母ちゃん日記 |
2004年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2005年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2006年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2007年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2008年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2009年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2010年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2011年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2012年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2013年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2014年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2015年1月分 | 2月分 |
【2015年3月】
3月31日(火)晴れ 暖かな一日に外で孫たちと運動しました。あまりのいい天気に皆で今日も午後からでかけました。外吹く風も爽やかでこのまま暖かさが続けばいいなーと思います。 今日で3月も終わり新しい年度に向かって動き始めました。我家の息子も今日で仕事終わってきました。f御苦労さん!!」 |
3月30日(月)晴れ 4月から農作業を始められるようにと思いまずは、家の中の掃除から始めました。なかなかはかどらず、お茶ばかりの時間が多過ぎました。今までのんびりしていたつけも回ってきました。 それでも天気がよく暖かいと外に出たくなり、はかどらなかったのはそのせいもあります。家の周りはあちこち雪が解け色々なゴミが出てきて目立つようになり、それも気にもなり始めました。そんな身体を動かす仕事が出来ることが待ち遠しく感じた日になりました。 |
![]() |
3月29日(日)晴れ ここ2〜3日の暖かさで5日前の大雪が随分消えました。でも我家の苗床のハウスやブルーベリー畑はまだ1メートル以上あるそうです。4月に入って除雪作業に入り入りますが、それまでに少しでも早い雪解けを願っています。 そんな3日間暖かさをいいことにあちこち出かけてきました。春向きの洋服に目の保養してきました。 |
![]() |
3月25日(水)雪後晴れ 午前中は雪が降り続いていました。やはり雪が降っていると何処へも出たくないですね。午後から晴れ町内の「和みいな」で写真展を友達と見てきました。猪苗代町出身の写真家と聞きその素晴らしい写真に魅了されました。東日本大震災を契機に「福島の花」シリーズの撮影制作を始めたそうです。福島県内キャノンギャラリー銀座、梅田、仙台、札幌の観光キャンペーン「福が満開、福のしま」においてJR東日本のメインイメージに採用されポスターを始めとして駅構内、ラッピング車両などを花で彩っているようです。きっと皆さんも目にしているかも知れませんね。 |
3月24日(火)雪 吹雪 昨日撮った写真嘘のようでしょう?また真冬に戻ってしまいました。一日中吹いていました。そんな雪の中父ちゃんは小野町へ。磐梯熱海を超えると雪がないと言うのです。まったくこの雪にはうんざりしています。今日で彼岸明けたのにどうしてしまったのでしょうか?雪のない地域では考えられないでしょうね?何処へも出かけられずじっとしているしかありませんでした。 |
![]() |
3月23日(月)曇り時々雪 三寒四温とはよく言ったものです。昨日の暖かさが嘘のような寒い日になりました。また明日も寒く雪が降るようです。そんな今日は小学校の卒業式だったようですね。用事があり学校のそばを通った時、卒業生の見送り風景を見る事が出来ました。小学生から中学生になる節目に多くの想いを胸に巣立った事でしょうね?本当に一年のたつのは早いですね。孫たちはそれぞれ進級。元気で健やかに成長してほしいものです。 |
![]() |
3月22日(日)晴れ 随分雪が消えています。でも雪のないところから来られた方はこの雪にびっくりしていました。それでも晴れて暖かなここ数日の天気は春を感じます。集落内や親戚の家に彼岸の線香焚きに出かけ、久しぶりに多くの方々とお話できました。そんな彼岸には皆さんたくさんのお茶菓子でおもてなしして下さいます。今までもふくよかですが、ここ数日でふくよかさが増し、、明日からの生活に気をつけようと肝に銘じいるところです。 |
![]() |
3月19日(木)曇り時々小雨 小雨で雪が随分消えていくのがわかります。ブルーベリー園へまで父ちゃん道をつけました。この雪にびっくり。例年のごとくですが、今年は少しこの時期には多過ぎるように感じます。頭だけしか見えてない樹が多いようです。1月の風景みたいです。これからの雨や暖かさで消えるでしょうが、あまりの多さにただただ心配になってしまいます。 |
![]() |
