母ちゃん日記 |
2004年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2005年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2006年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2007年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2008年1月分 |
【2008年 2月】
2月29日(金)晴れ うるう年 暖かくて気持ちのいい日でしたね。午後からは農薬適正使用アドバイザー認定証交付式と研修会が会津農業共済組合にて行われました。中国ギョーザ問題で今日本に強い風が吹いているだけに、この農薬適正使用の認定証は責任としっかりした認識を持って安心安全な農産物を生産するいい刺激になりました。そんな研修会は演題に「食の安全、安心確保の重要性について」、会津青果株式会社専務取締り役、鈴木新氏を講師に今市場の現状や、輸入に頼っていた日本の食糧事情の大変さなど話され、農業者の私達のにとっては新たな気持ちで取り組むいいスタートになりました。 |
![]() |
2月28日(木)雪時々曇り 今日も寒い雪の一日に。時々雪もやみ、晴れ間が出たがすぐに雪になり、あたり一面一瞬見えなくなるほど吹き荒れる今日も寒い一日になってしまいました。毎日雪片づけが仕事になってしまうこの頃です。父ちゃん頑張っています。 母ちゃんは今日一日あられ作りに専念し、小屋での作業は身体の芯まで冷えてしまい、足のひざに痛みが走りじっくり暖めました。冷えはいい事ありませんね。 |
![]() |
---|
2月27日(水)一日中吹雪一時曇り 今日も朝から猛吹雪の一日になってしまいました。もう3月になると言うのにここ数日真冬並みの寒さと雪には暗い気持ちになってしまいます。こんな吹雪じゃ、午後から行われることになっている講演会は、無理だと思っていたが午後からどうにか雪もやみ行ってきました。講師に観光カリスマ小椋唯一氏。いなわしろ体験学習講演会でした。演題は「子ども達の笑顔で猪苗代を元気にする」。子ども農山漁村交流プロジェクトが平成20年度から全国の40ヶ所のモデル地域から始められると言うお話を一つ一つ説明頂きました。猪苗代でしか出来ない体験を通して「心+いのち」東北まなびの旅、五感で学ぶ。いのちに学ぶ。そんな体験の受け入れだったら私達も元気になれそうです。皆でそんな環境で受け入れたいと感じた講演会でした。 |
![]() |
2月26日(火)晴れ 今日は晴れたいい天気になりました。何が疲れたか、一日ゴロゴロとコタツの中で過ごしてしまいました。昼寝もここ数年したことないのに今日はどうしたのか何もする気になれずウトウトばかりでした。午後から会議に出て、すぐに帰ってもゴロゴロでした。 |
![]() |
2月25日(月)曇り一時雪後晴れ 昨日までの凄い雪で雪の壁が出来ています。もう雪の捨てるところもなく、どこもかこも雪の山、山。もう雪だらけにうんざりです。3月を前にまた明日も寒く雪が降る予報なんです。イヤになちゃいますね。でも集めた雪で坂を作くり、孫とそり乗りをし喜んだジージとバーバでした。 |
![]() |
2月24日(日)猛吹雪 日本列島は昨日から荒れましたね。猪苗代町も一夜のうちに腰までも雪が積もり、猛吹雪で一寸先も見えない程の一日になりました。皆さんの所では如何だったでしょうか?今日は町議会議員の投票日でした。この猛吹雪で投票率は前回よりも下回りました。少数激戦の中、開票が行われ集落からの候補者は当選しお祝いに行って来ました。 |
![]() |
2月22日(金)晴れ 今日は朝からいい天気に恵まれ暖かな一日になりました。そんな今日は朝早くから遅くまでお手伝いで一日が過ぎました。一日頑張ったときはビールが美味く感じますよ。「いただきまーす・・・・」 |
![]() |
2月21日(木)晴れ 朝夕はまだ冷え込む寒い日が続いていています。今朝は10センチも雪が積もり立春が過ぎても本当に寒さを感じますね。噂話と言うのは独り歩きするものですね。ちょっとした点の様な話ががピンポン玉に、またソフトボールまでの大きさになったり、バレーボールのボールまでに。イヤそれ以上の大きさに変わって伝わってしまうような事は誰でも経験あるでしょうね?人の口には戸を立てられないと言うけれど母ちゃんもも気をつけなければならないと感じた今日でした。 |
