母ちゃん日記 |
2004年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2005年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2006年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2007年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 |
【2007年 11月】
11月30日(金)晴れ ちょっと留守にした時間にちぢみホーレン草と美味しそうなリンゴが玄関に置いてありました。ある方が食べて美味しかったからと届けてくれたようです。早速リンゴをご馳走になりました。なるほど本当に美味しかったです。これからは寒さと共にちぢみホーレン草、リンゴも美味しい時ですね。こんなに美味しい物が多い中、農作業で流す汗もなく父ちゃん減量できるかな? |
![]() |
11月29日(木)曇り 今日も朝から忙しい一日になりました。父ちゃんのドッグの帰りが午後になる予定なので、猪苗代、湊、磐梯町三部会合同のトマト実績検討会に母ちゃんが出席してきました。午後からもしっかり務め様としていたのですが父ちゃん帰ってきてしまいました。お陰様で異常無しの結果をもらってきてご機嫌で早く帰って来たのでしょうね。でも20キロ減量を約束されてきたようです。父ちゃんは明日から減量に挑戦すると意気込んでいます。来春はきっとスリムな父ちゃんの姿を見られるでしょう?母ちゃんはその後簿記の勉強会にも行ってきました。そんな訳で有意義な一日になりました。。 |
![]() |
11月28日(水)晴れ 初めての人間ドッグに一泊二日で出かけた父ちゃんです。母ちゃんはその間、雪がすっかり消えた畑の残った野菜を摘み取りました。夕方になるとやはり冷え込みは強くなりますね。でも雪がないのはいいですね。 |
![]() |
11月27日(火)晴れ 夜きずなの会議でした。夕食の準備をし父ちゃん食べている時に出かけてしまいました。母ちゃん達の会議はいつも時間オーバーです。帰宅後は台所に食べ放題の茶碗があるのが普通です。ところが今夜は綺麗に洗って片付いていました。本当に嬉しいくなってしまいました。そんな心使いが女性は嬉しいものなんですよね。 |
![]() |
11月26日(月)晴れ 根雪になると思った雪もここ数日の暖かな天気で殆ど消えました。やはり暖かいのは嬉しいですね。生きて行く中で運が良かったり、タイミングが良かったり、でもその反対だったり、いや偶然にもと言う事があったりとしますよね?良くも悪くもその人の毎日の姿勢の中から生まれてくる事が大いにしてあるような気がします。いつも前向きに生きている時はいい方向に行くことってありますよね。落ち込んで否定的な考えばかりの時はその反対に失敗が多かったり、どんなに頑張っても上手く行かなかったりします。今日はそんな訳でいいタイミングでいい出会いが父ちゃんにあって喜んでいました。母ちゃんは簿記の勉強に行ってきました。頑張る母ちゃんにいい事ありますように!!自分で言うのは可笑しいか? |
![]() |
11月25日(日)晴れ 今日の暖かさでもすっきりしない母ちゃんでした。何となく憂鬱でもありました。この頃出かけ、嬉しい事ばかりでストレスはないはずなんですけれど。昼過ぎに義父の戦友だった方が夫婦でお出でになりました。その時気づきました。家の中の掃除を手抜きして汚れていたからです。出かけてばかりのつけがまわってきていました。本当に普通気にしないのですがこんな時自分の駄目さを感じてしまいます。 |
![]() |
11月24日(土)晴れ 何年か前に行った事があって、もう一度行って見たいと思っていた栃木県茂木町のゆずの里かおり村の石河様にお会いしてきました。観光カリスマとして大忙しの中私達の家族にも快く対応してくれました。昭和60年代、山間地で放棄地の荒廃した農地にゆずを植えて「嫁さんの来る元気な村を再生したいと脱サラし、集落全戸参加型の「皆でやっぺーゆずの里」を仕掛け、生産組合を設立し元気村が始動したそうです。本当に人間味のある心の広い元気ある石河様にお会いして私達はいっぱいの元気と力を頂いて来たように思います。昨日はゆずのオーナーの方々の収穫日であり交流日でもあったようです。 都市と農村の交流拠点づくりである元祖のオーナー創設の取り組みは多くの評価と共に講演会や執筆や報道にとお忙しく飛び回っておられるようです。減気(マイナス部分)を元気(プラス)に変える村作り。本当に感動です。 |
![]() |
![]() |
