母ちゃん日記 |
2004年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2005年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2006年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2007年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2008年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2009年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 |
【2009年 10月】
10月31日(土)晴れ 今日も暖かな一日になりましたが、朝夕は冷え込み寒気を感じました。そんな訳で身体のあちこちにホッカイロを貼り、今日も中津川渓谷に出店するために行ってきました。あまり張り切り過ぎて体調は戻らずです。風呂に入って寝まーす!おやすみなさい!! |
![]() |
10月29日〜30日(木〜金)晴れ 一泊二日で農村女性塾一期生の研修会が私たち会津の幹事によって行われました。JAあいづ直売所まんまーじゃ、磐梯町道の駅内にある活性化センターなど見せて頂き、二日目の今日は我が家の隣で頑張っている新規参入者の齋藤君のトマトハウスを、今年農業賞を頂いた磐梯町の金田さん宅のホウレンソウハウスを見せて頂きました。久しぶりにお会いした同じく勉強した友との二日間は本当に楽しい研修になり、幹事としては嬉しかったです。 |
![]() |
10月27日(火)曇りのち晴れ 朝方の小雨も午後には晴れ間ものぞきブルーベリーの葉も綺麗に紅葉です。本当に一年が過ぎるのが早いですね。もう畑の後片付けです。少しずつ綺麗になっていくと寒さが一段と身にしみます。そんな久ぶりに畑仕事に精が出た母ちゃんでした。 |
![]() |
10月26日(月)一日雨 秋は一雨ごとに寒くなると言いますが今日の雨は寒かったです。そうなんです。今日もこの寒い雨の中、中津川渓谷に出店してきました。傘をさしてのお客様は皆足早に店の前を通り過ぎて暖かなバスの中へ。きっと自分も同じ立場だったら雨に濡れないようにバスの中へ入ってしまうよなと思いながら、早めに店じまいして帰ってきました。明日はのんびりしよーと・・・。 |
![]() |
10月25日(日)晴れ 昨日と今日の二日間は母ちゃん達グループにとって忙しい二日間になりました。昨日は第23回越後と会津を語る会猪苗代大会が町体験交流館(学びいな)で行われ母ちゃん達グループが猪苗代の農産物や加工品を出店させて頂きました。もう一方では中津川渓谷での出店。二班に分かれての出店になりました。今日は朝市、と中津川渓谷での出店と忙しい二日間が終わりホッとしています。昨日の越後と会津を語る会」では越後一の宮居多神社宮司で新潟県文化財保護連盟理事の花ケ前盛明さんが「天地人『上杉景勝と直江兼続 越後時代』」と題して講話、猪苗代地方史研究会の星健夫さん、吉田東伍記念館館長の渡辺史生さん、会津美里町教委の梶原圭介さんが研究発表されました。 |
![]() |
10月22日(木)晴れ すっかり日が短くなりましたね。秋の夜長とっぷりとコタツに入りテレビに見入ってしまっている母ちゃんです。今は玉ねぎ、ニンニク、アサツキ、花の球根等を植える時期でもあります。ニンニクは10月上旬に植えたから今日は玉ねぎの苗を植えました。もうすっかり朝夕は寒くなりましたね。新型インフルエンザのワクチンが優先接種で始まりましたね。一般までに行きわたるのは随分先のことの様です。風邪を受けないようにしっかり体力をつけておきましょうね! |
![]() |
10月21日(水)晴れ 今日も中津川レストハウスに出店の為に車を走らせていました。すると車の運転中に周りの山々に目を奪われてしまいました。その木々のあまりにも色鮮やかさに魅了されてしまいました。車の中で「綺麗!、きれえい!、キレーイ!」もう一人で声を発していました。本当に今年の紅葉は素晴らしいですね。そんな景色が見えないけれど東京の友にその素晴らしさを伝えたくて電話してしまいました。「えへへへ・・・!面目ない。車の中での電話は違反でした(*^_^*)」中津川渓谷のお客さんには写真が目的の方が多く素晴らしいカメラにも目を奪われてしましました。こんな素晴らしい綺麗な紅葉を見にいらしゃいませんか? |
