母ちゃん日記 |
2004年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2005年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2006年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2007年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2008年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2009年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2010年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 |
【2010年 9月】
9月30日(木)曇り一時小雨 午後から雨の予報とはありましたが、稲刈りに入りました。予定の面積が終わる頃には、パラパラと雨が降りましたが、大ぶりにならなくやんでしまいました。お陰さまでモチの品種が終われて良かったです。 |
![]() |
9月29日(水)晴れ 久しぶりに朝から青空のいい天気は気持ちがいいものです。集落内の告別式の為に農作業は休みになってます。そんな夕方の5時頃、車に乗って停車していました。何となく車に違和感を感じ、後ろを振り返りましたが何事もなかったです。と感じたら携帯電話にエリアメールが。緊急地震速報が。停車している車にいても地震の凄さを感じるものなんですね。ちなみに猪苗代は震度3でした。 |
![]() |
9月28日(火)一日中雨 今日も一日雨になってしまいました。挨拶代わりに稲刈りが出来ない事を嘆くようになりました。平均に晴れたり雨が降ったりすればいいのにね。今年の夏は雨がなく異常に暑かったのに、急に気温が下がり毎日の雨。体調の調節もなかなか難しいですよね。 |
![]() |
9月27日(月)雨後曇り一時小雨 今日は朝から稲刈りの予定でした。ところが夕べからの雨もやまずで稲刈り中止でした。がっかりです。また明日も雨の予定。今年の秋の天気はどうなるんでしょうかね? |
![]() |
9月26日(日)晴れ 暑さ寒さも彼岸までと言いますが、めっきり寒さを感じる彼岸明けになってしまいました。少しの晴れ間を見てはあちこちでコンバインが稼働するようになりました。我が家は明日にモチの刈り取りだそうです。雨が降らなければいいのですが・・・・。 |
9月26日(土)曇り一時小雨 孫悠太の運動会でした。バーバもしっかり応援しようとカメラのレンズを少しでも近くで撮ろうと前日に準備を。バーバの役割である持ち物も準備オッケーにしてね。朝から小雨で寒い。それでも外での決行とか。そんな訳でバーバは外は寒いので下の孫の子守になり家での応援と言う事になってしまいました。まあー運動会の応援は出来なかったけれど、下の孫の子守もいいものです。それにしても寒かったですね。 |
![]() |
9月23日(木)一日中雨 秋分の日 どうしてしまったのでしょうか?今日も一日雨。それも寒いくらいの一日でした。集落の親戚や実家に焼香に行ってきました。車からの景色は心傷む田んぼの倒伏した稲ばかりです。そしてこの雨で会津若松の白虎祭りは中止となりました。こんな事は今までに聞いた事ないことだったのではないでしょうか? |
9月22日(水)雨時々晴れたり曇ったり夜には雨 困りました。稲の刈り取り時期なのに雨ばかり。倒伏も気になるのに、またまた今日も雨。今は凄い土砂降り。そして今夜は十五夜(豆名月)雨でお月さんは見えません。自家畑で採れた野菜15種類と団子を共にお供えするのが風習ですが、何処もそうなんでしょうか? |
![]() |
9月21日(火)雨 秋の稲の刈り取り時には雨はいらないのですが、今日も一日雨になってしまいました。稲でも倒れていないのなら雨も気にならないのですが、日に日に稲の倒伏が気になり気がもめるようになりました。 |
![]() |
9月20日(月)晴れ一時雨後晴れ 秋の彼岸入りの今日は晴れたかと思ったら急に雨になったり、かと思ったら晴れたりと不順な天気でした。何年ぶりなんだろうか?彼岸の入りに稲刈りに入った家があったんです。夏の暑さが稲を早く実らせたのでしょう!我が家もこの彼岸の内にモチだけは稲刈りできそうです。本当に一年の過ぎるのは早いですね。つい少し前に田植えしたようにおもうのですが・・・・。 |
![]() |
