2004年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2005年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2006年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2007年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2008年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2009年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2010年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2011年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2012年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2013年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2014年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2015年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2016年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 |
【2016年12月】
12月31日(土)曇り小雪 新しい年を迎えるための準備は本当に忙しいものですね。母ちゃんは正月用のおせち料理の準備。父ちゃんは神棚や家の周りの準備です。息子は年越しそば作りに皆頑張ってました。お世話になっている方々にそばや餅を、そんなわけでそばは何食つくったのでしょうか? 昨年も多くの皆様との出会いがありました。多くの楽しさがありました。また困難なことも多々ありました。嬉しいこともありました。本当に皆様にはお世話様になりました。新しい年も皆様と私たちにとってもいい年になりますようにお祈りしながら新しい年をお迎えしたいと思います! |
12月28日(水)小雪 今日は娘の枕引き。赤飯を作り祝いました。集落の親せきの家にも引きました。正月用の餅と合わせて5回餅米をふかしました。毎年東京方面への正月用品の宅配は断りましたがなかなか忙しいものですね。年賀状の作成も切羽詰まらないと出来ないですから。 |
12月25日(㈰)曇り一時小雪 会議とは名目だけかも。集まると本当に話が長くなります。肝心の会議内容は少々です。でもグループの忘年会ということで一日話に花が咲きました。そんな時でも物忘れがひどく、車のカギをどこへ置いたか忘れ、時間ギリギリ間に合いましたが本当に将来が心配の母ちゃんです。皆さんはこんな事ないでしょうね。ちなみにカギはバックに入っていました。本当に困ったものです。 |
12月22日(木)曇り 娘が退院後初めての通院は母ちゃんにとっては大変です。赤ちゃんと2歳になる二人の孫を見ているのはなかなか力がはいります。でも子育てはうまいものです。泣かせず上手に役目を果たしました。親せきの方もお出でになり留守番兼子守は無事終わることが出来ました。ホッとしました。 |
12月21日(水)曇り後晴れ 冬至の今日は小豆カボチャを作りました。年一回しか作りませんが美味しいものですね。昔、気難しい父が母に冬至カボチャを作るのを忘れた事に怒っていたことが毎年思い出され忘れず作ることにしています。行事を大事にしていた父でしたので出来るうちは作るようにしています。 |
12月20日(火)晴れ後小雨 暖かな雨 道に駅の来場者が10万人に達したそうです。いつも多くのお客様がいらしゃって猪苗代町民として嬉しいことです。毎日、毎年多くのお客様がお出で頂くために生産者一同心を込め生産物、加工品らのために力を注ぎたいものですね。いい物、美味しい物が基本にです。 |
12月19日(月)晴れ暖かい 加工品の販売には手続きや表示など必要性が義務化になっています。ミスやいい加減さは許されません。そんなわけで友達と保健所へ足を運び学ばさせていただきました。。それにしても今日は暖かく気持ちいい日になりました。帰りには美味しい昼食で友との話は楽しいですね。 家には集落の親せきの方がお出でになっており、また話に花が咲き一日があっという間でした。 |