![]() |
10月20日(火)雨時々曇り 久しぶり雨の今日はのんびり出来るかと思っていたのですが、なかなか仕事にはきりがないですね。秋野菜も順調に生育しています。 |
![]() |
10月19日(月)晴れ 今日は少し肌寒い朝でしたが日中は青空の暖かな一日になりました。月曜日の今日も中津川渓谷に出店してきました。木々の紅葉の美しさに魅せられ癒されましたがちょっぴり疲れました。帰り際には車のバッテリーがあがり多くの皆さまにご迷惑かけてしまいました。と言う訳で家に着いた頃は真っ暗に暮れてしまいました。 |
![]() |
10月18日(日)晴れ 我が家のブルーベリーの樹もすっかり紅葉しています。真っ赤で奇麗でしょう?そんなこの土日にも中津川渓谷に来てました。「ほーら?凄いお客さまでしょう?朝早くから夕方まで渓谷の素晴らしい紅葉を見にいらしゃるお客様で賑わうんです。今月いっぱいが見頃です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
10月16日(金)晴れ 稲刈り日和の今日、少し動くと汗ばみ本当に暖かな一日になりました。お陰さまで二台のコンバインで無事稲刈りが終了することができました。やはり稲刈りが終わると仕事が一段落しホットします。 |
![]() |
10月15日(木)晴れ 今日は稲刈りができました。友達にお願いしているので今日やってもらえる事になりました。台風で少し倒伏していたけれど、圃場が良かったのではかどりました。明日は終われそうです。 JA共済主催でアンパンマンが会津若松にやって来ると言うので孫たちはアンパンマンに会いに行ってきました。孫たちに素敵な夢をありがとうございました! |
![]() |
10月14日(水)晴れ いい天気でした。今日稲刈りを予定していたのですが、カントリーエレベーターの都合で昨日のモミが乾燥ならずで今日は休みだと連絡がありました。一週間雨の予報が出ていないので明日は稲刈りになりそうです。コンバインだから始まったら早いのですが、終わらないと気がもめるこの頃です。この前の台風での倒伏したせいもあります。何倍もの時間がかかりますからね。 |
![]() |
10月13日(火)晴れ 今、トマトが美味しい時期なんです。台風から逃れ真っ赤に熟した姿が嬉しいです。ここ何年も昼寝らしい昼寝を出来ないでいました。今日は久しぶりに30分位昼寝出来ました。気持良かったです。昨夜はコーヒー飲みすぎたせいでしょうか?出店で疲れたせいでしょうか?何となく寝付けなくウトウトばかりで寝不足気味だったのでいい昼寝ができ良かったです。 |
![]() |
10月12日(月)晴れ体育の日 体育の日の今日は稲刈り日和になりどこの家も忙しい一日になったようです。我が家は親戚の方に刈ってもらうのでもう少し後になるようです。今日の母ちゃんは紅葉が始まった町づくりで経営する中津川渓谷のレストハウス前に3日間出店してきました。3連休本当に多くのお客様でした。ここでのお勧めは手打ちそば、ソフトクリーム、私たちの手作りの品々かな? |
![]() |
10月10日(土)晴れ 台風18号の直撃を受け倒壊したハウス、はがされたビニールは本当に多くの知人や友達に手伝ってもらい今日完全に復帰する事ができました。目の前が真っ暗になり、途方にくれた二日前が嘘のようです。本当に皆さまの優しいお心には頭が下がる思いです。10月いっぱいの収穫ですが、お兄ちゃんたちは最後まで一ケ残らず出荷出来るように頑張ってくれると思います。ご心配ありがとうございました! |
![]() |
![]() |
10月9日(金)曇り寒い 一刻も早く再起しなければと倒壊したハウスの撤去作業を一日がかりで行われました。嬉しいですね。多くの方々の応援を頂きました。ホテルの自家農園、弟子の大型ハウスの撤去作業がみるみるうちに綺麗になって行きました。トマトはもう少しで出荷終了になりますが、あきらめず最後まで頑張って欲しいですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
