母ちゃん日記 |
2004年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2005年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2006年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2007年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2008年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2009年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 |
【2010年 1月】
1月31日(日)晴れ 日曜日の今日は暖かな一日になり、娘たちが顔を出してくれました。母ちゃんがお土産のために呼びましたからね。 今は本当に単純な母ちゃんにはパソコンをはじめ、携帯電話、デジタルカメラ・・・・、その他もろもろな機器は奥が深くてついていけないですね。まあー覚えようとしないのもありますね。でも覚えられないと思う事の方が先だってしまいます。そんな訳で旅行の写真をテレビで見られる最新の操作が出来るようにしてもらえる事になりました。本当に感謝です。 |
![]() |
1月29日(金)曇り晴れ すっかり時差ぼけから解消された母ちゃんです。幸せな時間を過ごしたのですが、やはり朝の温かなご飯、味噌汁、そして納豆、沢庵を食べてホッとした母ちゃんです。この旅行で一番の収穫は父ちゃんが留守宅を守り、家事をしてくれた事です。これからも安心して出かけられそうです。(*^_^*)「ふふふ・・・・」 |
![]() |
1月21日〜27日(木〜水) 20日の夜7時出発の前泊を合わせ27日の今日まで6泊7日プラス1日のJA主催でのイタリアの旅を満喫してきました。テレビや教科書、映画などでは何度も目にした世界遺産等などなど、しっかり目、心に焼き付けてきました。本場のピザ。スパゲテイー、リゾット、カンツオーネを聴きながらの夕食と本当に感動のイタリアの旅でした。 ただ帰りの便が飛ばずドイツのフランクフルトに一泊と不安はありましたが、ドイツの美味しい料理やドイツワイン、ビールに不安も吹き飛んでしまいました。一日プラスされた今回の旅は母ちゃんにとっては夢のような日々を過ごす事が出来ました。でも国際電話での一日遅れの帰宅の連絡は家族には心配をかけてしまったようです。母ちゃんも時差を考えずの連絡は誤解をまねく結果になり、元気に帰れた事で許してもらいました。 |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1月20日(水)晴れ 今日も暖かな一日になり雪も随分消えました。昨夜故障したボイラーは復帰しました。少しの間都合により日記の更新をお休みにします。 |
![]() |
1月19日(火)晴れ 寒さも和らいぎ日差しが嬉しくなります。でもまだまだ朝夕は冷え込みが厳しく、コタツからなかなか離れたくない母ちゃんです。そんな今日の夕食はパパの留守をいい事に夕食を食べに来た孫たちを風呂に入れようと入っら、「ヒヤーー!・・・・・」水でした。ボイラーの故障でした。「ハックショーン・・・」「あ!ー寒、寒!サム!風邪ひひそう・・・・!」 |
![]() |
1月18日(月)晴れ 母ちゃんが通っている磐梯熱海の歯医者さんは猪苗代町の方が多く、友達や親しくしている方、顔見知りの方と今日は多くの方々とお会いしました。早期治療だったので一日で終了。良かったです。 孫の二人がやっと新型インフルエンザをを乗り越え今日から外出の許可が出たようで顔を見せてくれました。予防接種のお陰で軽く済み先生の許可が出ないうちから力を持て余し元気に飛び回っていました。これで安心です。 |
![]() |
1月17日(日)晴れ 本当に積もりました。今の量は昨年の3倍も多い積雪だそうです。屋根の雪もぶら下がり怖い位になっていました。 昨日16日は昔から食べられている干したアカザ(雑草)の煮物を料理しました。中気にならないようにと言い伝えられ、この日に食べる風習も少しずつ薄れかけてきているように感じます。また今日はお観音様の祭り。各家庭でだんごなどのお供えを持って子どもの成長や家族の家内安全、無病息災を祈願し娘の安産もお願いしてきました。 |
![]() |
![]() |
