母ちゃん日記 |
2004年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2005年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2006年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2007年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2008年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2009年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 |
【2009年 5月】
5月31日(日)雨 この頃雨の予報があっても雨らしい雨が降らず天に祈るしかないかな?なんて考えるばかりでした。そんな喜んだ今朝の雨はほんのお湿り程度。ところが夕方からの雨は何日ぶりだったでしょうか?田畑にも私たちの身体にもいい恵みの雨に。本当に嬉しい雨に喜んだのは母ちゃんばかりではなかったでしょうね! |
![]() |
5月28日(木)晴れ トマトの苗も大きく生育しました。一段目の花のつぼみが見えます。このままの生育でいけば6月に入ってからすぐに定植が出来そうです。この品種は2ヶの花の開花が定植の適期だそうですから。作物の生育は早いですね。 ブルーベリーの周りは草が結構のび放題になり、今日は草刈りもできすっきりししました。しっかりお手伝い頂きました。有難いものですね。 |
![]() |
5月27日(水)曇り 今日は少し涼しく感じました。農作業にきりがないですよね。今日もお手伝い頂き苦にしていた仕事も出来ました。明後日は雨の予報。本当に雨が待ち遠しいです。 |
![]() |
5月26日(火)晴れ 雨が待ち遠しく感じる今日この頃です。田植え後、畑には少しずつ野菜の苗や花の苗が植えましたから、雨が降らないから水やりがひと仕事です。天気予報をの雨マークを見ると嬉しくなるこの頃です。 |
![]() |
5月25日(月)晴れ 昨日の日曜日は「さわやかウオーク」。仙台の方達が猪苗代町の野口記念館をスタートし、カメリーナを終点に200名の参加で行われました。そこで母ちゃん達は皆さまを暖かく迎えながら出店しました。 今日は昨日治りかけた風邪を気にもせず、頑張ったせいかダウンしてしまいました。本当に長引く風にはがっかりです。でも今は大丈夫のようです。明日からは頑張らなくちゃ!! |
![]() |
5月22日(木)晴れ 節目の年、あれこれと健康用品に耳を傾ける事に立ち会う事が多くなりました。ゲルマニュームがいいとか?この前はトルマリンのネックレスやブレスレットが健康にいいとか?水を・・・・する機器がいいとか、・・・のサプリメントがいいとか。今日もそんな話に立ち会い健康のためならなんて考えた日でした。風邪もあまりにも咳が止まらないので病院へ。先生に運動をする大切さを言われてしまいました。まずは運動から始めるのが良さそうですかね。 |
![]() |
5月21日((木)晴れ 青空の爽やかな今日、、ヴィライナワシロさんの自家農場にナス、きゅうり、ピーマン、ゴーヤ・・・・などなど。職員の皆さんで植え付け作業を行いました。皆さんの愛情いっぱいの作業で美味しい野菜が採れる事でしょう!楽しみですね(*^_^*) 人参、ホーレン草、キャベツ、ブロッコリー、レタス、インゲン、トウモロコシ、大根、パセリ、パプリカ、その他いっぱいの苗がうえられています。これからが農場長の手入れや管理での腕の見せ所ですね。頑張って行こうね。山際料理長さんはこんな野菜での素材を生かた料理が頭に浮かんでいるんでしょうね! |
![]() |
![]() |
![]() |
5月20日(水)晴れ(風あり) 「立てばシャクヤク座ればボタン歩く姿は百合の花」こんな言葉が浮かんできちゃいました。青空に映え本当に奇麗でしょう?真っ赤なボタンの花は本元の須賀川からのです。 父ちゃんも今まで休みもなく頑張ったからでしょうか?母ちゃんの風邪が父ちゃんに住み家を変えたようです。食欲もなく早めの就寝です。明日は元気に起きれればいいのですが・・・・・? |
![]() |
![]() |
5月19日(火)晴れ お陰様で二日間で田植え無事終わりました。二日間とも強風に悩まされながらも、今日もお手伝いを頂き早めに終了出来ました。田植えは人数が多ければ多いように分担の仕事だけで良くて母ちゃん本当に助かりました。本当にありがとうございました!! |
![]() |
5月18日(月)曇り晴れ(強風吹く) 晴れの予報なのに朝からあまり感じたことない強風と雨に戸惑いながら田植えがスタートしました。。強風の予報はあってもこんなに凄い風に悩まされるとは思いませんでした、お陰様で4人のお手伝いのお陰で悪天候にもかかわらず予定通り植える事が出来ました。本当に猫の手も借りたいこの田植えにお手伝いを頂いた事に有難さが身に沁みます。明日も宜しくお願いいたしますね。 |
![]() |
5月17日(日)雨時々曇り いよいよ国内で新型インフルエンザが発生していることが確認されたと新聞、テレビなどで報道され、その情報に耳を傾けるようになりました。今までは渡航歴がない限り関係ないと感じていたのですが、少しずつ誰にでも感染しえる現状に身近に感じなければいけない事かなと思えるこの頃です。それもそのはずです。母ちゃんはすぐに風邪引きやすく、今も風邪をひいて一週間になりますが、なかなか咳が止まりません。食欲はあり、仕事をするのには支障がないのですが、風邪をよせつけない体力をつくらなけれ強く感じた日でもありました。 |
![]() |
