴れ すっかり周辺は紅葉です。ブルーベリーの樹の紅葉も一段と綺麗になりました。早いですね。明日から11月ですから。今の時期は一つ一つ仕事が片付いて行くことで気持ちも整理できますね。 |
![]() |
![]() |
10月30日(火)曇り一時晴れ間あり 土曜日の同級会出席の為に義妹が東京からきました。今日帰りましたがそんな訳で夕べは話好きの母ちゃんは義妹と午前様まで話してしまいました。「え?飲んでいたんだろう?」ですって?「はい!お茶を飲んでいましたよ。」「皆さんは夢の中の父ちゃんがクシャミばかりしていただろうと思っていませんか?」父ちゃんの悪口言ってませんから。のはずないよね。 |
10月29日(月)晴れ 「第11回県女性農業委員協議会通常総会」が郡山市熱海町清稜山倶楽部に於いて行われました。県農林水産部管野仁一氏、県農業会議事務局長田中亮氏を来賓にお迎えして、議事全て原案の通り承認され終了しました。 続けて研修会が行われ前飯館村農業委員会会長、元本協議会副会長の佐野ハツノ氏をお迎えし、演題として「人生悔いなく生きる」を講演頂きました。女性農業委員になるまではの色々なエピソードや、いつも受身の生活をしていた自分が、女性農業委員をやって人生が変わり、主体的に生きなければと考えたそうです。。それは男性社会の中で主体的に生きる為の努力は人一倍勉強されたようです。今は委員を退き「までい民宿どうげ」農家民宿(体験型)を一年前からオープンされ生きがいを持って多くのお客様を迎えられているようです。佐野さんの素晴らしい人柄や努力家である事に委員の私達は本当に魅了されました。何事も一番先に始める事は多くの難題やためらいがあるけれど女性が動き、活躍することは活気をもたらし、一歩を踏み出す事が大事と生き生きと自信を持って話されました。自分の経営に周りの方々までも取り込み、その方々の力や意見も大切にされている佐野さんの心の大きさにも感動の母ちゃんでした。 「自分の行き方が行政へのお返し」と語る佐野さん。本当にありがとうございました!! |
![]() |
![]() |
10月28日(日)晴れ 「今日の天気が昨日だと良かったのにね・・・。」「今日猪苗代市だと良かったのに・・・(-_-;)」今日は昨日とうってかわって青空の暖かで穏やかな一日に・・・。上手く行かないものですね。 今日はこの暖かな秋空のもと時間をもらって末娘と買い物に。父ちゃんにとってはこの秋空の暖かな時に農作業が出来ない・・・・と思うと気が気ではなかったはず そんな帰り道、母ちゃん達の前を走っていた車から紙くずがポイ捨てされたのです。それも何回もです。子供らしいのですが、親か大人が運転されているはず。駄目な事は駄目である事を教えてあげないとね・・・。つい先日、猪苗代湖の水質を守ろうとボランテアの方々が湖周辺の掃除されている様子が報道されました。考えられない様な物までも捨てられているんですね。びっくりやら、その凄さに悲しくなってしまいました。身近な私達の中でも実際にあるんです。一人一人がしっかり感じて欲しい事ですね。 |
![]() |
10月27日(土)雨 一日中雨になった今日は第4回猪苗代市でした。張り切って頑張って準備したにもかかわらずお客様が・・(ーー;) たった3時間なのにびしょ濡れ。体中冷え切ってしまいました。 |
![]() |
10月25日(木)晴れ 今朝も霜が降り寒い朝でした。なーんて早起きの父ちゃんの写真です。母ちゃんが起きた頃は解けていましたけどね。友達が今日から一泊二日で紅葉のいい時期に旅行だそうです。また明日から夫婦で海外旅行に行く友達もいます。いいですね。そう言えば私達結婚して35年になるけれど二人だけでの旅行ってなかった様な気がする。「行きたいなー」 |
![]() |
10月24日(水)晴れ 昨日が十三夜。今朝は冷え込みが強く初霜になりました。でも日中は青空の気持ちのいい天気になりました。そんな仕事日和の今日、4月から通っていた歯医者の日でもありました。評判のいい先生なだけに月に2か〜3回位しか予約が出来ないようでまだ通っています。もちろん予約を忘れていた事がありましたけれどね。 そこで感心したのはトイレのペーパーです。使いやすい様にペーパーを三角に折り曲げてあったのです。前に使った方がそうして行ったのでしょう?次の人が使いやすい様にと見えない心が嬉しかったです。いい心をもらった日でした。 |
