母ちゃん日記    


       [ HOMEへ ][ 母ちゃん頁のトップへ ]
2004年1月分 2月分 3月分 4月分 5月分 6月分 7月分 8月分 9月分 10月分 11月分 12月分
2005年1月分 2月分 3月分 4月分 5月分 6月分 7月分 8月分 9月分 10月分 11月分 12月分
2006年1月分 2月分 3月分 4月分 5月分 6月分 7月分 8月分 9月分 10月分 11月分 12月分
2007年1月分 2月分 3月分 4月分 5月分 6月分 7月分 8月分 9月分 10月分 11月分 12月分

【2008年 1月

1月31日(木)曇り時々晴れ間あり
 中国製冷凍ギョウザによる中毒問題のニュースが私達に大きなショックを与えました。冷凍商品は私達にとって手軽で便利、また美味しさがプラスされ主婦の味方のはずでした。誰もこんな現実を予想もしなかったでしょう?それくらい私達の生活に密着した冷凍製品でした。今は三人家族で冷凍食品を買うことはなかったが、昔娘達の弁当に便利に使わせてもらっただけに、そのショックは凄いものがあります。本当に口に入れるだけに怖いことですね。
1月30日(水)晴れ曇り
 昨日の日記に書いた冷え症は今夜のNHK「たてめしてガッテン」の番組で解決できそうですね。皆さんはご覧になりましたか?明日から一食の40%はたんぱく質で占める献立しなくちゃ。そして生姜、コショー、唐辛子などの香辛料を上手く調理して冷え解消!でーす。
 今日はある組織の解散総会に出席してきました。その時の事ですがよそ行きのスラックスをやっとはいて出かけたのです。今までこんなにブクブクはなかったのでショックを隠しきれずため息でした。「はあー!!」
1月29日(火)曇り
 曇りの寒さも和らいだ一日になりました。冷えが身体に悪いとは誰もが知っていることですよね。今朝は夕べ寝てから一回もトイレに起きることなくぐっすり眠れ気持ち良く目覚められ嬉しく感じた母ちゃんでした。毎日足が冷え必ず一回はトイレに起きるのが常でしたから、今日は本当に嬉しく目覚めました。昨日一日下半身を厚く重ね着で足腰を冷えから守る事にしたからでしょうか?ゴロゴロと不恰好はあるのですがこれからもこの冬を冷えから身体を守ろうと思っています。皆さんは母ちゃんみたいな冷えはないでしょうね?
 
1月28日(月)晴れ
 今日の午前はJAあいづ若松支店新店舗オープンセレモニーでした。農家の改めた新しい拠点としての躍進を望みます。また午後からは我が集落の春会集(総会)があり来年度に向けての多くの決め事など等が決議決定されたようです。ここにも新しい集落の拠点の始まりです。「今年も少しでもいい事ありますように。・・・・!!」
 
1月27日(日)曇り後晴れ
 朝夕の冷え込みはまだまだ続く中、日中は寒さも和らぎ柔らかな日差しに暖かさを感じた今日の一日でした。ここ数日の寒さや冷えは私達の体調を不調にさせました。じいちゃんも初めて坐骨神経で痛さを、父ちゃんもやはり腰が痛そうです。母ちゃんも何となく今までとは違う重さを感じました。冷え退治の為温泉で身体を温めてきました。ちょうぴりいい感じです。
 
1月25日(金)吹雪
 今日も荒れ狂う猛吹雪の一日になってしまい、ただコタツの中で過ごすしかありませんでした。こう言う時でも新聞は配達されます。手紙も配達されます。食材も配達されます。ヨーグルトも配達されます。吹雪の中でもこんな多くの方々が働いています。本当に凄いですね。本当に感謝です。
1月24日(木)吹雪
 朝から一日中荒れ狂う猛吹雪の寒い一日になりました。戸、窓、家の何処も雪に覆われ、外は時々一寸先が見えなくなる、まさにその通りでした。そんな今日は写真の整理することにしました。写真を撮るのは好きですが、随分アルバムにも入れないでいたので気にしていました。今日はチャンスとばかり、昔を懐かしみながら、思い出に浸った一日に。「ふふふ・・・!昔の母ちゃん若かったです。ちょっぴり可愛らしかった」なんてニヤニヤ。今は面影もありませーん。「えっ・・?誰だって若い時もあり、可愛いんだだって?」「そうなんだよね!!」
1月23日(水)曇り雪あり
 今日は東京方面も雪だったようですが猪苗代も寒い一日になりました。近頃感じる事は時間が過ぎるのが早い事です。新しい年を迎えたばかりだと思っていたのに、もう23日も過ぎたんですね。しっかりと農閑期の予定も沢山たてているのに実行できず時間が過ぎるばかりです。だって今日も友達に誘われれば喜んで温泉に出かけてしまう有り様ですからね。 
1月22日(火)晴れ
 この頃毎日朝の冷え込みが強く寒いのですが、今日の朝が今年一番の冷え込みだったようです。そんな日は青空。キーンと空気の音が聞えてきそうに感じますね。この冷え込みを利用して何処の家庭でも凍み餅、凍み大根作りを始め、保存食として五月、六月頃の食べるのが昔から伝えられいます。何でも買えばある時代だからこそ残して置きたい保存食ですね。母ちゃんも昨日から始めました。
1月21日(月)晴れ
 今日も青空のいい天気でしたね。娘が県総体スキー大会の手伝いの為にジージ、バーバは孫子守りを頼まれ近くの長浜に白鳥を見に行って来ました。いつも見ている風景でも空と湖の青色に白鳥がとっても映え感動しますね。
 
