母ちゃん日記 |
2004年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2005年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2006年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2007年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2008年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 |
【2008年 6月】
6月30日(月)曇り後晴れ 友達から「お客様を連れて行ってもいい?」昨日まで知らない方達だったようですが,人懐っこい友達は裸の付き合いで友達になったとの事。いやらしいですって?イヤ温泉で出会ったんですって。彼女達は茨城県土浦の方でした。人の出会いにいつも素敵な感動をもらいます。これからも保養所のある猪苗代に来られるとの事。又の出会いを約束して別れました。またお出でくださいね。お待ちしています。色々な話し楽しかったですね。 |
![]() |
6月29日(日)一日雨 雨が欲しいと願っていただけに,一日中降り続いた雨は田畑にとって恵の雨になった事でしょう!イヤ私達にとっても身体を休める恵の雨になりました。そんな今日は集落全戸の水環境での花植えが行われました。子供達わ合わせ60名以上の作業は楽しくアッと言う間に出来上がりました。道路に置かれ,プランタに植えられた花々は私達を,いやここを通る人たちの心を癒してくれるでしょう。雨で皆の作業風景を撮れず残念です。 |
6月27日(金)晴れ 何事も早いうちが大事ですよね。病気もそうですが,今日もブルーベリーの毛虫,ミノムシ取りをしました。まだ卵の時に取れば良かったのですが・・・。ふ化してしまい,少し遅れただけでこんなに苦労しなければならないなんて思ってもいなかったです。何回見回ったかわからない程,大変な仕事が今年は今まで以上に増えてしまいました。明日一日かかりそうです。 そんな中今日一ヶだけ熟したのを見つけました。 |
![]() |
6月26日(木)晴れ 今日の朝夕は肌寒かったですね。日中は少し動くと汗ばみ暑かったですけれどね。皆様の地方では如何でしたでしょうか?そんな暑さの中,畑の草むしり中,時々父ちゃん「フラフラするー」と立ちくらみ。きっと水分不足で血液ドロドロになったようです。いっぱいの水を飲んで元気になりましたが,皆さんもこれから夏に向かい暑さを乗り越える為に水分を十分にとり体調管理に気をつけましょうね。 |
![]() |
6月25日(水)曇り後晴れ 留守にした3日間の仕事の遅れをばんかいしようと朝から張り切ってはいたのですが,意外とはかどらないものですね。なーんて孫が遊びに来たからなんて,言い訳してしまう母ちゃんです。 夜には昔の役職仲間との懇親会。何日も家を開けたにもかかわらず,平気に悪気もなく又家を空けた母ちゃんです。そんな訳で明日からしっかり母ちゃん職務めまーす。それにしても腹の底から笑った懇親会でした。 |
![]() |
6月22日〜24日(日〜火)晴れ 初めての沖縄本島,西表島,竹富島,石垣島,離島めぐりを農業委員会の皆様と二泊三日で行ってきました。暑かったけれど思い出深い楽しい旅行をし,無事家路に着きました。父ちゃんは母ちゃんのいない三日間忙しかったようで,明日から遅れた農作業をとりもどす為に頑張らなくちゃと思っています。 父ちゃんの今日は小野町のミネラル野菜部会の現地研修に。皆さんの野菜の順調な生育が嬉しかったようです。これからも皆さん暑さに負けずにお互いに頑張って行きましょうね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
6月21日(土)晴れ 「フ〜!暑かったですね」朝夕気温差があり過ごしやすい猪苗代でも今夜は暑いです。夕ご飯の終わった今でも汗が流れます。今日は忙しい一日になりました。父ちゃんは三春町で行われたブルーベリーの県の研修でした。200名の方々が真剣に研修されていたそうです。こちらはそんな父ちゃんいない時に限ってお客様がこられるものですね。母ちゃんで間に合わせてもらいました。 母ちゃんは明日から二泊三日で沖縄旅行です。三日間いない分仕事を終えなくてはと頑張ってやったのですが,本当に暑くて暑くてくたくたに。農業委員の卒業旅行ですので,のんびりいい旅をしてきたいと思っています。もちろん父ちゃんからの許可で行けることなので感謝しながら行ってきます。 |