1月14日(木)雪 今日も強風が吹く吹雪になってしまいました。近年このような風雪がなかったので、こう続いての吹雪はもううんざりです。 もうお正月も終わりです。神棚にお供えした餅に一段追加し、しめ縄、古い御札などを下げ集落一緒に燃やします。この火で焼いた餅を食べる事で無病息災と厄が払え、この火にあたると風邪をひかないとも言われています。この火でつけた煙草を吸う事で虫歯にならないと言う事もあり、家族そろって行く習わしが残っています。 |
![]() |
1月13日(水)吹雪 13日の今日は猪苗代町の初市でした。あまりの暴風雪に家を出るが命がけになることもあります。朝のうちはひどくなく美容院へでかけたのですが帰りには一寸先も見えずやっと帰ってきました。今日は全国的にも強風で事故、被害が多かったんですね。猪苗代の冬は考えられない凄さ、怖さがあるんですよ。孫は新型インフルエンザも予防接種をしていたせいもあって余程重症にならずホッとしています。今夜はお兄ちゃんが高熱だとか。心配が絶えない新年明けになりました。 |
![]() |
1月12日(火)曇り時々雪 昨日のしぶき氷撮って来て良かったです。今日は曇りの寒い一日になってしまいました。いいと思った時は迷わず実行が大切ですね。 忘れかけていた新型インフルエンザが孫に襲ってきてしまいました。熱が40度にも上がり心配してしまいました。無縁だと思っていた新型インフルエンザもあまりにも身近すぎて動揺隠せませんね。家族がうつらないようにしっかり予防しなければと痛切に感じた次第です。 |
![]() |
1月11日(月)晴れ 久しぶりに青空の穏やかな日になりました。猪苗代湖の天神浜のしぶき氷が、新聞にも載り、カメラマンや家族連れで賑わようになったようです。。この天気に誘われカメラを持って母ちゃんも友達を誘い出かけてみました。これからが見頃になるでしょう!一度は見てみるのもいいですよ。でも寒いですから暖かな服装をお勧めします。こんな穏やかな日は珍しいかったかも知れません。 |
![]() |
![]() |
1月8日(金)晴れ 県内の小中学校の三学期が今日からスタートですね。冬休みの間予約が難しかったのですがこんなせいでしょうか?久しぶりに歯医者さんに見てもらえました。歯間ブラシも毎日しっかりだそうです。少し虫歯も見つけてもらい早期発見早期治療ができそうです。でも痛くないと行かないのが歯医者さんなんですよね。 |
![]() |
1月7日(木)晴れ お世話様になっているお寺様に檀家を一堂に会して祈祷して頂く日でした。。厄払いとあって一年を無事安泰に過ごすために祈願祈祷に多くの檀家の皆さまがお集りになったようです。我が家は父ちゃんが行ってきました。今年も我が家にとっていい年になりますように!無病息災、家内安全、交通安全、・・・・。色々とお願いもしてきた父ちゃんだったようです。 |
![]() |
1月6日(水)晴れ後吹雪 午前中は風は冷たかったけれど青空のいい天気でした。 もう今日位になると正月気分でもなく、正月料理もすっかり食卓から姿を消している頃でしょう!我が家は今年は嬉しい事に残すことなく食べきりました。もちろん違う食材をプラスして変えましたから。 そんな今日インフルエンザの予防接種を受けてきました。新型を予約しようとしたらまだ対象じゃなかったようです。 |
![]() |
1月5日(火)雪後曇り 本当に今シーズンは雪が降りますね。毎日降らない日はない位です。雪片づけが冬の仕事ですが、こう毎日だと閉口してしまいます。 今日は久しぶりに何も予定のないのんびりとした時間を過ごすことが出来ましたが、こんな時は怪我もするもので義父を病院へ行く事になってしまいました。 |
![]() |
1月4日(月)晴れ 昨日帰ったはずの孫たちがが、近くで暮らしている事もあって、晴れていい天気に恵まれた今日そりやスコップを持ってやってきました。久しぶりにのんびりしたいと思っていたバーバは一緒に遊ぶはめに。嬉しいやらなんやらでバーバの一日が過ぎてしまいました。 |
![]() |
1月3日(日)曇り 明日から仕事始め。年末年始と賑わった我が家も皆帰りまた寂しい生活の始まりです。毎日食べたり飲んだりとお腹回りがまた一段とふくよかさを増してしまいました。「正月くらい、正月なんだから」と言いきかせた結果です。いつもこの日から少しずつ丸ーるくへ突入になんです。今年はしっかり強い意志で行こうとは思っているのですが・・・・。 |
![]() |
1月2日(土)雪 新年明けましておめでとうございます!昨年中は本当に公私共々御世話様になりました。今年も宜しくお願い申し上げます! 新年から雪で寒い日が続き寝正月でした。なーんて事はなかったです。、初売りに吹雪の中行ってきました。でも猪苗代を一歩出ると本当に別世界なんですね。「一年の計は元旦にあり」今年も心を新たにし目標を持ち歩みたいと思っています。 |
![]() 双葉町より(長女の友より写メール) |