1月20日(日)晴れ
 昨日の夜はきずなグループの新年の顔合わせ会を行いました。まあー早く言うと新年会でしょう?久しぶりに顔を合わせ大声で話したり、笑ったりで賑やかな時間になりました。今日の日曜日寒さが厳しく末娘はしっかりご飯を食べているか心配になり、風邪でも引いたら大変と午前中は娘の好きなおかずを数種類作って届けてきました。その帰り土湯温泉で温泉に入って気持ち良かったです。温泉が目的だったりして。そんなことはないでーす。本当にまだ子離れしないと言われそうですね。?親バカはまだまだ続きそうです。
1月18日(金)晴れ
 どこの家庭でも家庭薬として何個かの薬箱が置いてあるのではないでしょうか?我が家は2個置いてあります。今日その一つの薬屋さんが取替えに来ました。利用の少なかった事は健康で一年暮らせた結果かなと嬉しく思いました。その薬やさんは若いながらも色々な事を説明して行ってくれました。不足しがちなビタミンやミネラルなどのサプリメントに心引かれながらも、食べ物から摂ることを誓った母ちゃんです。
 
1月17日(木)吹雪後曇り一時晴れ
 ここ四、五日、冷え込みが強く道路をはじめ水道、車のフロントガラスの凍結で苦労です。そんな寒く雪の一日妹の家へ年頭の挨拶に行ってきました。もちろん母にも声をかけ、一緒に昼食会にしました。父ちゃんは東山で指導農業士の総会で泊まりです。今夜は一人でのんびりです。こんな時間たまにはいいですね。
1月16日(水)晴れ
 料理、漬物などの作り方などが母ちゃん達のお茶飲み話の中心になる事が多いです。母ちゃん達くらいのベテラン(?)にもなると調味料は目加減、手加減が普通です。ところが近所にしかっりと分量を教えてくれるおばあちゃんおります。そんな分量通りや作り方通りにやった漬物やお菓子等は一味、ふた味の違いを感じました。これからはこれを元にしっかり目で覚え、身につけ娘達に自信持って教えて行きたいですね。
 
1月15日(火)晴れ
 朝から晴れ渡り気持ちのいい朝を清々しく目覚めた義父は何処となく緊張した様子に見えました。今日は義父の90歳の誕生日。町長さんが卒寿のお祝いにお出でになられるからでしょう?どんなにか嬉しかったでしょう?祝宴で薄っすらと赤らんだ頬がとってもいい顔に見えました。義父の健康で長生きの秘訣はいつも穏やかで笑顔、何でも良く噛んで好き嫌い無し。決められた量の晩酌。それも夏でも燗酒です。適当に身体を動かし自分を労わりながら私達の為にも力を貸してくれています。なかなか見習おうと思っても出きる事ではないでしょう。!町長さんを始め関係方々の皆様、本当に今日はお忙しい中、義父の為にお出で頂きましてありがとうございました。心より感謝申し上げます!!そして身近な人たちに囲まれいい気分の今夜はいい夢見る事でしょう!!
1月14日(月)曇り後晴れ
 昨日の13日は娘宅で年始受けと言う事で父ちゃんと二人で行ってきました。いつも手作りの料理で迎えてくれます。そして猪苗代町の初市。あまりの荒れた天気に行けませんでした。
 明日はじいちゃんの90歳の誕生日で町長さんが卒寿のお祝いにお出でになられます。母ちゃんは快くお迎えする為に掃除でした。気が焦っているのか大事な花瓶を割ってしまったり、大事な茶碗を割ってしまったり普通でない母ちゃんでした。疲れているわけではないとおもうんですけれどね。
1月11日(金)曇り
 知らないって怖いですね。いつもバッグに財布を入れて置きます。今日はいつもの様にそのバッグを持って買い物に出かけました。買い物をしてお金を払う時になったら財布がありません。そうなんです。朝、財布をバッグから出して支払いをしてテーブルに置いたままにしたのを思い出しました。財布には色々な物が入っていますす。無いと本当に不便です。ましてや運転免許証まで入れてあります。行き帰り免許証不携帯で運転してしまいました。行きはあると思っていたので別に普通に運転できました。帰りは不携帯と知ってからは家に着くまであまりいい気分ではありませんでした。本当に知らないって怖いですね。「買い物はどうなったか?気になりますでしょう?」出かける時に財布に入れないで少し持って行ったので間に合いました。財布にその時入れればこんなドジはなかったでしょうね?心配して頂いてありがとうございました!!本当にこんなオチョコチョイは年が新しくなっても相変わらずでお恥ずかしいことです。
1月10日(木)晴れ
 夕べも静かに雪が降り、それぞれの木々は真っ白。花が咲いた様なとっても素敵な風景に見とれてしまいました。まるで真っ白な満開の桜のようでした。
 今日は会津若松の十日市。あまりの青空のいい天気に身体がウズウズ。実家に新年の挨拶かたがた母を連れ一緒に行ってきました。多くの人出で賑わいをみせ、その中でも長い行列が出来ている店がありました。大判焼きの店のようでした。3ヶ所が3ヶ所とも凄い行列。やっぱりお客さんは美味しい物はわかるんですよね。母ちゃんも並んで買ってきました。やっぱり初市は活気があり気持ちも新たになりますね。
1月9日(水)曇り時々雪
 今まで、正月気分で手抜きの毎日でした。そんな今日は主婦らしい仕事で汗を流しました。やはり身体を動かすのは気持ちがいいですね。のんびりお茶ばかりの時はいつも食べてばかりの母ちゃんでしたから。ところが今日はおやつ無しの健康的なスッキリした気分のいい一日になりました。そんな訳ですっかり丸みの気になる身体になってしまいました。
 