11月22日(木)雪時々晴れ 冷たい強風 朝起きたら昨日の倍は積もっていたでしょうか?そんな中雪をかき分けドキドキしながら運転して郡山農業総合センターまで行ってきました。猪苗代の雪が嘘のようです。チラチラ降ってはいましたが雪の姿がありません。本当に不思議ですね。出かける事になっていので前もって冬タイヤに取り替えてくれていた父ちゃんでしたから農薬アドバイザー認定試験と、更新の為の講習会に友達と行くことができました。父ちゃんありがとうね! |
![]() |
11月21日(水)雪 朝から雪になり一日中降り続き10センチ位は積もりました。今日から父ちゃん、一泊二日で小野町のミネラル野菜部会の方々と研修旅行にいっていません。こんな時父ちゃんがいないというのは困りますね。「ふふふ・・普段はそんな事思っていないのに。ですって?「シッー!内緒ですよ」 |
![]() |
11月20日(火)晴れ後曇り 昨日より暖かな今日は田畑の雪は消えました。でもまだ軒下や日陰はきえませんけれどね。午後会議で出かけ帰りに田んぼに白鳥の多さにびっくりでシャッターを押してしまいました。一枚の田んぼにだけ集中していたんですよ。 また明日から冬型の天気になり雪が降るという予報に父ちゃん車のタイヤの交換をしました。 |
![]() |
11月19日(月)寒い晴れ 夜の雪が朝までにどのくらい積もるかと心配になりました。思ったよりは少なく薄っすらと2センチメートルの銀世界になっていました。この寒さや雪は猪苗代だけではなかったようですね。本当に寒かったですよね。また今年は昨年より違う・・・型インフルエンザの流行の兆しがあるといいます。3月にはインフルエンザにかかって苦しんだ母ちゃんは今年は早めに予防接種をと考えています。 皆さんも早めに予防接種をお勧めすます。苦しいですからね。 |
![]() |
11月18日(日)雨から雪(初雪) 天気予報通り冬型の低気圧が通り、雨から雪に変わり初雪となりました。やはり寒い一日でしたね。二、三日前から母から電話で「野菜や身知らず柿あるから取りに来い」と言われ、久しぶりに元気な母の顔を見に行ってきました。私も作っているから柿だけでいいと言ったのですが、雨の中あれも、これもとも持たせてくれました。いつまでたっても子供なんでしょうね。有難いものです。 夕べ友達何人かと夕食会でした。秋の夜長、楽しいひとときを過ごしました。こんな時間に本当に幸せを感じた母ちゃんでした。 |
![]() |
11月16日(金)曇り晴れ寒い一日に 農作業も一段落し、小野町のエプロン館「ミネラル野菜」の直売所に行ってきました。父ちゃんのお気に入りの長芋と牛蒡を買うためにです。さすが美味しそうな新鮮野菜、花、漬物などがズラリと並んでいました。店長さんと一緒に写真を撮らせてもらいました。売れ行きも上々だそうで生産の方々と店長さんのお心が一致し、いい農産物を行くっているからなんでしょうね。これからも頑張ってくださいね。 プリンターの調子が悪く、プリントされなく、何が原因だかわからないまま先生に往診頂きました。黒のインクが固まったようでした。本当に器械類って正直なんですね。さすが先生です。感謝、感謝です。ありがとうございました。 |
![]() |
11月15日(木)晴れ午後雨 曇り後雨の予報が青空のいい天気になりました。そんな日はもうかったように感じますね。なーんて思っていたらやっぱり昼から雨になってしまいました。外仕事にならない午後は用足し、買い物に出かけしてしまいました。 出かけて感じた事は今の時期になると道路工事が多いと言うことです。あらゆる道路が工事中なんです。「あの道路が工事中だから別の道路を」と思って行ったらその道路も、また違う道路も。何となく憂鬱になってしまいました。また雨の中だったからなおさら感じたのでしょうけどね? |
11月14日(水)晴れ 秋空の暖かな一日は福島県アグリウーマンネットのメンバーの皆さんと埼玉県ファーム・インさぎ山「母ちゃん塾」にお邪魔してきました。食育の中で田舎暮らしの体験を通して「食」「農」の豊かさを体験させ、食べられる事の有難さ、自然との共存共生することの大切さなど多くの事を教えていました。そんな彼女は笑顔の素敵な肝っ玉母ちゃんの萩原さとみさん。母ちゃんはただただ驚くばかり。いっぱいのパワーと元気をもらい興奮の一日でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
11月13日(火)曇り後晴れ午後から雨 夕べ、寒さが違うと思ったら磐梯山は初冠雪でした。昨年より5日遅いんだそうですね。雪の降った日は普通一日晴れるのですが、今日の午後は雨になり、予定していた冬野菜の収穫はビショビショになりながら積み終わりました。99,5%の外仕事が終わったと父ちゃんです。でも母ちゃんの仕事だけはまだまだ山積みです。母ちゃんの仕事には終わりはないですよね。 |