![]() |
10月23日(火)曇り後晴れ 秋の夜長皆さんはどんな過ごし方をされているのでしょうか?読書に時間を費やしているとか?趣味に時間を費やしているとかでしょうか?健康の為にスポーツ?母ちゃんは食欲の秋を満喫です。時々熱燗、暑いときはビールも楽しみの一つです。そんな訳でいつも決まって食後はウトウトしてしまっています。お腹いっぱい、アルコールでほんのりの母ちゃんは秋の夜長、少しもったいない時間と焦ってしまう事もあります。 |
![]() |
10月22日(月)晴れ 昨日とうって変わって青空の爽やかな一日になった今日は玉川村のブルーベリー生産組合の方々が研修にお出でになりました。玉川村は私達にとっても関心を抱く活気ある村であります。日本で一番規模の小さな道の駅がある所でもあります。そんな方々の研修はもっともっと未来に向かって前進するんでしょうね。 |
![]() |
10月21日(日)曇り時々雨 寒い一日 第6回を迎えた「母から子への手紙コンテスト」の一次選考会が町役場正庁で行われました。今年も日本全国から1108編の作品の応募があり、町内のお母さん委員会員を始め一般からの推薦者や、応募者56名の方々で行われました。いつもこの頃の時期になると寒くなるものですね。今年一番の寒さになったのではないでしょうか?心を込めて書き上げた母の想いを、私達も心を込めて読ませて頂きました。一次選考で選ばれた作品50編は11月5日〜6日にかけて先生方4名によって最終選考会で上位、各賞が選ばれることになります。今年も多くのお母さん方の「母の想い」をしっかり母ちゃんの心に残りました。本当にありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
10月19日(金)曇り夕方から雨になる 今外は雨が降っています。久しぶりのまとまった雨は秋野菜にいい影響をもたらすでしょう?本当に一日が早く感じます。午後からは特にあっという間。すぐに暗くなってしまいます。のんびりしていると一日が仕事しないで過ぎてしまう日が多くなっています。そうなんです。今日も悠太、愛莉の子守を頼まれ予定していた仕事出来ずでした。本当は嬉しい母ちゃんなんですが・・・・・・?「又明日、明日・・・」そんなこの頃でいっぱいの予定が未定になって詰ってしまいました。 |
![]() |
10月18日(木)日本晴れ 今日も本当に青空の暖かな秋空の一日でした。朝夕の寒さで磐梯山も紅葉も始まりました。ブルーべりーの木々も少しずつ紅葉し始めました。やっとブルーベリーの管理棟が今日県の建築検査も終わりホッとした一日でもありました。 |
![]() |
10月17日(水)曇り雨後晴れ 農作業をしている私達にとって、今の朝からの雨は何となく気持ちがゆったりとするのは、きっと母ちゃんだけではないはずで。ここ2〜3ヶ月本当に雨らしい雨が降ってないですからね。^_^; そんな気持ちが裏切られ雨はすぐにやんでしまいました。午後からは青空のいい天気。でも秋の農作業はやれば終わりになるからいいですけれどね。チューリップ、ギガンジューム、、アサツキ、植えました。 |
![]() |
10月16日(火)曇り 父ちゃんは磐梯熱海で県下JA理事全体研修。そんな訳で母ちゃんは一人でトマト収穫でした。時間は倍以上かかりますが、一人の仕事は気持ちが楽ですね。自分のペースで出来ますから。色々と考え、夢を描きながらの仕事はいいものです。そんな一人での時間が大好きな母ちゃんです。でも一人の母ちゃんを気づかった様に、ハウスの周りにはカァーカアァーとカラスの群れ。せっかくの一人の時間に邪魔され、頭にきました。それからラジオをかけ父ちゃんと仕事しているふりをしました。「ふふふ・・・」カラスは」何処かへ。母ちゃんの勝ち。一日一人のいい時間を過ごせた母ちゃんです。 |
![]() |
10月15日(月)曇り一時小雨 昨日は東京の友達にサツマイモ堀りを手伝って貰い、今日は孫の悠太が手伝ってくれました。バーババカかその嬉しそうな顔を見たら疲れなんか何処か飛んで行ってしまいました。悠太、本当は足手まといだったかな? |
![]() |
![]() |