1月8日(火)雪
 今日も雪が降り続く一日でした。早朝、父ちゃんが古峯山神社に集落の代参で出かけました。毎年、成田山もかけ一泊二日で参拝していたのですが今年から一日の古峯山神社だけの参拝でした。そんな訳で早めに帰った父ちゃんでしたが、父ちゃんのいない一日母ちゃんは鬼のいぬまの洗濯、いい一日だったのは言うまでもありません。。
1月7日(月)曇り時々晴れ
 毎日のんびりは退屈なものですね。冬の空白な時間を自分なりの色を染めたり、想像、創造したりと毎年夢膨らませこの農閑期を楽しみに待ってはいるのですが、いつもたいした事なく、実行ならずに過ぎてしまうのが通年のことです。今年こそと思うのですがやはり今日みたいな一日になってしまいます。だから後悔ばかりです。今年も始まったばかりなのにです。もう会社や役所勤めの方はしっかり仕事に始まっているんですのにね。「でも今年こそ・・・・・頑張るぞ!」「何をですって?」実行出来たら言うね。
1月6日(日)雪
 早朝からトラクターの音で目が覚めました。夕べから降り続いたようです。父ちゃんが早起きして除雪していました。さほど寒くないから、かえって雪になるんでしょうか?水分の多い雪でした。隣町は雨だったそうですけれどね。一日降り続いていましたが夜からは雨に変わりました。そんな今日はのんびり過ごしました。
1月5日(土)晴れ
 孫達が朝帰り静かになり、母ちゃんも少し外でのんびり過ごそうと父ちゃんと当てもなく出かける事にしました。足の向くまま、気の向くままです。でも気ままなお出かけはつまらないですね。何処という当てがないからワクワクの気持ちがなく、やはり目的があって、また予定を立てて出かけるのがいいですね。でもいい天気だったのが救いでした。
1月3日(木)晴れ
 今日は箱根駅伝に釘付けさせられました。毎年箱根駅伝は家族の楽しみの一つですが、今年は特にいつもお世話になっている方のご息子さんが走ったからです。それも優勝。自分の事のように感動してしまいました。ご家族さんの喜びが私達にまで伝わってきそうです。「本当におめでとうございました!!」
 明日から仕事に入る末娘が午後帰りました。いつもは大雪や吹雪で帰りが心配にだったけれど、今日は穏やかな日に安心して送りました。明日一日休日だと良かったのにと思っているのは母ちゃんだけでしょうね。
1月2日(水)晴れ
 今は除雪機やトラクターがあるからいくら大雪が降っても家の前まで車の乗り入れが出来ます。それが当たり前のようになってしまっています。ところが父ちゃんが早起きして綺麗にトラクターで除雪し、生活に支障のないようにしていてくれています。それにはとっても感謝しています。
 今日は昨日までの雪がやみ青空が晴れ渡り、お弁当を作り孫達、娘等と温泉でのんびり過ごしてきました。久しぶりに一日のんびりゆったり出来たように感じます。 
1月1日(火)雪
 新らしい年を迎えましたが喪中のため新年のご挨拶をご遠慮申しあげます!30日の夜からつり続いた雪は1メートル位積もったでしょう!そんな新年を家でのんびりと過ごせばいいものの、やはり例年のごとく初売りに行きたくなって出かけてしまいました。何が欲しい、何を買いたい訳ではなかったのですが・・・。今は本当に新年早々多くの人たちで賑わうんですね。福袋買って来ちゃいました。
 「一年の計は元旦にあり」とはよく言いますが皆様はどんな一年を描いたでしょうか?三日坊主の母ちゃんは計画倒れにならないように「今年こそ」気合を入れなくちゃと思う年初め元日の思いを新たにした母ちゃんでした。