母ちゃん日記 |
2004年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2005年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2006年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2007年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 |
【2007年 9月】
9月30日(日)曇り後雨 昨日母ちゃんにとって心新たにさせられる出会いがありました。どうしても初めての方の、特に業者さんやセールスマンの方の対応にちょっぴり素っ気なくなったり、引いてしまっている母ちゃんがあります。そんな自分の心の貧しさに恥ずかしさを感じたのです。人間味のある心豊かな方にお会い出来、いっぱいの心、愛を学んだように思います。 今日は秋風邪もどうにか母ちゃん乗り越え元気になり、色々なお母さん方にお会いしてきました。今日もいい笑顔、いい心に感動でした。 |
![]() |
![]() |
9月28日(金)晴れ後曇り冷たい雨になる 夕べ腹を出して寝たのか朝起きた時は、だるいし、咳は出るし、頭は痛いし風邪の兆候みたい。父ちゃんは朝早く小野町にミネラル野菜の栽培講習会に出かけ、皆様の今年最後の追い込みにきっと気合が入ったのではないかと思っています。今日は父ちゃんが帰って来る前に寝て明日に備えます。おやすみなさい!! |
![]() |
9月27日(木)晴れ 今日も暑い日になりましたね。午後からはJAで父ちゃん理事会。母ちゃんも県女性農業委員役員会でした。総会に関する話し合いの中、時々農業委員としての苦労話や、なかなか役職として大切な仕事を理解されていないなど雑談を交えながらの会議は自分だけではない事で勇気をもらった様に思います。男女共同参画社会の中で女性の登用はまだまだ認めてもらえない市町村が多いようです。どんな会議や会合の中でも女性の取り組む姿勢は真剣、真面目であることです。ただ任期を無事終えようと考えている方々や、肩書きだけ、役職だけを求める人よりは女性の登用をお願いしたいですね。今年の米の安値、農地の耕作放棄地、無断転用、年金問題、食の安全性、担い手不足・・・・・・等々。農業に関する問題は山積みされています。女性の皆さん手を上げて明るい未来のある農業にしてみませんか? |
![]() |
9月26日(水)晴れ 彼岸のお帰りと義母の百ヶ日が重なった今日、皆でお墓参りしてきました。今日も爽やかな秋晴れの一日になり秋野菜の生育も順調ですが水分不足になってきています。また虫がついたり、病気になったりと個人差がでていますが雨不足の影響もあるようです。少し雨が欲しくなってきました。 |
![]() |
9月25日(火)曇り後晴れ 午後から雲一つない爽やかな青空が広がりました。皆様の地区ではいかがだったでしょうか?今日は中秋の名月。十五夜。クッキリした満月のお月様を拝めました。だんご、すすき、15種類の野菜をお供えしました。豆名月の十五夜。枝豆もお供えしました。明日の朝食はお供えした野菜でお料理することになっていますよね。 |
![]() |
9月24日(月)曇り すっかり秋の気配の今日、窓を開けたら寒い風でびっくり。ホッとしたり、寂しさを感じたり、確実に秋を感じました。そんな今日、猪苗代町でも何台かのコンバインの出動する姿を見ました。一年は本当に早いですね。稲も黄金色に実り本格的に収穫時期に入りました。 悠太達とディズニーランド、上野動物園、東京駅からテレビ電話で何回も話ししました。この3日間気が気でなく心配のしどうし。でも無事家に着いたようで安心しました。親バカか?ジージ、バーババカでしょうかね? |
![]() |
9月21日(金)晴れ ただいるだけでも汗が流れる今日も真夏日の暑い一日でした。2歳の悠太が今日も野菜収穫にきました。ピーマン、ししとう、枝豆、ゴーヤ、ナス、ミニトマト、インゲン、パプリカ、きゅうり、モロヘイヤ、サツマイモ、・・・・・・などなど。 明日からの3連休に悠太親子はディズニーランドだそうです。気をつけて行ってらしゃいー! |
![]() |