5月14日(木)曇り雨 強風吹く 雨が降ったり、晴れたり、又時々吹く強風の荒れた天気になり、今日一日不順な天候に振り回されました。また本当に寒かったです。そのはずです。磐梯山の裾野まで雪が真っ白に見えました。、明日から田んぼの代掻き、田植え前だけに午前中は雨合羽を着ての農作業しざるえませんでした。でも早めに夕方終わり家に上がりました。 |
![]() |
5月13日(水)曇りのち晴れ 冷たい風吹く 今朝シトシトと雨の降る音で目が覚めました。昨夜の母ちゃんの願いが通じたようです。でも畑の作物にはまだ足りないようです。と同時に寒くなり明朝の霜の予報がありました。これからは植えた作物が霜の害が心配になります。 |
![]() |
5月12日(火)晴れ 「雨よ降って!!」本当に雨が欲しいですね。私たちも乾燥しきった日々に雨が欲しいです。今夜にも降ると言う予報に期待して待っていたのですがまだ降っていません。「あー雨よ降ってくれー!」 昨日の日記に忙しすぎると書いたからでしょうか?心配して手伝いに来て下さった方がおりました。本当に申し訳なく思ってしまいました。本当にいつもありがとうございます。 |
5月11日(月)晴れ 今年の早い雪解けとここ数日の暖かい日が続いたせいからでしょうか?ブルーベリーの花が平年より10日も早い開花になりました。これから10日間くらいは真っ白に咲き誇り見頃になるでしょう! 母ちゃんは疲れが出たのでしょうか?何かにつけ愚痴っぱくなり苛立ち誰かまわず当たってしまって反省しきれないこの頃です。少し心に余裕持ちたいと思っているのですが・・・・。忙しすぎます。 |
![]() |
5月10日(日)晴れ 昨日、今日と夏を思わせる暖かい日になりました。昨日はトマトの苗ずらしを行いました。仮植したころは寒く生育が心配したのですが、どうにか平年並みの生育になり苗を広げるまでになりました。 今日の日曜日は集落の田植え前の用水払いでした。我が家も父ちゃんと二人の出労です。総勢52名だそうです。皆の力は凄いですね。午後早めにおわりました。そんな今日は「母の日」母ちゃんも嬉しい日になりました。それにしても馬鹿真面目な母ちゃんは人足頑張ったからでしょうか?疲れました。もう眠くなってしまいました。 |
![]() |
4月8日(金)朝小雨のち晴れ曇り 農作業に終わりはないです。きりがないですね。次から次から仕事に追われながらも頑張っています。そんな中にもホテルヴィライナワシロさんの体験農場も順調に環境が整ってきています。午後には厨房などの料理を担当する方々が自家体験農場を研修に来ました。多くの体験や研修がお客様を迎える側としての大きな力となっていくことでしょうね。 |
![]() |
5月7日(木)晴れ曇り 杉の山に囲まれた我が家の畑は今年も枯れた杉っぱでいっぱいです。れいきで集めて片付けが午前中いっぱいかかりました。その足で山に入ってみました。「ふふふ・・・ある!ある!」ゼンマイ、わらび、コシアブラ、タラの芽、こごみ。山菜はやはり嬉しいです。天ぷらに、お浸し、和えものと夕御飯を賑わせてくれました。今日からアスパラも収穫できるようになりました。そのアスパラを随分前から待っていてくれる人がいます。嬉しいですね。 |
![]() |
5月6日(水)曇り 大型連休も今日で終わり。どんな連休を過ごされたでしょうか?今日はちょっぴり寒く、雨がパラパラと降り始め、欲していただけに期待してしまいましたが、すぐに止んでしまいました。今日で6?歳を迎えた父ちゃんですが、まだまだ現役で農作業を頑張らなくてはならない我が家の実情です。でも身体だけは確実に年はとっていますよね。 |
![]() |
5月5日(火)曇り 子供の日 二日間の農休日みを終えヴィライナワシロの農場長は今日は出勤日です。ナス、ピーマン、インゲン、トウモロコシ、枝豆などなどを植える畑作りをしました。マルチかけのクワを使いは慣れない仕事で疲れたことでしょう!母ちゃんもあまり上手じゃないけれど、夕方には上手くこなし、若いから覚えるのが早いですね。少しずつ農場として仕上がって行き、種を蒔いたり、苗を植えるのが楽しみだと農場長の話です。 |
![]() |
5月4日(月)曇り 大型連休のなか日、本当に多くの観光客や、車の渋滞と我が集落を走る道路も横断するのが大変でした。他県ナンバーの車も多く、我が集落にもめったに帰って来られない遠くからの親戚や息子さん娘さん家族の顔もありました。 こんな日でも農家は忙しくあちこちでトラクターで耕運する音が響きわたり、曇り空の仕事日和の爽やかな一日でもありました。稲の苗も順調に生育し本格的に農繁期に突入です。 |
![]() |
5月2日(土)晴れ 今日は久しぶりに穏やかな暖かな一日でしたね。大型連休の最初の日、高速料金が1、〇〇〇円になった事もあってでしょう。あちこちの行楽地は観光客でいっぱい、道路は車で渋滞だったようです。県の3つの有料道路の割引券が昨日から発売され随分お得なんだそうです。そんな今日その有料道路に隣接する中津川渓谷レストハウスのオープンセレモニーが行われました。そこに母ちゃん達グループも猪苗代産の産物として少し出店物をおかせて頂いています。ここを通られましたらお立ちよりくださいませ!! |
![]() |
5月1日(金)晴れ 風あり 今日の作業は田んぼの肥料ふりでした。母ちゃんはトラクターで届かないくろぎわを手でふりました。二日分くらい歩いた事になったからでしょうか?夕方には疲れがどっと出て、運動不足が思い知らされました。 先月の29日には町内一斉にクリーンアップ作戦で集落やその近くの道路を掃除した時は凄い空き缶やビン、その他のゴミでトラック一台分あったそうです。母ちゃんも肥料ふりの合間を見つけてゴミ拾いをしました。田んぼの中、水路の中といっぱいありました。まだまだ「ポイ捨て」はなくならないですね。一人一人気をつければいいんですよね。 |
![]() |