10月8日(木)台風18号直撃 願いも叶わず台風18号の直撃受け、そのつめあとは想像を絶するものでした。我が家は一棟だけの被害でしたが、その他のトマトハウス、花農家のビニールが飛ばされたり、倒壊したりその数は凄いものでした。こんな凄い災害は初めての経験で恐怖がまだ残っています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
10月7日(水)曇り 台風18号が明日未明から影響がありそうですね。50年前と同じ勢力で最大級の台風が日本を縦断する報道に怖さを感じます。50年前小学4年生だった母ちゃんは今でもあの凄さを覚えています。小屋が斜めに倒れかかったり、戸や窓がガタガタとその凄さを今でも脳裏に残っています。被害が本当に最小限に済むようにしっかり対策しないといけませんね。 |
![]() |
10月6日(火)曇り 秋野菜の白菜や大根が順調な生育をみせています。今年は夏野菜にとってもいい環境でしたね。今のトマトやレタスキューリ等の野菜も今は順調で安値なんだそうです。順調で豊作を喜んでばかりいられないなんて贅沢な小言を言っているこの頃でした。そんなことからか今日本全土を縦断すると言うに最大級の台風が接近。皆さま!「被害が最小限に様に抑えられる万全に対策しましょうね。」 |
![]() |
10月5日(月)曇り 集落内で一番の年長者の方の告別式があり、お手伝いをさせていただきました。今は斎場で行われるので随分手伝いが簡素化されました。お疲れさまでした。静かにお眠りください!ご冥福をお祈りいたします!! |
![]() |
10月4日(日)晴れ 日曜日の今日は昨日とはうって変わって青空のいい天気に恵まれました。天気がいいとテンションがあがります。張り切って出店してきました。昨日は少し早いかなと思っていた紅葉も色つきがかってきました。日曜日とあって本当に多くのお客様で賑わうんですね。 また父ちゃんは今年も母ちゃんのいない日に稲刈りをやってしまったようです。稲刈りは刈ってもらっているので母ちゃんがいなくても出来ちゃうのが凄いです。お疲れ様でした。二台のコンバインで刈ったそうです。稲刈りは始まると早いですね。 |
![]() |
10月3日(土)雨後曇り 雨の中元気印の母ちゃんグループは秋の紅葉を見に来られる方々に少しでも猪苗代の美味しい農作物や漬物などを味わってもらいたいと、町づくりで経営する中津川渓谷のレストハウス内に出店しました。少し早い紅葉、あいにくの雨で少なかったお客様でも元気印の母ちゃん達のせいでしょうか?凄い賑やかさがありました。「ふふふ・・・・」ただたんに母ちゃん達がうるさかっただけでした。やはりこれからの雨は一雨ごとに寒くなります。そんな中は誰だって足は遠のきますからね。明日は?紅葉は少し早目ですが中津川渓谷の素晴らしい風景は誰もが目を奪うことでしょう!春、夏、秋を問わず絶景です。特に秋の紅葉は本当に感動すること間違いなしです。そこで元気な母ちゃん達が皆さまのお越しをお待ちしております。その時は一声おかけくださいませね。これから一か月通います。土日だけですけれどね。 今日は大失敗でした。夕方母ちゃんハチだったと思うのですが刺されてしまいました。大事をとってすぐに病院へ。点滴をうってもらってきました。どこか間が抜けているんでしょうね? そんな母ちゃんがいない我が家には八洲器材株式会社の社員の皆さまの体験学習だったようです。我が家の野菜の収穫体験には7名の社員様。もう一方では川釣りの体験と分れての社員体験だったそうです。皆さま如何だったでしょうか?今の時期は決められた野菜しか収穫できませんでしたが、満足していただけましたでしょうか? |
![]() |
10月1日(木)晴れ 本当にもう10月。早いですね。衣替えですね。まだ夏物も出したままで入れ替えしないといけません。コタツが欲しかったり、また半袖で過ごせたりと体調の調整が難しいですね。 言葉が難しいと感じた日でした。その人の為かな?なんて言った事が、傷つけたり、悩まさせてしまったりと、言葉は消しゴムで消せないですからね。これから気をつけないとと肝に命じました。 |
![]() |