9月20日(木)晴れ 今日は彼岸の入り。暑さ寒さも彼岸までと言われていますが、今年は彼岸に入った今日も暑い真夏日を思わせる一日になりました。ただ猪苗代町は時々吹く爽やかな風に秋を感じ、暑さをしのげホッとさせられます。 稲もすっかりこの暑さで実り黄金色になりました。このまま台風に合わずに行けばいいのですが! でも米の値段が下がり・・・・・。農家にとって複雑な心境です。 |
![]() |
9月19日(水)曇り後晴れ 「平均年齢70歳のファションショー」今朝仕事に出かける前にテレビに釘つけさせられた。57歳から85歳までの年齢の皆さんの中で構成され、皆元気にハツラツ、とっても年齢には見えない。皆さん10歳から20歳も若く見えるのです。お洒落でお化粧までも違和感がなくびっくりさせられました。母ちゃんのこの頃のどうでもいい自分にカツを入れられたようでした。今日の母ちゃんは背筋をピンとしてお尻に力を入れ何となく真似てるの自分に気づきました。そして元気までももらったように感じました。 今日殆どブルーベリー管理棟完成です。 |
![]() |
9月18日(火)朝雨後晴れ 秋は一雨ごとに寒くなって行きますよね。昨日までの暑さは夕べから朝にかけて降った雨でようやく少し暑さも和らぎました。今は寒いくらい気温が下がりました。日中と朝晩の寒暖の差で美味しく生まれ変わって行く農産物が楽しみです。もちろんしっかり土作りをした土から生まれる農産物ですから美味しいのは当たり前ですけれどね。 |
![]() |
9月17日(月)敬老の日晴れ 今日も晴れて暑い一日。9月らしくない気温に本当に疲れてしまいます。例年ですと今頃の気温の差で半そでがいいか、長袖がいいか迷っても可笑しくないのですが・・・本当にどうしてしまったのでしょうかね? そんな今日もまだ「ブルーベリーやってますか?ありますか?」一日1組か2組毎日いらしゃいます。本当に申し訳ありません。嬉しいですが来年のお越しをお待ちしております。そしてまた「先日買って行ったナス漬けが美味しかったからナス漬け下さい」なーんてお客様もいらしゃいました。閉店してもそんなお客様に嬉しくなってしまいました。 |
![]() |
9月16日(日)晴れ 猪苗代町として、9月としては今までにない暑さです。朝夕、温度が下がらない状態は色々な事に影響があるようです。稲ではイモチ病の発生、野菜では色々な病虫害の発生、生育不良、体調にも不調が出てきそうです。農作物の美味しさにも大きな影響があります。皆様は如何お過ごしでしょうか・? そんな昨日九州生まれ九州育ちの坊主刈り君が2年ぶりに我が家にいらしゃいました。3連休の大切な時間農作業を手伝ってくれ恐縮してしまいました。ありがとうね。夕べの色々な話は母ちゃんにとってストレス解消になりましたよ。楽しかったです。ありがとうね。 今日は第3回目の猪苗代町市でした。時間帯の違いや急な日程決定、野菜の不揃い、出店舗が少なさに何となく活気がイマイチでした。何事も一回、一年目、二回、二年目は頑張れるますよね。三回、三年目は気が抜けてしまったり、慣れが出てきたり、一番気持ちを抜いていまいがち。これを乗り越えれば成功になんですよね。「継続は力なり」頑張りまーす! |
![]() |
9月14日(金)晴れ 夕べ夜遊び午前様になってしまいました。それでもしっかり朝のトマト収穫時間になると体内時計が働くんですね。起きなければならない時間になると目が覚めるんですから。そんな訳で寝不足な母ちゃんは実の妹とのんびりと過ごす時間を持つことが出来ました。 我が家の管理棟兼直売所も完成間近になってきています。 |
![]() |
9月12日(水)雨後晴れ 安倍総理の突然の辞任表明が日本国民に大きな衝撃を与えました。揺らいでいる日本の政治なだけに、早急に対策をして欲しいものですね。後継総裁選びは国民の一人として大きな期待と厳しい目で見守りたいですね。 |
![]() |
9月11日(火)晴れ 近頃収穫しないで放ったらかしにしていたピーマン、日曜日に孫の悠太が採って行ってくれました。その全部を持って行くと言うのです。大きな買い物袋に満杯に詰め込んで行った悠太はご機嫌。それがですね。今夜届いたんです。沢山のピーマンの肉詰めがです。今日農休日だった母ちゃんは食事の準備までも休みたいと思っていただけに、そんな嫁ぎ先の心に感謝でいっぱいになってしまいました。美味しさは格別。こんな贅沢な一日を過ごした母ちゃんでした。 |
