母ちゃん日記 |
2004年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2005年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2006年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2007年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2008年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2009年1月分 |
【2009年 2月】
2月28日(土)晴れ 集落内だけで婦人部の組織の総会でした。温泉での場所のはずが午前中は小物作りをしたり、運動で身体を動かしたり、家が隣同士でさえもあま顔を合わすことが少ない。今日は一日話をしたり、温泉に入ったり本当に有意義な時間を過ごしました。 |
2月27日(金)曇り小雨?小雪? フリースタイルスキー世界選手権大会がもう早いもので3日後にせまりました。大会関連事業「ふくしま会津の味と技の博覧会」、「交流イベントステージ、タイムスケジュール」のパンフレットが配布されました。多くの方々一人一人の力が今結集され幕が開かれようとしています。猪苗代町民の一人として何の力にもなれなかったけれど、人一倍成功を祈っています。猪苗代の物産品としてきずなファームも少し参加させて頂きます。少しでも携わる事で興奮しています。世界の素晴らしい選手の方々の迫力を肌で感じてみませんか?また福島県や、猪苗代町町民のおもてなしの心に甘えにいらしゃいませんか?お待ちしています。雪だるまの歓迎も皆様の心にきっと残るはずです。 |
![]() |
2月25日(木)雨 曇り 娘も孫もいない我が家でもお雛様を出しました。一年一回の出逢いを大切にしたいですからね。 |
![]() |
2月24日(火)晴れ後曇り 自然には勝てないですね。今も雨が降っています。カウントダウンされ一週間後にフリースタイルスキー世界選手権大会。それに向かってスタッフや関係者は頑張っています。皆の想いが天に届いて欲しいです。「雪よ降ってくれ!!」 |
![]() |
2月23日(月)小雪 みぞれ 観光協会主催、いなわしろ体験学習講演会が公民館にて行われました。「子供農山漁村交流プロジェクトの受け入れ地域の要点ー、教育効果のある持続的な受け入れ地域を目指してと題して講師に(財)都市農山漁村交流活性化機構花垣調査役と県観光物産交流協会観光部誘客企画推進担当の関根さんをお迎えしてお話をお聞きしました。今や自立や意欲に欠ける青少年の増加に伴い、子ども達に「生きる力」を育ませ、今の子ども達にめぐる課題を自然体験や生活体験(集団宿泊)活動の中で体感させるプロジェクト方針だそうです。その中で生きる基礎、基本を身につけさせ、自立性、協調性、豊かな人間性、たくましく生きるための健康と体力を身につけさせ、変化の厳しい社会の中で必要となる力を身につけさせると言う大きな教育目標があるようです。私たちの生活がこれから担う子どもたちの教育の場としてお役に立てるんでしたら、おおいに提供したいと感じた講演会でした。 |
![]() |
2月22日(日)晴れ後曇り すっかり大河ドラマに魅了されている母ちゃんです。歴史は苦手のはずですが、篤姫に続き楽しみになりました。歴史の好きな友達から色々教えてもらったからなおさら興味深く、日曜日の8時は余ほどじゃない限りこの時間は大河ドラマの為にとっておく事にしています。直江兼続の 波乱の生涯を通じ、失われつつある「日本の義、愛」を貫いたドラマは私たち現代人の心に強く印象を与えているからでしょうね! |
2月21日(土)曇り時々晴れ 強風吹く 今朝義父を病院へ送って行く途中あまりの美しさにシャッターを押してしまいました。亀が城跡の木々に積もった雪は満開の桜を思わせる、その美しさに目を奪われてしまいました。こんなはかない雪桜の一瞬を一枚の写真に収められた事感動です。そんな足で町の公民館で磐梯山を題材にした写真展が行われていていると言う事で見てきました。同じ磐梯山でも三人三様。色々な魅力ある磐梯山の写真をみせてもらってきました。 |
![]() |
![]() |
2月18日(水)雪ふったりやんだり、晴れ間あり 用足しに出かけ3〜4軒の友達の家に寄ってお茶して来ちゃいました。何処の家も手作りのお茶菓子で迎えてくれました。この冬しっかり家族を守って頑張っているんだなーと自分の甘さを反省させられました。 |
![]() |
2月17日(火)雪 朝早くトラクターの音で目が覚めました。久しぶりの雪にどこの家も除雪作業が行われたようです。 「継続は力なり」何か始める時はいつも自分に言い聞かせる事があります。それでも続かない母ちゃんですが、感心させられる方がいらしゃいます。6年間毎年作業日誌を一冊にまとめあげています。農業歴5年、研修を合わせると6年になるわけですが、今日そんな昨年の作業を日誌にまとめあげ持って来ました。6冊目です。宝ですね。農業歴が短くても書き残したものは大きな力となり、素晴らしい実績として今後に残され生かされることでしょうね。そんな方の爪の垢を煎じて飲ませて頂きたい母ちゃんです。 |
![]() |
2月16日(月)小雪曇り 昨日までの暖かい日は、気持ちに焦りのような物を感じるのは母ちゃんばかりでしょうか?でもそんな事考えは今朝まで。今日は小雪が舞い散る寒い一日になってしまいました。今も雪が降っています。明日は積もってるといいなー! |
