母ちゃん日記 |
2004年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2005年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2006年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2007年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2008年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2009年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2010年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 |
【2011年 1月】
1月31日(月)雪 また朝起きたら雪が積もっていました。北陸の方では車の立ち往生や、電車が動けなく何時間も閉じ込められている様子や、屋根の雪片づけの大変さが、テレビで放映されていました。本当に今年の雪はどうしたんでしょうね?暗くなり出かけた時の事。交差点の信号機が赤。対向車の車は赤信号にもかかわらずもうスピードで無視して走って行ってしまった。その時身体が凍りつく思いでした。この雪道を運転するだけでも怖さがあります。しっかり交通違反を守って欲しいものですね。 |
![]() |
1月30日(日)雪曇り 昨日と今日の二日間郡山ビックパレットで行われたいた県内外の「うまいものフェスタ2011」に行ってきました。お腹をすかして行ったのはいいのですが、人気店は凄い人の行列。まあーどこのお店も長い行列だったのですが、「何を食べよう」とあちこち歩き過ぎ結局食べたのは、お客さんの少なさに惹かれたラーメンや、焼きそば。「あー!」思った以上、期待はずれの味にがっかり。バーガーや豚まんは美味しかったのですがきっとこんな客さんが何人もいたのではないでしょうか?「やっぱり時間がかかっても人気店に並べば良かったー!」 |
![]() |
1月28日(金)晴れ曇り 今夜も一番の冷え込みのようです。毎日が冷え込み更新のような寒さ続きです。何をすることもなくコタツから出たくなくアッと言う間に一日が過ぎてしまっています。 |
1月27日(木)曇り 少しでも寝不足になったりすると、翌朝は身体にききますね。若い時はそれくらいでは次の日も元気で頑張れたのですが、やはり年には勝てないですね。そうなんです。孫が泊まったのはいいのですが、夜泣きで何回も起こされ、と言う事で寝不足って事になってしまいました。今日は早く寝よーと! |
![]() |
1月26日(水)晴れ 今日も青空のいい天気になりました。洗濯物がこんな日は乾いていいですね。今日も日中暖かくなり、ゆるんで屋根の雪が殆ど落ちていました、屋根の下にいなくて良かったです。 |
![]() |
1月25日(火)晴れ 晴れると気持も軽くなります。そんな夜は集落の婦人部の会議でした、集落内でもなかなか友とも会えず、久しぶりの会議は内容よりもそれ以外の話で時間が過ぎてしまいます。帰りの夜道は、キーンと音が聞こそうに静かで積っている雪はキラキラ。本当に綺麗でした。それだけ気温が低いんでしょうね。 |
![]() |
1月24日(月)曇り一時晴れ 今朝の冷え込みも強く、いくらストーブを焚いてもなかなか部屋の中が暖まらずでした。毎日ゴロゴロしている日が多くなり、身体の付くのは脂肪や肉ばかり。新しい年を迎えふくよかな身体を恨めしく思うこの頃になりました。 |
![]() |
1月23日(日)曇り 今日は集落の総会(春会集)でした。集落の役員だから迎える側。決めごとや改正事など話し合われたようです。昔は母ちゃん達も準備や後片付けで役割分担されていましたが、今は後片付けでよく夕食後行って来ました。 |
![]() |