![]() |
2月20日(水)曇り時々晴れ一時小雪 やはり母ちゃんは賑やかさが好きなんでしょうか?選挙カーからの声が聞こえてくると「応援しなくちゃ」とウズウズしてしまいます。立候補者が町の為に頑張っている姿を応援したくなってしまうのは母ちゃんばかりではないですよね。皆1票しかないのが残念ですけれどね。 |
![]() |
2月19日(火)曇り時々雪後晴れ 今日は猪苗代町町議会議員の選挙の告示。定数16名に対して17名の立候補者があり少数激戦の中、今日から選挙選に突入です。 出陣式後すぐに隣町である磐梯町中央公民館で行なわれた「地域資源活用セミナー」会津磐梯山、宝の山をどう生かすか?講師に心と心の交流をテーマにワーキングホリデーを他地域に先駆けて立ち上げ、農村と都市が両棲する地域つくりを目指す観光カリスマ、長野県飯田市企画部企画幹井上弘司氏。飯田市の姿とツーリズムの取り組みなどの実例を交えたお話で磐梯高原の今後の観光振興のヒントをもらったように皆感じたのではないでしょうか? 午後は須賀川の管野さんが昨年のトマト栽培記録報告書をまとめ上げ父ちゃんに持ってきてくれました。忙しい時の毎日を記録したり、メモすることの大変さがわかるだけに自分だけの素晴らしい記録書は宝物ですよね。世界に一つしかない記録書。私も見せてもらいました。本当にいつも感心してしまいます。そんな訳で今年もお互いに頑張ってトマト作りに精を出すことを約束しました。 |
![]() |
2月18日(月)晴れ 昨日の日曜日、JAあいづ新会津若松支店、本店事務所、直売所の竣工式が行われ関係者をはじめ多くのご来賓の方々のご参列の中盛大に行われたそうで、父ちゃん出席してきました。これからも組合員を始め、地域の皆様の新しい拠点として愛されて行くことでしょうね。期待します。 その後末娘の招待で福島にある磨り上亭大鳥に親子3人で一泊してきました。暫くぶりの温泉一泊は身も心も満喫してきました。沢山の美味しいご馳走に舌鼓を打ち、ゆったりとお風呂につかり、至れり尽くせりは女にとってこんな幸せはありませんよね。じいちゃんの世話は夜は長女が、翌朝は次女が。そんな皆の気づかいがとても嬉しく感謝です。 そんな訳で三日目のエアリアル競技を見る事が出来なかったのは残念だったけれどフリースタイルワールドカップ猪苗代大会(プレ大会)は日本人選手の活躍もあり、上々の盛り上がりの中で閉幕し、来年の世界選手権大会に向けての弾みになったのではないでしょうか? |
![]() |
![]() |
2月16日(土)晴れ後雪 二日目は「モーグル」。上村愛子選手の出場もあり、いっぱいの観客で会場は熱気で包まれました。寒かったけれど天気が良かったこともあり、凄い応援に母ちゃんは興奮気味でした。友達5人で初めから最後まで観戦してきました。上村愛子選手が優勝。上野修選手が第2位。いい体験をしてきました。来年は世界選手権。今年よりも2種目多い競技がプラスされるそうです。楽しみです。午前中は世界各国の旗ふりを頼まれ母ちゃんはカナダの旗でした。「フレーフレーカナダ」身体中で旗をふりながら応援しました。もちろん日本もしっかり応援しましたよ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2月15日(金)曇り雪 今日から3日間フリースタイルワールドカップ猪苗代大会の開幕です。一日目はアルツスキー場にて「ハーフパイプ」の競技でした。地元の小学生の応援を始め大勢の応援の方々に混じって父ちゃん、孫達と応援してきました。初めて見るハーフパイプの競技は寒かったけれど各国の選手の方々の素晴らしい滑りの技の迫力に魅了され、やっぱり行って良かったと感じた母ちゃんでした。でも大会を成功させる為に頑張ってこられた関係者、役員の方々またボランテア、サポーターズスタッフの皆様には本当にそれ以上の感謝と感動をもらいました。本当に寒い中お疲れ様です。 |
![]() |
![]() |
2月14日(木)曇り時々小雪 今日はフリースタイルワールドカップ猪苗代大会の開会式が行われ母ちゃんはウエルカムパーテイーの中での振る舞い餅つきのお手伝いをしてきました。世界の数カ国の選手団の熱気を目の前で見て興奮したのは言うまでもありません。明日15日から17日の3日間熱い戦いが繰り広げられます。見なきゃ損しそうで母ちゃん行って応援してきます。ちなみに明日はハーフパイプがアルツスキー場にて行われます。みなさーん見にいらしゃいませんか? |