![]() |
11月12日(月)雨 今日も一日雨の寒い一日になりました。こんな日が続くとやはり焦ってしまいますね。いつ雪が降っても可笑しくないですからね。気が焦っても冷たい雨では農作業は出来ません。そんな訳で雨の一日は農作業小屋の掃除になってしまいました。 母ちゃんはまだ歯医者さんに通っています。一ヶ月に一、二度しか予約出来ないです。でもこの年になると本当に傷んでいるんですね。歯は大切ですよね。しっかり治療終わるまで通ってみます。 |
11月10日〜11日(土〜日)曇り雨 どうして猪苗代町の新そば祭りは毎年雨になってしまうんでしょうか?昨年はミゾレまじりの雨だったり、雪が散らついたりと、この時期は仕方のない事なんでしょうね。でもいつもの母ちゃんパワーと目一杯の笑顔で多くのお客様を母ちゃん達の直売所でお迎えしました。 |
![]() |
![]() |
11月9日(金)晴れ 今日も暖かな秋晴れのいい天気に恵まれ、ブルーベリーの雪囲いも今日で終了になりホッとした一日でした。そんな訳で明日から猪苗代町で行われる新そばまつりに出店の準備にかかることができました。明日からの週末は天気が悪い予報。「神様!天気にしてください!!」でも天気が悪くても多くのスタッフで美味しいそばで皆様のお越しをお待ちしておりまーす!!母ちゃん達は秋野菜や漬物、、果物、花その他色々と出店しています。お越しの際は声をおかけくださいね。 |
![]() |
11月8日(水)晴れ 昨日は県下農業委員大会が福島パルセいいざかに於いて行われました。我が委員会は担い手育成対策推進事業の部で福島県農業会議会長賞を頂きました。そうなんです。大会終了後は研修も目一杯し、夜は慰労会、職員の方の歓迎会、受賞祝賀会と3つ重なり盛り上がりました。 今日もブルーベリーの樹の雪囲いでした。気が遠くなるくらいと思っていたらもう60本を残すだけで殆ど終了です。今年は本当に雨が少なく農作業はかどります。 |
![]() |
![]() |
11月6日(火)曇り すっきりしない天気の一日でしたが、冬仕度が一つ一つ仕上がって行くと安心します。でも本当に日が短くなりましたね。午後からはとにかくすぐに暗くなります。どうしても暗くなると、夕食の準備になってしまいます。勤めておられる方がまだ仕事中か、家に帰宅途中かも知れないのに、我が家は早い夕食になってしまっています。ですから夜の時間が長い事。父ちゃんはとにかく早寝です。母ちゃんはコタツの中で居眠りなんてことはこの頃毎日です。きっと皆さんは有意義な秋の夜長を過ごされているんでしょうね? |
![]() |
11月5日(月)晴れ トマトもハウスも堆肥、肥料を散布し耕運。今年のトマトに関しての仕事はすっかり終わった事になります。そんな昨日、朝夕の寒さと疲れ、大豆の豆打ち作業でいっぱいゴミを吸い込んだんでしょうか?夕べは身体中が異常に痛く寒気がし今朝起きれませんでした。母ちゃんいつもこのゴミで体調崩します。皆さんはこんな事はないでしょうか? 母ちゃんJA女性部に入っています。案外、この年頃になると婦人科の検診は行くのに勇気がいると思いませんか?また自覚症状がない限り行かないですよね。でも毎年女性部として申し込めるから気軽さがあって本当にいいんですよ。今日その婦人科検診の日でした。本当はまだ一回も受けておられない方々の検診を誘ってくださいと先生のお話でした。 |
![]() |
11月2日(金)曇り寒い風 今日は寒い日でした。そんな寒い中栃木県岩舟町認定農業者21名の方々が我がファームに来場されました。皆さん聞き上手なんですね。しっかり研修されていかれ、父ちゃん気分良かったようです。皆様の経営に参考にして頂けるでしょうか?一つでも参考にして頂ければ嬉しいですね。 午後はブルーベリーの樹の雪囲いを始めてみました。樹が大きくなって終わるまでは何日かかるかな?気が遠くなりそうです。 |
![]() |
11月1日(木)晴れ 毎年一日の今日、トマトの樹、ハウスのビニールをはずす日になっています。今年のトマトの値段は今も高値が続いていますが、我が家はありません。ちょっぴり悔しさが残こる中、多くの皆様のお手伝いを頂きあっと言う間に出来てしまいました。本当にありがとうございました。また夜のコミニケーションが嬉しいんです。本当に盛り上がり一年作った畑に感謝しました。夜中の12時過ぎまだ話と笑い声は続きました。私達は皆様の心が本当に嬉しく感謝でいっぱいです。これからもこんな私達宜しくお願いいたしますね。 |
![]() |