9月10日(月)曇り時々雨 今日は春先に向けて茎たち、ホーレン草、キャベツ、レタスその他の野菜の種を蒔きました。今の時期は一日遅く蒔いたか、一日早く蒔いたかで一日の違いが一週間位の差で生育に違いが出てきます。早いのがいいか、遅いのがいいのかはその年によって違いますが、今年は少し遅くなってしまいました。ニンニクの種も蒔く時期にもなっています。忘れていました。そんな訳で青森の知り合いの方にメールで種を注文しました。青森産ニンニク植えられそうです。嬉しくなってしまいました。来年は直売所で皆さんに提供できそうです! |
![]() |
9月9日(日)晴れ 今日も真夏日の一日になりました。昨日の土曜日は今年度二回目のトマト出荷休みの日。久しぶりにのんびり起きました。そのつけが今日の朝回ってきました。毎日の暑さでトマトの色つきも良く、どこの家も最高の出荷数になったのではないでしょうか? この頃にあちこちの集落では秋祭りが行われているようです。昨日我が家には沢山のご馳走が届きました。そうなんです。悠太家の区では昨日お祭りだったんです。餅からこつゆ、美味しいおかずの数々。ご馳走様でした!美味しかったです。幸せを感じた母ちゃんでした。 |
![]() |
9月7日(金)強風雨後曇り(台風9号) 心配した台風9号も過ぎ去り、農作物やハウスの被害も殆どなくホッとした今日の日でした。過ぎ去ってからの吹き返しの風もなく本当に良かったです。でもあちこちで野菜ハウスのビニールが破けてバサバサしているのがありました。 また少し稲がなびいて気が気でなかったと父ちゃんです。今から倒れたのでは大変ですからね。 |
9月6日(木)雨時々晴れ 台風9号が明日の午前中に福島県に一番接近しそうです。近年台風から逃れられていただけに、台風の接近が怖いです。関東から北は全土台風の通る予報。大雨と強風対策に万全をつくさなくちゃです。。 そんな今日は朝から雨が降ったり晴れたりと台風前の不安定な生暖かな天候になりました。父ちゃんは日帰りで東京へ。そんな訳で「・・・・の洗濯」疲れも頂点に達した母ちゃんは温泉でのんびりしてきました。 外は少し前から強い風が吹き始めました。やっぱり怖いですね。 |
![]() |
9月5日(水)晴れ時々小雨 ここ五年ブルーベリー摘み取り園を開園してから、7月から8月にかけての2ヶ月間はトマトの作業は収穫だけの母ちゃんです。今年のトマトの作業も終盤に入り、色々な問題が多くの産地であるそうです。そんな中須賀川の菅野さん、山形県のビンさん夫婦が、いらしゃいました。二、三人の方々からも同じような電話もありました。春先から一生懸命トマト作りに頑張っても本当に難しいですね。天候の影響もあるんでしょうけれどね。 また久しぶりに懐かしい方もいらしゃいまして嬉しくなってしまいました。 |
![]() |
9月4日(火)晴れ 二日目の体験学習も暑い一日になりました。この二日間農作業を通して何を学んで頂けたでしょうか?元気いっぱいの彼女達に野菜を通して食の大切さも学んで頂けたでしょうか?プランタに野菜の種を蒔いて持ち帰り芽が出た感動、生育の過程の中で色々学んで欲しい機がします。 |
![]() |
9月3日(月)晴れ 青空の暑い一日になった今日は猪苗代町中学校3学年の企業体験学習の日でした。昨日で閉園になったブルーベリー園での学習は残ったブルーベリーの実を摘む作業。汗ビッショリになっての摘み取りは如何だったでしょうか?午後はそれでジャム作り、試食。美味しかったかな? そんな今日は平行して我がブルーベリー園の管理棟兼農産物直売所の上棟でした。来年は新しいこの棟でお待ちしております。 |
![]() |
![]() |
9月2日(日)晴れ すっかり外吹く風は涼しくなりました。朝夕は寒くさえ感じます。 今日の猪苗代町は町民大運動会でした。我が家では今日でブルーベリー園を閉園する事になりました。今日も多くのお客様にお出で頂き感謝でいっぱいです。昨年よりも一週間長い開園でした。今年も多くの出会いと感動や夢、元気を頂きました。本当にありがとうございました。来年も宜しくお願いいたしますね!m(__)m\(^o^)/ |
![]() |