母ちゃん日記 |
2004年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2005年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2006年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2007年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 |
【2007年 8月】
8月30日(木)雨後曇り 今日は一日中雨の予報。夕べからの雨は朝も強く降り、トマト収穫の時「今日は雨だから身体休めるといいよ」と父ちゃん。なんて優しい父ちゃんの言葉。「よーし!久しぶりに休んで温泉でのんびりしよーと!」と思ったのはほんの一瞬だけ。そんな今日の一日もブルーベリー園で頑張った母ちゃんでした。 |
![]() |
8月29日(水)曇り後晴れ 昨日も一日中雨。明日も一日雨の予報です。今日は雨が上がり晴れた一日になり、ブルーベリー園を少し早めに終え白菜の苗をうえました。そして大根も蒔きました。遅れていただけにホッとしました。 |
8月28日(火)雨 朝から雨が強く降る一日になりました。閉園するまで無休のはずでしたが朝からの強い雨に休園しようと家でのんびりしていました。昼近くに電話で摘み取りしたいとの電話に開園することにしました。こんな雨の中でもお客様の嬉しそうな顔に、少しでものんびりしようなんて考えた母ちゃんは商売失格ですね。 そんな午後、お客様に機嫌を損なわせる言葉になってしまい、反省しています。本当に申し訳ありませんでした。 |
![]() |
8月27日(月)曇り時々晴れ一時小雨 例年ですとジャガイモ堀はお盆前に決まっていました。そのあと作に冬の保存用としての大根や白菜の畑として確保しなければならないからです。今年はなかなか出来なくてやっと今日掘る事が出来ました。もう大根の種を蒔いたとか、白菜の苗を植えたとか聞える様になり、母ちゃんも焦りが出てきたからです。明日は一日雨の予報。少し身体休めるかな? |
8月26日(日)晴れ ブルーベリー園も後残すところ一週間だけになりました。あんなにたわわに実ったブルーベリーは本当に少なくなりました。そんな少なくなった園に今日もお客様にお出でいただき感謝でいっぱいです。そしてそんな中でも喜んで行かれ嬉しい限りです。また今年も未熟な私達はお客様に多くの事を学ばさせて頂きました。次年度の課題とし励みに勉強する所存でございます。来年度の成長した私達に会いに来てくださいね。 |
![]() |
8月25日(土)晴れ 残暑厳しい中にも湿度が無いせいか汗もかかず仕事が出来ます。爽やかな暑い日が嬉しいこの頃です。真夏の暑さと違った青空には赤とんぼがいっぱい飛んで秋の訪れも各確実に感じました。 そんな夏休みも明日一日になった今日、地元の中学校から企業体験学習に生徒を受け入れて欲しいとの連絡があったようです。ホテル、レストラン、工場、商店、その他多くの企業の中から農業を体験学習に入れた生徒さんに、多くの事を学んで行って欲しいですね。 |
![]() |
8月23日(木)晴れ 昨日MKVの技術顧問の荒井先生が久しぶりに我がトマトハウスにお出でになり色々とご指導頂き、また先生が退職され、後任に宍戸先生がご挨拶されていかれました。 全ハウスのトマトが収穫になって母ちゃんも張り切っています。その前にハウスに着く父ちゃんは朝一番にラジオのスイッチを入れるのでしょう。母ちゃんが着くときには元気な生島さんの声が流れています。忙しさにかまけて新聞に目を通す事も少なくなっているこの頃、多くのニュースや政治、経済などに疎くなった頭にいい刺激になっています。 |
![]() |
8月22日(水)晴れ後曇り雨 青空にひまわりの花がとっても似合うこの頃です。猪苗代町は国立公園内として建物や看板などの景観条例が難しくなっています。そんな訳で我が家ではブルーベリー園内に作る事になっていた事務所兼農産物直売所がやっと認定の許可が出され昨日から工事に入りました。もう摘み取り園も終わりに近づいていますので、今年には間に合いませんでしたが来年は新しい建物の中でお待ちしております。小さいですが便利になるだろうと思います。 |