![]() |
2月13日(水)吹雪 今日はこの冬一番の荒れた猛吹雪の天気になったのではないでしょうか?強風も吹き、時々一寸先も見えなくなり家の中にいても怖さがありました。町議会改選選挙がある年は大雪になると言う。今月19日告示24日投票日。わが町の為に力を注いでくれる方に投票します。でもやっぱり雪はいらないですね。 |
![]() |
2月12日(火)曇り時々小雪 一泊した父ちゃんのいない今日はあれもしたい、これもしたい、「イヤのんびりもいい」「温泉もいいかな?と頭でいっぱい考えたが結局はお客様、孫が来たりで一日がアッと言う間に過ぎてしまいました。 昨日は夕食に娘宅でおでん、今日は友達がコロッケの差し入れしてくれました。二日間とも手抜きでき夕食を早めに済ませ夕食後の時間をテレビでのんびり過ごしました。 |
![]() |
2月11日(月)晴れ 建国記念日の今日は朝から青空の暖かな一日になり母の願いを叶えるべく買い物に付き合いました。今は冬物半額なんですね。今が買い時。でも前に正札で買った物が半額だったのを見た時ショックでした。でも母は自分が欲しいと思っていた物があって今日お供したかいがありました。 そんな早朝父ちゃんは小野町の直売所の研修旅行にお供して出かけました。楽しい研修になっているでしょうか? |
![]() |
2月10日(日)晴れ 週末の3連休は悪天候の予報に末娘が友達とスキーに来ると言うので心配の母ちゃんでした。ところが土曜日、日曜日と晴れのいい天気に恵まれ、楽しく滑れたと喜んで帰りました。冬の猪苗代町はスキーヤーで賑わい活気づきます。この3連休は宿泊施設何処も満室だそうです。夕方買い物に出かけようとしたら家路に向かう車、宿泊所へ急ぐ車でスキー場からの道路は長ーい渋滞でした。 |
![]() |
![]() |
2月8日(金)晴れ 本当に今年の朝晩の冷え込みは凄いものがあり半端じゃないですね。何もない一日は部屋で過ごす事多いです。一日中ストーブをつけっぱなしになりますから。鏡を見てこの頃思う事は顔が乾燥し、シワが気になります。だから冬は寒い事もあって嫌いな季節ですね。 |
![]() |
|
2月6日(水)晴れ 電車大好き悠太は家の前の磐越西線下りにD51機関車が通り大喜び、興奮気味でした。一日子守を頼まれた母ちゃんは昨日のニンニク注射で元気になり孫との一日を過ごしました。 |
![]() |
2月5日(火)晴れ 夕べの早めの就寝が体調を良くしてくれたように感じました。夕べは父ちゃんも体調の不調で早い就寝でした。でも今日の午後から孫が来ると言うので少しでもいい体調で迎えようと、父ちゃんと病院に診てもらいに行ってきました。診察の結果は母ちゃんの方が体力が落ちていると言われてしまいました。出かける時は父ちゃんの体調の悪さに心配していましたから、いつもながら父ちゃんは大げさだなと思ってしまいます。でも漢方の注射で二人共元気になりました。 |
![]() |
2月4日(月)晴れ(立春) 夕べ何となく寒気がを感じたと思ったらやはり風邪の気配。今日は早めに風呂に入って寝ることにします。明後日子守を頼まれたから風邪の菌を追い出さないとね。おやすみなさーい!!^_^; |
![]() |
2月3日(日)雪 昨日しぶき氷を撮りに友達と行って来ました。猪苗代湖の風物詩しぶき氷が今年は近年にない寒さと冷え込みが味方して波が打ち返しては又打ち返しと自然の現象に本当に感動してしまいます。毎年同じではないし、昨日とも同じではない、まさに今、この時が自分にしか見られないしぶき氷と言えるでしょう。今年はテレビなどでよく報道されこのしぶき氷を一目見たいと県内外から多くの方々がいらしゃってびっくりです。昨日は暖かく何となく優しい氷に感じたしぶき氷も、今日は寒さが厳しく鋭く形を変えたしぶき氷になったことでしょう? |
![]() |
![]() |
![]() |
2月1日(金)晴れ 上空は良かったけれど日中も気温の上がらない寒い一日でした。本当に月日のたつのは早いですね。もう2月ですからね。それにしても寒い一日でした。そんな今日、モサモサした髪をカットしに美容院に行ってきました。そこで感心して来たことがあります。この寒さを乗り越える為に色々と工夫されていたんです。防寒機材と言うか用品と言うか窓にぴったりの物を貼り付けていました。朝結露もしないし、暖かさが違うといいます。いい物が売っているんですね。プチプチも使われていました。明日母ちゃんもホームセンターに行ってみよーと!! |
![]() |