![]() |
6月20日(金)曇り後晴れ 今の時期美味しい果物,野菜が出来始めましたね。また頂く事もあります。母ちゃんは美味しそうないい物を頂いた時に,新鮮なうちに食べればいいのに,もったいない方が先にたって冷蔵庫にしまって,食べ頃を逃してしまう事があります。皆さんは美味しい物は早めに食べる方でしょうか?母ちゃんのようにもったいなく食べ頃を逃してしまう方でしょうか?美味しい物は美味しいうちに食べなきゃは損ですよね。そんな訳で美味しいメロンを少し熟し過ぎ頂きました。美味しかったですけれど,もう少し早ければもっと美味しかっただろうと反省した母ちゃんでした。 |
![]() |
6月19日(木)曇り 今日は義母の命日。本当に月日のたつのは早いですね。皆でお墓参りをしました。 午後から雨の予報にあれもこれもやってしまいたいと頑張ってやったけれど,時々パラパラしか降らずで,畑にも田んぼにも足りなかったですね。雨が愛おしく待っていただけに残念です。今父ちゃんと母ちゃんはストレスを二人で抱えています。今のトマトハウス畑の条件が最悪になってしまったんです。夕べはそんな事考えていたら何も頭に入らずで寝てしまいました。 |
![]() |
6月17日(火)晴れ 「雨欲しいよね」こんな会話が誰からとなく聞かれるようになりました。本当に畑はからからです。でも明後日からは雨の予報になっているんでホッとしているのですが。今度は降ったら降ったで毎日が雨ばかりになるかも知れないですね。梅雨時期ですからね? |
![]() |
6月16日(月)晴れ この頃ブルーベリーの問い合わせが日に日に増えてきました。昨年同様の開園になるのではないかとブルーベリーの実を観察しています。まだはっきり限定出来ないですが,きっと昨年同様の日に開園になるのではないかと思っています。4月には暖かい日が多く,早まるのではないかと思っていたのですが,五月六月が寒かったりで足踏み状態が続き例年と生育が同じになったのではないかと感じています。近いうちにはっきりとなりましたら,ご案内申し上げます!! 今日は8月の14日に農業体験学習を受け入れて欲しいとの連絡がありました。ここの地区はお盆の墓参りでどこの家でも農作業は休むでしょうけれど,我が家は観光摘み取り園と言う事で受け入れを了承しました。お待ちしてまーす!! |
![]() |
---|
6月15日(日)晴れ 雨のない日が続き畑の野菜や田んぼ,いや私達人間様にも雨が欲しいと感じているこの頃です。今日は父に日。父ちゃんも照れながら娘達のプレゼントを受け取っている嬉しそうな顔を母ちゃんは見逃しませんでした。「ふふふ・・・」 7日に集落全戸のお母さん方で作ったお観音様の傘ぼこの総仕上げ作業を行いました。それも皆の疲れている夜の時間にです。お陰様でぜーんぶ終了することができました。皆の力は大きいですね。後は奉納するだけです。何か一つの事を集落の皆で行うことの大変さや,大切さ,切々と感じました。本当にこんな皆の力が一つになればどんな事にも向かっていけそうですね。そして陰ながらの応援にも感謝でいっぱいです。ありがとうございました!! |
6月14日(土)曇り後晴れ 「おシンさんの嫁入り」は雨の予報が皆の想いが通じたのか晴れの爽やかな一日になりました。でも午後には時々の強風にはテントを押さえながら,冷や汗も出ましたが,我がきずなファームの店頭は賑やかで,いつも笑顔と元気を売りにしています。グループの一員である東京の友も今回も一緒に。おしゃべり私達の会津弁や猪苗代弁理解出来たか少し気になちゃいました 今回の行列で残念だったは,おシンさんの前からの写真が撮れなかったことです。綺麗なお嫁さんの写真皆様にお見せしたかったのですが・・・・。 |
![]() |
![]() |
6月12日(木)曇り後晴れ 朝は寒い位の曇り空。ここ2,3日の暑かったせいか,寒くさえ感じましたた。でも午後になると晴れてきて,暑くなりました。農作業は次から次へと仕事はあるものです。そんな中,ブルーベリーの毛虫やみの虫取りをやりました。皆さんに美味しく摘んで食べてもらう為に必死で頑張ってやりましたよ。 |
![]() |
6月11日(水)晴れ 爽やかな一日は農作業日和でした。 ここ3ヶ月間位の農作業でどうやら少しづつ体重も減り始め,仕事する足取りも軽く,身体も軽く,メタボの身体も「シメシメ・・・・(^^♪」そんな事考えていたら,たった一日だけで元に戻ってしまうんですね。昨日の暑さで飲んで,飲んで,食べて,食べて。もうすっかり元の体重に。3キロなんて一日で増えちゃうんですね。減るのは大変な努力が必要なのにね。がっかりです。 |