3月18日(水)晴れ 彼岸入りを迎えた今日は防寒着がいらない位に気温が上がりました。寒さ、暑さは彼岸までと言われ寒さもこれからは和らぐでしょう?猪苗代の雪はそれでも多く、苗床ハウスの除雪作業を始めた方が多くなりました。すぐに消えるとわかっていても気になり始める彼岸入りです。 |
![]() |
3月17日(火)晴れ 今日も暖かく身体がウキウキしてしまいました。家にいるのがもったいなく思い、東京へ帰る義妹を郡山まで送って行く娘夫婦について行ってしまいました。お邪魔虫とはわかっていてもこの暖かさが母ちゃんの腰を上げさせ、ドライブ気分を楽しんできました。でも昨日まで義妹と夜遅くまで話に花が咲き酒もすすみ寝不足があったでしょうか?車の中では寝てしまいました。家で子守していれば良かったかもと反省です。猪苗代はまだまだ雪の山。少し走ってトンネルを抜けるとそこは別世界でした。なーんてこんな違いが本当なんですね。 |
3月15日(日)晴れ 昨日までの雪や雨が嘘のように青空のスッキリした日、孫の五十一日祝いを行いました。健やかな成長を願いお宮参りをし、皆さんにお祝いをして頂きました。 |
![]() |
![]() |
3月13日(金)雪 今日も一日雪降りでした。どうしてしまったのでしょうか?降る、降る、積るは積る。父ちゃんは朝早くから夕方まで除雪作業ばかり。出来た後から屋根の雪が落ち凄い雪の量にただただ驚くばかりです。また雪片づけ。本当にいつまで降り続くんでしょうか?うんざりです。 |
![]() |
3月12日(木)雪 一日中やまず雪が降っていました。凄い積雪量に除雪して捨てるところがないと皆頭を悩ましているようです。若松方面に用足しに行くことになり、どこもいっぱいの雪に車運転も一苦労です。帰って我家だけの停電にあせってしまいました。あまりの雪で自動シャッターの電気系統の所が故障になってしまったようです。家の中の電気は使えてよかったです。こんな寒い日電気のない世界は考えられないですね。 |
![]() |
3月11日(水)吹雪 大雪 春の気配を感じたばかりなのに真冬へ逆戻りになってしまいました。町内の幼稚園、学校は休校。49号線中山峠あたりでは100台の車が立ち往生だったとか。高速道路は通行止めと大荒れに荒れた天気に皆てんやわんやでした。丁度東日本震災でまる4年。4年前も吹雪になった後、地震に見舞われた。何かを考えさせられる今日の4年目の震災の日になった感じます。2時46分には黙とうをしながら早い復興と願わずにはいられません。 そんな今日はトマト部会の総会。午後から出かけた父ちゃんは戻ってきてしまいました。余程怖かったんでしょうね。それでも命がけで九州から来られた人は初めての恐怖を感じた冬道だったそうです。 |
![]() |
![]() |
3月10日(火)曇り後吹雪 夕方から雪が降り強風が伴い吹雪になり冬に逆戻りの寒い日になりました。父ちゃんは郡山に用足しに出かけ帰って来てあまりの天気の違いにわかっていてもびっくりしたようです。 今日は燃えるゴミの日。よくゴミは出るものですね。それでもプラスチックとしっかり分別しても燃えるゴミはあるものです。包装がしっかりしている今はプラスチックも多いのにも驚ろいています。本当に毎回いっぱいにゴミの山に感心してしまいます。 |
![]() |
3月9日(月)曇り雨 小雨が降る寒さの和らいだ日になりました。朝新聞を開いたら友達の頑張っている記事載っていました。テレビで雪まつりのインタビューで姿を見たばかりでしたので、嬉しくなってしまいました。地域の復興に携わっている姿がとても輝いてみえました。本当に凄いよね。 そして2〜3日前別の友達からメールがありました。今日のBSジャパン「道の駅ぶらり散歩美人」に出ると言う事でした。秋吉久美子さんの訪問に笑顔で会話していた友も輝いていました。本当に地域の昔からの伝わる郷土料理を残そうと先輩に教えて頂きながら頑張っている姿でした。凍みモチを中心に色々と作り道の駅で販売していると言う事でした。丁度一年前父ちゃんとお邪魔させて頂き感動したことを思い出しました。 |
3月8日(日)曇り時々雨 暫く日記を休んでしまいました。娘が熱を出し孫の面倒を見ていました。夜寝ないのは疲れてしまいますよね。こんな時はばぁーばの出番ですからね。 孫たちは今年度最後のスキー大会でした。これもばぁーばの楽しみの一つの応援です。雪も随分消え春の気配も感じられた日になりました。 |
![]() |
![]() |
3月2日(月)曇り一時雪強風あり、晴れ間あり 冷え込んだ寒い日になり3月に入ってのこんな寒さは身体にこたえます。それでも郡山まで用足しと買物に出かけてきました。久しぶりの買物は興奮しているのがわかります。でも色々と見て回りましたが結局目の保養だけで終わってしまいました。帰り車の渋滞に少しイライラ。2車線になってわかったことですが携帯を手にメールしていたようです。車を止めてやってほしいものです。若い方だからこそしっかりマナーや、ルールを守って欲しいものです。 |
![]() |
3月1日(日)曇り後雨 クロスカントリー大会での孫二人の応援に行って来ました。野口英世クロスカントリー大会です。町牧場は家より近く父ちゃんも一緒しました。一斉スタートは見事なものです。大きな声を出し雪の中を走り久しぶりの大声は我を忘れていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |