母ちゃん日記 |
2004年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2005年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2006年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2007年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2008年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2009年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 |
【2009年 11月】
11月30日(月)晴れ 新型インフルエンザが猛威をふるい猪苗代町の学校も休校のところもあると耳にしたばかりの今日、孫が熱っぽくて幼稚園を休んだとの連絡。早速下の妹をあずかることにしました。病院もそんな患者さんばかりのせいか、時間を指定され家で待つ事が出来たそうです。。お陰さまで新型ではなかったようで、夕食には食欲が少しは出て明日には、元気になれるでしょう!きっと発表会での緊張が終わってホッとしたからでしょうか?それにしても新型インフルエンザじゃなくてホッとしました。 |
![]() |
11月29日(日)晴れ 今年も随分前から白鳥が飛来しています。白鳥への「餌やり」は自粛となっています。昨年我が県ではありませんが高病原性鳥インフルエンザウイルスが検出されたからのようです。安全性を考慮して全国的に白鳥の飛来地では近づいたり、餌やりはやらないことになったようです。 猪苗代湖も二年連続で全国水質ランキングがランク対象外で心痛む事でしたが、多くの方々の取り組みによって、2位にまで回復した報道があり、私たちにとって嬉しくもありました。また1位を目指せる目標もあり誇れる猪苗代湖にしたいものです。 そんな今日はきずなのメンバーとヴィライナワシロのランチバイキングに行って来ました。いっぱい美味しいご馳走を食べたり、お風呂に入ったり、いっぱいおしゃべりしたりといくら時間があっても足りない一日でした。皆さまも12月17日まで行っているランチバイキング、夜のバイキングにいらしゃいませんか?チョッピリ贅沢もいいですよね。 |
![]() |
11月27日(金)晴れ 生まれたばかりだと思っていた孫はもう幼稚園の年少組。お遊戯発表会の日でした。。無心の子どもたちの素晴らしい笑顔や懸命さにに限りない未来を感じてきました。私たちにも素敵な夢を見させてもらい、元気も合わせて貰い、いい一日になりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
11月26日(木)晴れ 午前中の早い時間に友から電話。「今壊そうとしているホテルにある食器などいらない?」そんな時は女性の欲が爆発。早速あれもこれもと頂いてきちゃいました。どんな風に処分するかわかりませんが、もったいないですよね。なーんてもらって来て倉庫の中に押しやっている母ちゃんです。 午後からの講習会も忘れるほど里芋むきに精を出しました。昔は凍みないようにと土の中に保存したり、モミガラなどに入れたりと試行錯誤しながら少しでもダメにならないようにと保存には気を使ったものです。ここ数年は全部冷凍保存するようになってからは一ケたりとも無駄にしなくてもいいようになりました。 |
11月25日(水)晴れのち曇り 小野町出身の作詞家丘灯至夫先生の死去はテレビのニュースで知りました。今日の新聞にも載っていました。我が家のブルーベリーのお客様でもありました。直接先生とお話したこともあります。作詞家で目が弱くなってきたからブルーベリーがいいからと奥様からも注文頂いた事もありました。そんな偉大な先生の悲報も身近に感じ悲しいです。また先生が幼少の頃身体が弱く、猪苗代町の中の沢温泉に保養に出かけた際乗った沼尻軽便鉄道。その思い出を詩にしたのが「高原列車は行く」なんだそうです。そんな猪苗代町にもゆかりの先生は猪苗代町民としてもご冥福をお祈りいたします。でも先生の名曲は日本の歌謡史に残り、歌い継がれて生き続いて行く事でしょうね! |
11月24日(火)晴れのち曇り 今日は朝から青空のいい天気に恵まれました。そんな日は身体が軽くなるのがわかります。そんわ訳であれもこれもとメモしておいた仕事をこなせ満足です。時間に余裕が出来実家に身知らず柿をもらいに行く時です。「あれー!財布がない!。免許証が・・・・」「いつ最後に使ったか?どこに置いたんだっけー?」あっちこっちと探しまわりました。そんな時携帯電話みたいに音が出ればいいのになんて独り言を言いながらやっと見つけ出かける事ができました。 |
11月23日(月)晴れ時々雨曇り 勤労感謝の日 今日までの3連休友達はデズニーランドに行くと出かけた。温泉に行く友もいた。母ちゃんは家でした。農作業にはきりがないが、終わらないと何となくのんびり出来ない気持になるからです。 今日は午前中の晴れ間を利用し行者ニンニクやミョウガ、ウドを掘り起こし植え直ししました。明日も晴れると殆どの外の作業は終われそう。日が短いから早めに終わらせないとね。 |
![]() |
11月19日(木)曇り 今日は家の留守番。母ちゃんにとって久しぶりにのんびり出来た時間でした。昨日からあれこれと予定をたてましたが、時間のたつのは早いですね。友達とお茶してしまいあっと言う間に一日終わってしまいました。 |