12月18日(㈰)曇り晴れのち小雨 屋根の雪が落ち凄い雪に本当に真冬の到来に感じます。父ちゃんは雪片付けに張り切っています。身体を動かすこと、仕事があることは何となく、嬉しいみたいです。午後からは太陽も顔を見せ、あっという間に家の周りは綺麗になっています。母ちゃんは頼んで置いた味噌が出来てくるそうで、味噌桶を洗い準備しました。小屋の中は身体がひえるものですね。 |
12月17日(土)雪 根雪になってしまうのでしょうか?朝起きたら雪が積もっていました。夜までやまずに雪が降り続きました。朝夕は冷え込みも強く道路もテカテカ滑りそうです。父ちゃんは二回も転んだそうです。ということで歩く足に力が入るのがわかりました。車の運転も怖く買い物に行くのに父ちゃんにお願いしてしまいました。一寸先も見えず運転する身体にも力がはいったそうです。 |
![]() |
12月15日(木)晴れ風冷たい 26日ぶりに退院は家族のとって安心、ホッとした、嬉しい日になりました。外は冷たい風が吹き心配しましたが無事家に帰ってきました。家族が一人増え賑やかになりました。まだまだ手がかかり大変な日々になりますが、皆力を合わせ元気で素直な子になるように育てていきたいものです。皆で揃っての夕食は本当に美味しかったですね。 |
12月14日(水)朝小雪後曇り 孫の二回目のインフルエンザの予防接種に行って来ました。泣かない孫にホッとしました。毎日ママの病院へ行っていましたが今日は行かずでした。寂しさをこらえている孫とばぁーば明日退院の準備をしました。 |
12月13日(火)晴 朝早く父ちゃんは観光協会主催の体験研修旅行で茨城県へ行って来ました。サツマイモの干し芋の作り方を体験してきました。竹ざるに干し、美味しそうにサツマイモが並べられ持って帰ってきました。出来上がるまで食べてしまいそうです。今でも甘くて美味しいですから。 |
12月11日(㈰)雪 冷え込みが強く風が吹く寒い一日になり、雪も薄っすらと積もりました。薄着には身体の芯まで冷たさが残ります。こんな日はこたつの中が一番です。それでも父ちゃんは神棚のしめ縄を作ってくれた友達にいただきに行ってきました。上手いものですね。本当に毎年頂きますが、あまりの素晴らしさに感動です。いつもありがとうございます!! |
12月8日(木)朝雪午後消える晴れ 先月から入院をしていた娘のお産。入院が長く母ちゃんは朝からソワソワ。無事午後1時に出産にホッとしました。男の子は宇川家にとって65年ぶりのようです。元気で健康で健やかに育ってほしいですね。 今日は凄くいい日なんだそうです。息子がスマホで見て教えてくれました。母ちゃんの仕事の風呂入れ。ガンバローと!! |
![]() |
12月7日(水)曇り後晴れ 一週間前に予約していたインフルエンザの予防接種を行いました。今年は大流行するそうで少しでも軽く済むようにと願いながらです。昔は抵抗力がなく毎年風邪で寝込む事が多く、体力的にもなかったんでしょうね。少しずつ身体を労わりながら食事にも気を使い、自分では昔よりは免疫力がついたと思っています。黒にんにくも力を発揮しているんでしょうか? |
12月6日(火)雨後曇り トマト生産部会の反省会がホテルヴィラで行われ、生産者の若返りにびっくりしたそうです。後継者さんがトマトに携わり頑張っておられることなんでしょうね。頼もしいことです。今年は昨年に比べると高値にならなかったようです。やる気がでるような値段になって欲しいですよね。来年はお願いしますよ。 |
12月5日(月)晴れ後曇り 猪苗代道の駅もオープンしてから順調な動きをみせているようです。生産者協議会の長としてはなかなか皆さんの要望に応えられなく色々と皆さんにはご苦労をおかけしていたり、ご迷惑をおかけしているようです。今日はそんな皆様とのお話合いがもたれたようです。少しでもスムーズな運営にしていけたらと微力ながら頑張っているようです。 |
12月4日(㈰)晴れ 実の母の用足しに付き合うことになりました。93歳の母は自分の用足しが出来ることに娘にとっても嬉しいことです。1カ月に1回くらいの用足しになりますが生きているうちは付き合っていきたいと考えています。親孝行らしきことが出来なかっただけに出来るだけのことはしてあげたいと思います。これも父ちゃんの理解のおかげです。こんな生き方のできる年を重ねたいと思っています。 |
12月1日(木)晴れ 早いもので12月に入りました。今年も残すところ1か月になりました。本当に時間の過ぎる速さに戸惑うばかりです。朝夕の寒さを感じさせない日中の暖かさはホッとさせられます。身体も自然と軽い動きになります。父ちゃんもあちこち用足しできたようです。 |