10月14日(日)晴れ 昨日で稲刈りが終わりホッとしました。今年は収穫作業始まって雨らしい雨も降らず、何処の家も刈り取りが順調に終わり、他の家では家畜用にとったワラも綺麗に乾燥し家に取り込めるようです。 この頃冷えが身にしみるようになりました。少しの寒さも足腰にきます。今日農作業が終わって足の冷えが気になり痛みも感じ、神経痛のような痛みに夕方早めに仕事を終わり、温泉につかってきました。湯冷めしないうちに早めに寝ることにしまーす!皆様おやすみなさーい!! |
![]() |
10月12日(金)晴れ 明日の予定がコンバインの都合で急に稲刈りになりました。日が短く少しでも多く刈り取る為にいつも昼ごはんは田んぼになってしまいます。急に決まった稲刈りはコンビニの弁当です。たまにはそんな弁当も嬉しいものです。いざ会計の時になったら財布がバッグに入ってなく、その時の焦りは頭の中は真っ黒、体中は暑く冷や汗。あれやこれや言い訳をしながらお金を借りてしまいました。時間を逆戻ししながら、やっと財布を見つけホッとし、ドジというか物忘れがひどいと言うか不安を感じるこの頃でもあります。 |
![]() |
10月11日(木)晴れ 今の時期トマトに味ものり美味しくなりました。時々畑にトマトを買い求めにお出でになる方もいます。今年は天候のせいなどと言い訳しながら、例年とは少し違うトマトの出来に心痛め、トマトの収穫作業に頑張っているこの頃です。今少し値段が良いそうで、もう少しこのままでいて欲しいと願っています。 |
![]() |
10月10日(水)晴れ 今年一番の朝の冷え込みにコタツを出しました。やっぱり暖かいのはホッとしますね。でも日中は今日も青空のいい天気になりました。今年はサツマイモを作ってみました。サツマイモの茎って食べられるんですってね?炒めて食べてみました。美味しかったですよ。今年の暑さで猪苗代でも美味しいホクホクのサツマイモも出来ました。 |
![]() |
10月9日(火)晴れ風冷たい 私達には多くの出会いがあり、人生の明暗をも変えてしまう事の大事な出会いも多くありますよね。まずは結婚がそうであるかも知れません。母ちゃんの昔人みたいな考えや思い込みの強さに清々しさを感じた今日でした。人間味ある、地位の高い方の物腰の低さ、頭を低くする姿勢に感動でした。本当の優しさ、思いやりの大切さに感動した日でした。 |
![]() |
10月8日(月)雨曇り 昨日、我が家も稲刈りでした。3連休の昨日も青空のいい天気で稲刈り日和でした。天気が良くはかどりカントリーエレベーター利用待ちの車で朝早くから時間ギリギリまで行列でした。 久しぶりに雨になった今日はリカーショップの叔父さんの家の一周忌の法事でした。シトシトと降る雨の今日はのんびりと供養出来た日でした。 |
![]() |
![]() |
10月5日(金)晴れ 10月に入っても暑い日が続いているせいか、母ちゃんの頭も真夏日の頭になってしまったようです。ビンさんからのメールでやっと目が覚めました。今まで9月の日付だったんですね。日付直しましたよ。 今日はJAあいづファーマーズマーケット「まんまーじゃ」のオープンでした。とっても素敵な広々とした消費者に喜んでもらえるような農産物直売所に完成されたようです。ぜひご利用くださいませ!! |
![]() |
10月4日(木)晴れ 今日も真夏日で暑く、少し動くと汗が流れ、気持ちにいい青空の一日になりました。 毎日多くの話題でテレビを賑わしている中で、猪苗代町も例外ではなく、2009年に行われようとしているスキー世界選手権の予算問題。本当に何が一番いい方法なのか?どうすれば納得行く大会が出来るのか?町民の一人として心痛むこの頃の話題の一つです。 |
![]() |
10月3日(水)晴れ 今年は暑かったからでしょうか?ゴーヤが沢山出来ました。我が家ではどんな料理方でも食べてくれません。母ちゃん一人で食べるしかありません。「美味しいよ、」とか「苦くないよ」とか、「身体にいいんだから」と言ってもなかなか食べてもらえません。明日から食べるまで毎日ゴーやだけにしようかな? |
10月1日(月)晴れ 早いですね。もう10月。衣替えなんですね。稲の穂も黄金色になり、稲刈りもあちらこちらで始まり、秋も本番です。まだ我が家は稲刈りにはならず今日はニンニクの植え付けをしました。 |
![]() |