![]() |
8月21日(火)晴れ 「あ!イタタタ!!痛いよー」この時期になると、イラガが発生します。ブルーベリーや柿の木の葉に発生するんだそうです。春先から一本一本色々な虫についてはしっかり取りのぞいたと思ったのですが、お客様には本当に可愛そうな思いをさせてしまって申し訳なく思っています。「どうぞ!!イラガには気をつけて摘み取ってくださいね。刺されていたいですが、身体には悪い影響は出されていません。8月いっぱい開園できそうです。どうぞ!!お越しくださいませ。イラガは探してもなかなか見つからないんですけれどね。 |
![]() |
8月20日(月)晴れ 朝、雨の音で目が覚めた。直定植のトマトも出荷を向かえ、これから全ハウスのトマトの収穫作業に追われそうです。我が家は普通に定植したのが一ハウスだけ。だからその他のハウスは全て直定植のトマトだけ。のんびりだった朝の収穫作業もこれからは頑張らないといけません。でも涼しくなり身体にも優しく頑張れそうです。 また秋野菜の蒔く時期、植える時期になり焦りも感じるこの頃になりなりました。ブルーベリーに時間を費やした分畑が荒れ放題になってしまいました。つけがまわってきてしまい今日からは暗くなるまで草むしりしないとね。 |
![]() |
8月19日(日)晴れ夕方一時雨 昨日は母ちゃんの誕生日。土曜日の休日は娘達も手伝いに来てくれ、夜には皆が祝ってくれた。ささやかな夕食でも幸せにさせてくれますよね。7月13日開園したブルーベリー園も多くのお客様にお出で頂き残り少なくなりました。そんな今日のブルーベリー園でも、少なくなっても小さくなっても喜んで摘んでいかれました。私達にとってこんな嬉しい事はありません。本当に皆様にただ感謝、感謝です。 |
![]() |
---|
8月17日(金)雨一時晴れ間あり 朝から雨。久しぶりの雨は田んぼ、畑にとって恵の雨になったのは言うまでもありませんね。そればかりではなく、私達にとっても身体の芯までしっとり。気持ちのいい恵の雨になりました。しかし全国各地では連日酷暑で多くの被害が出され深刻状態が続いていますね。 そんな雨の中県主催農村女性塾4期生の藤森さんが母ちゃんを訪ねてきてくれました。母ちゃんは1期生だっただけに、後輩の訪問が嬉しかったです。こんな母ちゃんの話でお力になれたでしょうか?少し心配ですが、若い藤森さんの明るさとやる気と人間性に頼もしさと未来を見たように思います。「頑張ってくださいね!」 |
![]() |
![]() |
8月16日(木)晴れ後曇り(風爽やか) 田んぼもすっかり出穂です。暑い日が続いたからでしょうね。 世の中多くの方がいらっしゃいますよね。だます方よりもだまされた方がいいかな?なんて思う出来事がありました。そんな事にムシャクシャした今日でした。 |
![]() |
8月13日(月)晴れ 今日も真夏日の暑い日に身体がイマイチ。だるさを感じてしまいました。そんな夜猪苗代町の大イベント花火大会が行われ家族揃って見に行ってきました。夜空を彩る花火にうっとり.身も心もあらわれる思いでした。また元気をもらえ明日から頑張れそうです。。 |
![]() |
![]() |
8月12日(日)晴れ 昨日も今日も暑い真夏日でした。第二回猪苗代市が土曜日の午後4時から二時間半の時間制限の中行われました。色々な出店のテントが並びました。やはりお盆を前は花が大人気でした。少しずつ町民に浸透されて行けば、賑やかな町の大イベントになるんでしょうね!その一つのテントの人気農産物は羽根っこ大根です。母ちゃんも買おうと思って行ったら頂いてしまいました。大根は作っているけれど貰ったかと思うと大切に頂くことにしました。一本の大根で皆さんはどんな料理に変身するのかと思ったらすごい興味がわいた母ちゃんでした。 |
![]() |
8月10日(金)晴れ 夏野菜が美味しい時期になりましたね。母ちゃんが漬ける茄子漬けがこの頃人気があるんです。ナスを買って頂いたお客様にその場で漬けてあげると喜んで行かれます。半日で美味しい食べ頃になるので遠い方ですと家に着くころ食べ頃になると言う訳です。でも技がある訳ではないんですよ。「ふふふ!」茄子漬の素が簡単に美味しくしてくれるんです。「あー!ばらしてしまった^_^;」 |