1月20日(木)雪 今日は大寒。この時期この寒さを利用して右の写真のような風物詩が猪苗代町のあちこちの軒下に見られるようになります。母ちゃんも今年も作ってみました。春から夏、秋の自家製のお菓子として油で揚げ、砂糖醤油で味付けをし、おやつとして食べられています。大きさや、硬さ、味付けは各家々によって違うこの凍み餅は嫁いできた頃、初めて食べた食感、初めての味で今でも忘れません。うるち米ともち米の比率でも違うこの凍み餅はこれからも猪苗代の味として残していきたいですね。 |
![]() |
1月19日(水)雪 夕べ雪が降らないことを願い寝たのですが、朝方降ったのでしょう! 10センチ位積っていました。でも新聞配達の方には迷惑をかけない程度の雪でした。胸をなでおろしました。朝の八時には母ちゃんも出かけなければならなかったからです。それでもまた雪は降り続けましたが、午後にはやみました。しかし猪苗代の雪は秋田県より凄いんだそうです。もういらないですね。 歯科医に行ってきた母ちゃんは磨き残しもなく上手だと言われご機嫌でした。 |
![]() |
1月18日((火)晴れ まだ暗いうちから除雪をするために、父ちゃんはトラクターを稼働していました。朝の6時半に出かけなければならなかったです。何年か前にこの時期に父ちゃんが旅行でいなかった時に、またその時に凄い雪が降ったんです。母ちゃんは除雪で苦労して、「父ちゃん元気で留守がいい。ただし雪が降らなければ」なんて日記に書いたものですから、自分のいない時に、また同じ繰り返しをさせてはと、昨日の大雪を綺麗にして行ってくれました。本当に助かりました。ちなみに父ちゃん秋田県へ出かけました。「今夜降らないでー!」 |
![]() |
1月17日(月)雪 今日も一日雪に。そこに風が吹いたものですから強風雪の怖さがありました。こんな時でも勤務しなければならない方には頭が下がる思いです。母ちゃんはコタツでぬくぬくとしていましたから。今日は集落のお観音様のお祭り。個人でお参りに行くことになっているので、午後やっと雪のやんだ時間を見計らって参拝してきました。団子を作ってね。帰ってきたら屋根から怖い勢いで雪が落ちました。ガラスが割れなくて良かったです。夕食後父ちゃんはトラクターで。母ちゃんはガラス戸のそばを掘り除雪しました。この寒さや雪は2月中旬まで続くそうでがっかりです。皆さん怪我をしないようにしましょうね。そして疲れで風邪など受けないようにしましょうね。 |
![]() |
1月16日(日)雪 どれほど雪が降ればいいのでしょうか?庭の木々は雪ですっぽり見えなくなってしまいました。思ったより昨日は降らず安心していましたら、今日は朝から降り続いて庭の木々、池も見えなくなってしまいました。そんな今日は昔からアカザの煮物を食べる日でした。この日の為に夏のうちに摘んで干しておくのです。中気なならないと言われ昔から青菜の少ない今の時期に食べたのでしょうね。そんな昔から言い伝えられているこんな風習は残して行きたいものです。 |
![]() |
1月14日(金)晴れ 今年一番の冷え込みだったようです。毎日冷え込みが凄いのですが、今日はまた一段と身に凍みました。会津では殆どの所が明日が歳の神のようですが我が集落は一日早く行う事になっています。もう正月も終わり。気持ちだけでも普通モード、仕事モードにON.。さあー!明日からは・・・・・・・・。 |
![]() |
![]() |
1月13日(木)晴れ一時小雪時々曇り 家の前の雪を見て下さい。すごいでしょう?今まで積った雪を前の道路や畑に押し寄せ山のようになっていました。明日我が集落の歳の神。すぐ前の田んぼで行う為にお願いしたようです。 また今日は猪苗代町の初市(13市)。昨年は猛吹雪で行けず、今年も雪の予報。あまりいい天気にならない予報に行かないつもりでした。でも寒かったが青空の穏やかな天気にやはり縁起物である起き上がり小法師や風車など買いたいと思い行ってきました。やはりそんな大勢集まる勢い、熱気は私達を元気にさせますね。商工会のバザーで100円の衣類を5枚買ってきました。凄く得した感じです。 |