2月15日(日)晴れ 昨日、今日と暖かかったですね。昨日の猪苗代は風が強く寒かったようですが、いわき方面へ行ってきました。同じブルーベリー園をやっておられる大和田さんの農場へお邪魔してきました。大和田ご夫婦さんといつもお世話様になっている木紅木の菊池さんとお話させて頂きいい勉強をさせて頂きました。本当にありがとうございました。 今日の日曜日は猪苗代町も暖かく音を出して雪が解けて行くような気がして、ただただ心配してしまいます。昨日はバレンタインデー。一日遅れで悠太や夫へ。「愛を込めて!」 |
![]() |
![]() |
2月12日(木)晴れ この頃家を留守にする事が多くなりました。「今日は写真撮りにいい日だ」とか「今日はしっかり洋服作って来よう!」「寒いから温泉に」とかそんな今日は運動してきました。今まで何もしなかった母ちゃんは全てこなしたいとばかり、毎日こんな生活三昧です。そんな中におしゃべり日も入っています。「しっかり母ちゃんやれよ!」なーんて誰かさんの声が聞こえてきそうですが・・・・! |
![]() |
2月11日(水)晴れ 建国記念日 今日も暖かな日でしたね。雪も降らなく消えるばかりです。普通の年ですと、さほど気にしなくていいのですが、本当にスキー大会を心配してしまいます。そんな祝日の今日は母を誘い妹と一緒に温泉に。久しぶりに母にいい孝行できたかななんて自己満足した日でした。 |
![]() |
2月10日(火)曇り 少しの雪でも雪だるま作りや、そり乗りは冬の外遊びとして楽しい遊びですね。孫達が頑張って雪だるまを作って行きました。猪苗代町も3月2日から始まるフリースタイルスキー選手権には、2008ヶの雪だるまを作ってお客様をお迎えすることになっています。そんな多くの雪だるまを見にいらしゃるのも楽しいと思いますよ。 毎日食事の準備はいつもながら時々手を抜きたいと思うのは母ちゃんだけでしょうか?そんな母ちゃんの心を見抜いたのでしょうか?今夜も嫁いだ娘宅からほっかほっかの餃子が届きました。今日の母ちゃん何となく落ち込んでいた事があったので嬉しく涙目になっていました。「御馳走様!!(*^_^*)」 |
![]() |
2月9日(月)曇り カメラを手にして今日も出かけてしまいまいした。裏磐梯です。曇っていましたが、腰をあげればほんの少しの時間でも有意義に過ごせるんですね。 |
![]() |
![]() |
2月8日(日)曇りや風雪 何も予定がない日曜日の今日は寒い風雪の一日になりました。カメラを買ってもらい、友達を誘い白鳥を撮ってきました。友達のカメラは難しくてカメラの名前は知らないが、母ちゃんはデジタル一眼レフなので、今のところオートで撮影。少し勉強しながらもう一つの母ちゃんの楽しみにしたいと思っています。あまりの寒さに帰りは温泉で身体を温めて帰りました。 |
![]() |
2月7日(土)晴れ 日一日と春の気配を感じるこの頃です。雪解けも進み3月に行われるフリースタイルスキー選手権大会の雪不足も心配になってきました。今日も本当に暖かな一日でしたからね。 母ちゃんの新しい挑戦が始まりました。ニット地でのソーイングです。一回目は一枚、二回目の今日は二枚の洋服を縫ってきました。本当は苦手な分野かも知れません。「得意な物あるのかですって?」それは言わないでくださいね。この年になって初めて腰を上げ冬期間だけの必死の挑戦を見守ってください。こんな世界に母ちゃんはとっぷりはまりそうです。 |
![]() |
2月5日(木)晴れ 今日も青空のいい天気でした。そんな今日東京の友から一足早い梅の花の便りが届きました。猪苗代は例年より雪は少なく、暖かいのですがまだ2月。だからそんな春の便りが嬉しかったです。 |
![]() |
![]() |
2月4日(水)晴れ 立春を迎えた今日も暖かな一日になりました。しぶき氷ツアーも4回を迎え今日は、母ちゃん達きずなファームグループの賄い当番の日でした。生憎今年はしぶき氷はなかったですけれど多くのお客様にお出で頂き、母ちゃん達は郷土料理で心を込めておもてなしをさせて頂きました。如何だったでしょうか?母ちゃん達の当番は今日で終わりですけれど、あと3回のツアーが予定されています。もう一つのグループの方々が私たち同様心から皆さまのお越しをお待ちしております。 |
![]() |
2月3日(火)曇り節分 「福はー内!福はー内!ふくはーうち!!」今年は嬉しい事に孫と父ちゃんで節分の鬼を追い払ってくれました。例年ですと父ちゃん一人での寂しい声なのですが。きっと今年は孫のお陰で福の神がが舞い込ん来そうです。「いい年になるといいなー!」。 |
![]() |
2月2日(月)晴れ 家にいるとどうしても寒いとストーブを一日中つけっぱなしにしてしまいます。暖かいのはホッとしますしからね。その為でしょうか?家の中のシクラメンの鉢やその他の花はすぐに萎れてしまいます。でも花は水をあげるとみるみるうちに元気になるから嬉しいですね。肌にとっても乾燥は大敵。母ちゃんまでも乾燥気味。だから花の様に水をたくさん飲んでいます。ですが元に戻らないんです。カサカサ肌。こんな寒くカサカサになる冬の季節は好きではありません。 |
![]() |
2月1日(日)雪 早いものでもう2月なんですね。今日も雪が降ったりやんだりの、時々吹雪で前が見えなかったりと不安定な寒い一日でした。でも周りの木々は花が咲いた様に見え、そんな景色に心に沁みた日でもありました。 二回目のそば打ち体験を終え、最初から最後まで一人で出来たと得意顔の父ちゃん。夕食時に何回言った事か?「美味しいべ?美味しいなー!」とね。いつも母ちゃんが作った食事に一回でも言ってもらいたい言葉ですよね。 |
![]() |