![]() |
11月18日(水)曇り寒い一日 この頃父ちゃん時間を見つけてはそばをうつようになりました。しかっり身についたようで美味しいですよ。いつか時間を見つけてそばを食べにいたしゃいませんか? 随分昼の時間が短くなりましたね。秋の夜長、皆さんはどんな風に時間を使っているのでしょうか?母ちゃんは寒いせいかコタツに入ってウトウトとしている事が多くなりました。それでも今日は沢庵漬けを漬けました。いつもの味にしました。きっと美味しく仕上がると思っています。出来あがった時はご賞味くださいませね。 |
![]() |
11月17日(火)雨 猪苗代観光協会の事業の一つ体験学習先進地視察研修に参加してきました。子ども農山漁村交流プロジェクト受け入れ体制整備モデル地区に選ばれた宮城県加美町グリーン・ツーリズムの取り組みなどを勉強させてもらいました。そして農家民宿、「花袋・天王」にて食事をさせて頂き、そこの代表の加藤さんにお話し頂き女性の頑張りと元気と集落をまとめ上げてる凄さに後ろからを肩を押されれたように感じました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
11月16日(月)雨後曇り 今朝寒いと思ったら磐梯山に二度目の雪が降ったようです。根雪になる前にあれもこれもと仕事を終わらせたいとは思っていますが、母ちゃんはこの時期色々と忙しすぎて、その負担は父ちゃんにしわ寄せになりましたが、殆どの今年一年の農作業は終わられそうです。今月いっぱいにはできそうです。 |
![]() |
11月14日〜15日(土〜日)曇り雨 第13回猪苗代新そばまつりがカメリーナにて行われ母ちゃん達グループも出店しました。県内外より多くのお客様がお出でになり美味しいそばに満足され、帰りには地産地消の農産物をたくさんお買い、求め頂きました。本当にありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
11月12日(木)晴れ 一年は本当にはやいですね。もう今年も白鳥の飛来です。朝夕は本当に寒くなりました。いつ雪が降っても慌てないようにと囲い野菜の収穫でした。今日はサトイモ、人参、白菜、明日は大根と青菜です。秋はやってしまえば終わりになりますから頑張り甲斐があります。 |
![]() |
11月10日〜11日(火〜水)晴れ、雨 一泊二日に於いて磐梯熱海温泉「華の湯」にて東北地域女性起業者研究交換会が行われ母ちゃんも参加してきましたが116名の熱気とパワーに圧倒されてしました。今や加工、直売、農家レストラン等の企業活動は地域の活性化に大きな役割を果たしているのは言うまでもありません。また今後一層の拡大が期待されています。そんな方々との出会いに母ちゃんは感動、感動。 二日目の今日は実際直売所を立ち上げた「ポケットファームおおせ」、玉川村の道の駅「こぶしの里」、農家レストランおもてなし屋、「森農園」と県中コースへ参加。会津コースもあり二コースに別れての研修は有意義な研修になりました。 一日目の天明先生の心に残る講演も母ちゃんに大きな力を与えてくれたような気がします。皆さんとの再会を約束し研修地を後にしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
11月9日(月)曇り 気にしていた大変なブルーベリーの樹の雪囲いはお手伝いを頂き殆ど終了、父ちゃんホッとしていました。午後に雨もパラパラと落ちてきたけれど、皆の熱意が天に届いたのかやみお陰さまで終われました。 昨日と一昨日の二日は孫と早寝してしまいました。寝過ぎた位です。でもいくら寝ても眠れるものですね。 |
![]() |
11月6日(金)晴れ 暖かな秋空になり沢庵大根を干しました。掘ったり、洗ったりと濡れてしまいました。帰って身体の異変を感じました。身体が濡れると蕁麻疹になりびっくりです。これで3回目。乾燥し、温めると治るんです。こんな事って皆さん経験ないですよね。 |
![]() |
11月5日(木)晴れのち曇り夜一時雨 毎年多くの方々に手伝いを頂いたり、研修などでお世話になった方々に、今年の農作業も終わりに近づき、今日はそんな方々をお呼びして収穫感謝祭となりました。父ちゃんは新そばで皆さんに心をこめて披露しました。母ちゃんは丹精込めて作った秋野菜でトン汁を。福島牛での焼き肉と時間のたつのも恨めしく感じた楽しい一日でした。皆さま本当に今年もお世話様になりました! |
![]() |
11月4日(水)晴れ 今日はすっかり雪も解け暖かな一日になりました。早いですね。トマトを植えたと思ったらもう壊す時期になりました。お手伝いを頂きすっかり綺麗に片付きました。 冬を迎えるにあたって義父をインフルエンザの予防接種に病院へ連れて行ってきました。新型インフルエンザが怖いですが、いつ回ってくるかわからないのでとりあえず今までのを接種してもらってきました。母ちゃんも風邪には弱いので早めに行かなくちゃと思っています。 |
![]() |
11月3日(火)雪後曇り 天気予報通り昨日の午後からは雨になり夕方にはみぞれに。朝起きた時には、吾妻山、磐梯山にも初冠雪が、昨夜平地も一時は真っ白になり、ビニールハウスが台風に続いて倒されてしまいはしないかと心配になり父ちゃん何回かハウスに足を運びました。お陰さまで雪がやみ安心して寝たのは12時近くになっていました。 今日の3日までに中津川渓谷で出店の予定でしたが、この寒さと雪に出店を中止。一か月間の母ちゃん達の直売所は終了しました。 |
![]() |