8月9日(木)晴れ この頃またさぼり癖が出たのか、夕食の準備の時間になると頭が痛くなります。炊事やりたくない症候群がいつも襲ってきます。。でも催促した訳でもないのですが、娘の嫁ぎ先から夕食のおかずが届きました。こんな幸せってないですよね。そんな訳で年一回、二回あるかないか夕食前に風呂に入って夕食にしました。「ふふふ!暑かったからビール美味しかったー!(*^_^*)」本当に感謝です。ありがとうございました! |
![]() |
---|
8月8日(水)雨後晴れ 子供達の賑やかな声はいいですね。雨だったら中止になるはずだった、猪苗代町立吾妻小学校2学年の学年行事も雨が上がり青空の暑い中親子でのブルーベリー摘み取りを楽しんで行かれました。子供達の元気に母ちゃんも疲れが吹っ飛んでいくようでした。また日中ムンムン蒸し暑かったかと思ったら夕方カミナリと共にどしゃ降りになってしまいました。 |
![]() |
8月7日(火)晴れしのぎやすい天気 「テレビを見て来たよ」と言うお客様がここ二、三日多くなりました。テレビの反響って大きいですね。でもそれにばかり甘えてはいけませんね。多くのお客様に喜んで頂き二度、三度とお出でいただける様にいつも頑張って行きますね。 |
![]() |
8月6日(月)晴れ後曇り 今日も朝からジッとしていても汗が流れる暑い一日になりました。 お客様に「いいですね。こんな素晴らしい環境の中で仕事が出来て。いつもご主人の前向きな考えは、磐梯山やその木々からいっぱいの「気」を受けているからですよ」ですって。私達はいつも磐梯山に見守られ、支えられ、いっぱいの気を貰って元気に頑張れるんでしょうね。 わかりました。猪苗代の農産物やその他の物産が美味しいのは大自然の磐梯山の恵を受けているからだったんですね。もちろん私達生産者のビタミンI(愛)も含まれていることもお忘れなく。 |
![]() |
8月5日(日)晴れ 昨日、無事義母の納骨式も終え、真夏日の日曜日の暑い今日も多くのお客様にお出で頂きました。朝一番は県教育庁、会津教育事務所主催、ヨークベニマル、5ADAY協会の全面的なバックアップの元、食の教育で、喜多方市立豊川小学校の3年生の皆さんが産地親子体験ツアーでいらしゃいました。ブルーベリーの摘み取りを通し、野菜や果物が身体に働く役割、大切さ等を親と共に学んで行かれました。ブルーベリージャムの作り方の実演も行ないその場でヨーグルトと一緒食べ,美味しそうに食べて行かれたのが嬉しかったですね。 そしてまた「母から子への手紙コンテスト」で第2回目の入賞者でメール友の仙台の川島さんもいらしゃってくださいました。手作りのケーキ美味しかったです。そんな再会や出会いの場のブルーベリー園に感謝です。 |
![]() |
8月3日(金)晴れ 今日は隣町の小ちゃなお客様を大勢お迎えしました。喜んでいただけでしょうか?美味しかったですか?今日も暑い一日なりました。でも時々吹く風が心地良く感じました。 明日は義母の納骨。、常日頃さばったつけがまわってしまい掃除が午後の母ちゃんの仕事でした。明日は友達がブルーベリー園を手伝ってくれることになり休まずに営業します。 |
![]() |
![]() |
8月2日(木)晴れ 今日はこの夏一番の暑さになったようです。暑さに慣れていないから今日の暑さは身体にこたえました。仕事が終わってテレビを見ていたはずが、いつの間にかウトウト。起きて風呂に入ったのはいいが、風呂の中でもウトウト。「あー!おやすみなさーい!!」」 |
![]() |
8月1日(水)晴れ 今日東北に梅雨明けが宣言され例年より1週間くらいの遅れだとか?そんな今日は真夏日の暑い一日になり、父ちゃんの従兄弟夫婦や、親しい友親子さんらと、また嬉しい再会の一日になりました。 今夜PM8時〜テレビ東京で我が家のブルーベリー園も放映だそうで、福島県で放映されないのが残念です。我が猪苗代町の素晴らしさを多くの方々に知ってもらえたら嬉しいですよね。「ちょっと!ちょっと!」今小、中、高校の同級生で東京在住の友から電話ありました。私と父ちゃんが映ったテレビを見てびっくりして嬉しくなって電話寄越してくれたんだそうです。私の方が久しぶりの友からの電話でびっくり嬉しくなってしまいました。 |
![]() |
![]() |