![]() |
1月12日(水)雪 また雪の一日になりました。もう雪はうんざりです。何処にも出かけたくなくなります。そんな訳で早めに毎年行っている団子さしを行いました。会津の小正月の行事として女の正月に行っているようですが、今はそんな行事もやる家が少なくなったようです。ミズキの枝に団子をさし、この時期花がないために花を咲せたようにして豊作祈願する行事に、母ちゃんも今年の農産物の豊作を祈願しました。昨年は猛暑や長雨で農作物不作でしたからね。 |
![]() |
1月11日(火)曇り晴れ 3学期の始り。孫が起きて行けたかな?なんて心配もよそに元気に帰って来て顔を出してくれました。そんな今日は穏やかな日になりました。そんな日も又父ちゃんの出番です。屋根に積もった雪を降ろさないと軒先が雪で曲ってしまったり、天気のいい日に落ちる雪崩の怖さが人身事故につながりかねないからです。父ちゃんが屋根から落ちると心配と母ちゃんはただ見張っていただけなんです。「えへへー」 |
![]() |
1月10日(月)曇り雪冷え込む(成人の日) 今日も強い冷え込みでした。そんな冷え込みの中でも、会津若松市の初市である十日市に出かけてきました。本当に寒かったです。雪は降らず青空も見えましたが、吹く風の冷たさは半端じゃないくらい寒かったです。それでも凄い人でした。今でも身体の芯まで冷え温まらない感じです。風邪にならなければいいのですが・・・・。友達のグループもあの寒い中漬け物で出店していました。元気に頑張っている友の笑顔が嬉しかったです。お疲れさまでした。 |
![]() |
1月9日(日)曇り一時晴れ 朝夕厳しく冷え込むこの頃です。雪も降り積り除雪作業が毎朝の父ちゃんの日課に張り切っています。トラクターに乗って除雪している父ちゃんが一番生き生きしているかもです。 母ちゃんは昨日は実家へ新年の挨拶に行って来ました。今日は嫁いだ娘の家へ。新しい年が明けたと思ったらもう9日。本当に早いですね。 |
![]() |
1月6日(水)強風雪 小寒 小寒の今日は強風で寒い荒れた日になりました。積った雪が強風ですぐ前も見えなくなる程に舞い散り怖い一日でした。それでも予約していた歯科医院に行ってきました。父ちゃんは違う歯科医院へ。今の農閑期時期に治しておこうと父ちゃんも重い腰をあげたようです。健康第一ですしね。 |
1月5日(火)曇り ようやく元気になれ、温泉行き実行です。朝早くから準備して行ってきました。久しぶりにのんびりしたからでしょうか?帰る頃はかえって疲れが出て何も手に付かず。ただゴロゴロコタツの中でテレビです。「こんな生活もいいよなー」これからが母ちゃんの正月です。 |
![]() |
1月4日(月)晴れ後曇り小雪 雪も随分消えました。正月の三が日は荒れると言われた天気も思ったより荒れなく静かな正月でしたからね。でも正月早々の体調不調は皆に影響があります。せっかく孫がなおりかけると次々とダウンします。でも今日からは仕事始め。娘達も元気に出勤しました。一応安心です。元気だったのは母ちゃんと義父でした。 そんな今日は友達の父の告別式に参列してきました。 |
![]() |
1月2日(日)曇り 「明日は温泉へ行こうね」と寝たはずが、孫が体調が悪く病院へ。有難いですね。正月の当番医さんがあることが。もう風邪や胃腸炎で病室はいっぱいだったそうです。殆ど車の中で待機していたそうです。少しは落ち着いたようですが、本当に心配です。せっかくのご馳走作りには腕を振るえず、温泉行きはおあずけです。早く元気になって! |
![]() |
1月1日(土)雪後曇り 新年明けましておめでとうございます!! 昨年中は本当にお世話様になりました。今年も宜しくお願い申し上げます!! 雪もやみ、集落内ある神社に初もうでをしてきました。心新たに手を合わせてきました。その後初売りに。今は寝正月なんて事はないんでしょうか?どこも正月早々たくさんの人たちでいっぱいにはびっくりでした。 |
![]() |