![]() |
6月10日(火)晴れ 今日も暑い真夏日でしたね。小野町のいつもお世話様になっている方々と誉田君がトマトの直接定植を手伝いに来てくれました。お陰様でマルチまで敷いて頂いてホッとしました。皆さんの優しい思いが私達にとって嬉しいかったです。それにしても暑かったですね。 |
![]() |
6月9日(月)晴れ 今日は暑い日になりました。畑の仕事が一つ一つ仕上がっていくのは気持ちがいいものです。でも次から次へと他の畑に草がいっぱい,苗は芽かき作業や誘引作業,追肥やさくり切りなどなど,農作業はきりがないですね。いよいよ明日はトマトの直定植です。植えちゃわないと落ち着きませんね。 |
6月8日(日)晴れ ヨークベニマル藤倉バイヤーさんの案内で九州のパセリ農家の高木さん夫婦がお見えになりました。中嶋農法で周年栽培をされていて素晴らしい栽培技術を持っておられ,楽しい農業経営をされていて本当に勉強になりました。 午後からは3人組みの家庭菜園の野菜の苗を植えたり種を蒔いたりしました。お嫁さんと子供さんとね。ナスやピーマン,枝豆,・・・・等です。愛情込めて作ってみようね。楽しみです。 |
![]() |
![]() |
6月7日(土)晴れ 集落の全戸のお母さん方による傘ぼこ作りが行われました。この傘ぼこに家族の安全と子供達の成長を願い,一針一針に心を込めて作りあげました。皆の力で仕上がりました。日のいい日に奉納する事になりました。 |
![]() |
![]() |
---|
6月6日(金)曇り時々晴れ JAあいづ本店シンボルのケヤキの樹が春から新芽が2割程しかでず,皆心配していたそうです。何が原因で,何が悪いのか,皆,思い当たらず悩んでいたそうです。どこかで聞いた事のある話でした。熊本県の県木の楠木が同じような事で,中嶋先生がその樹を蘇らせた事思い出しました。早速父ちゃん実行。土壌潅注機と,土壌改良剤を積んで行ってきました。これから2〜3回行くそうです。皆の思いが樹に届きますように・・・!新しい芽がふきかえしますように・・・・!!願っています。 母ちゃんは1年2が月も通い続けた歯の治療も今日で終了。名医で人気ある先生で1カ月に1〜2回位しか予約が取れずでしたが,無事終了。1年前のあの痛さを忘れる事なく歯磨きをしっかり,と誓った母ちゃんです。 |
![]() |
![]() |
6月5日(木)晴れ後曇り 娘が一日用事があると言うので母ちゃんは孫子守を頼まれ「ふふふ・・・」いい時間をすごしちゃいました。でももう少し今日までのさなぶり休み中にやってしまいたい仕事があったのですが・・・・。でも明日と言う日がありますからね。昔はこのさなぶり休みはしっかり家で衣替えの準備,家の大掃除,,田植え時の雨具の整理,布団を干し整理したりとなかなか忙しかったのですが,今年はなーし!年を重ねる毎に時間に追われ忙しい毎日を過ごさなければならないような気がしてなりません。皆さんはいかがでしょうか? |
![]() |
6月4日(水)曇り後晴れ 里芋,枝豆,アスパラ,・・・・等定植しました。朝は肌寒く防寒義を着ての作業になりましたが,少し動くと汗ばみました。6月ですものね。父ちゃんによく言われます。「植えたり,種を蒔くのはいいけれど,後の収穫や草などの管理や手入れを考えてから蒔いたり,植えたりしろ」とね。美味しいいい野菜を作るのはやはり,手入れが大切ですね。わかっていてもこの時期になると,どうしても作り過ぎてしまうのが母ちゃんです。後になると身動きできない程の作業になってしまうんです。これもよーく知っていることなんですがね・・・・。(-_-;) |
![]() |
![]() |
6月3日(火)雨後曇り シトシトと朝からの雨は邪魔にならなかったので,トマトの慣行区の定植をしました。3人組のお兄さん達にお手伝いを頂き予定より早めに終了しました。猪苗代地区のトマト生産者の家では殆ど定植が終了したようです。 |
![]() |
6月2日(月)晴れ 6月衣替えの季節になりました。昨日は義母の一回忌の法要でした。早いですね。 我が集落では今日から田植え後の休み。すなわちさなぶり休みです。そんな今日はのんびりと義妹を送りながら,娘達,孫達と郡山へ出かけ久しぶりに目の保養をしてきました。待ちわびてる日や嬉しい事や楽しみにしている日は時間の過ぎるのが早いですね。アッと言う間に又3人の静かな時間になってしまいました。 |
![]() |