9月18日(土)晴れ 久しぶりの青空の暖かい天気の今日は農作業の手を休め、きずなファームグループの研修に行ってきました。4〜5軒の直売所、農家レストランを回りながら色々と勉強させられました。回った直売所にはどこもお客さんがたくさんで、びっぅりでした。また手作りの美味しい御飯も嬉しくなってしまいました。 |
![]() |
9月16日(木)雨 昨夜からの雨が続き今日も一日雨降りになりました。そんな早朝友達から誘われ、農作業にならないので、一緒を約束し出かけて行ってきまいました。時間を忘れるほど夢中に話して来てしまいました。 |
9月15日(水)晴れ 青空のいい天気の一日でしたが、はやり吹く風は秋風に、日中でも窓を開けていた外の風は寒く感じるほどでした。 今はどこの畑に行っても草がいっぱいでやらなければならない事ばかりです。夏のつけがまわってきてしまいました。明日も草との戦いになりそうです。 |
![]() |
9月14日(火)晴れ一時小雨 民主党新代表選テレビでみていました。菅氏が選出されましたね。どちらになろうとも、早い私達国民の為の住みやすい日本の為に頑張って欲しいものですね。 |
![]() |
9月13日(月)雨後晴れ すっかり秋を感じさせる風が吹くようになりましたね。朝の不安定な天気や悪天候は散らかし放題の家の中の掃除をやるのにいい天候です。そんな訳で今日は一日やってもやっても綺麗に片付かない我が家に、今までの手抜きのつけに反省の母ちゃんでした。 |
![]() |
9月12日(日)雨 昨夜からの雨は今日も朝から強く降り、郡山から若松行きの電車が不通に。田、川は氾濫し収穫前の雨は稲の倒伏が心配になります。 そんな今日は実家の内祝い。仕事を気にせずにのんびりとして来れました。 |
![]() |
9月11日(土)晴れ 6月から毎月一回街中の如風庵前にて行われているいなわしろ市に今回も出店しました。近所、また遠くからや、毎回心待ちにしてくださるお客様と今回も笑顔一杯、元気に出会えることに喜びを感じながら、トラック一台殆ど売れ切れ良かったです。今回は家庭で出来るピザ作りの実演もあり、いっそう多くの方で賑わう事を願いながら今後も出店しますね。 |
![]() |
9月10日(金)晴れ 二日目の職場体験はジャムの製品作り、野菜の収穫、その野菜の袋詰めと昨日とは違う緊張感の中で頑張っていました。帰る頃は本当に心身共に疲れたようです。「この体験をこれからの自分たちに活かせるようにがんばります」と班長さんの挨拶。一日目の緊張した顔が、終わった安心感と充実した自信に満ちた笑顔が嬉しかったです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
9月9日(木)曇り後晴れ 今日から二日間猪苗代中学校の二年生5名が職場体験と言う事で多くの職業がある中で、我がファームを選んでやってきました。残りのブルーベリーの摘み取り、それでジャム作りを体験し、野菜の苗を植えたり、トマトの箱折りと、多くを時間内に真剣な眼差しで頑張ってくれました。明日も元気に来てね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
9月8日(水)雨 台風が接近すると言う中、気にしながらも、午後からの研修会に出席しました。農産物直売に関する研修会は「農薬適正使用について、食品衛生管理に関する表示とクレーム対応について、JAS方に基づく表示について」自分たちの一番身近なことでけに、多くの方々が出席され勉強されて行かれました。そんな研修中、台風が熱帯低気圧に変わったと知り、安心し、久しぶりに会った友とお茶してきてしまいました。 |
![]() |
9月7日(火)曇り時々雨 父ちゃんは小野町へミネラル野菜の現地講習会でした。こちらは時々雨が降ったのですが、小野町の天気はどうだったでしょうかね?父ちゃんが帰る前に「日本、ガーナ共和国友好、講演会の夕べ」に行ってしまいましたからです。「野口英世博士の風にのって、アフリカからのメッセージとして、駐日ガーナ共和国特命全権大使のクワメ アサモアてコラン閣下、在ガーナ共和国日本人会会長の田村氏をお迎えしてガーナ共和国と博士に関した話を聞かせて頂きました。この講習会の通知を頂いた時は「聞いてみたーい」興味一杯になりました。こんなチャンスはそんなにあることではないですからね。 |
![]() |
![]() |
9月6日(月)晴れ夕方雷雨 今日も二組の来客で楽しい話に花が咲きました。友達と農短の研修生が明日で終了すると言う事で最後の研修に我が農園に来てくださいました。午後には加工所を立ち上げ頑張っている友が娘さんと一緒にです。どちらも若い女性の方。この頃、若い方や女性の方で農業に興味を持っている方に会う事が多くなりました。そんな頼もしい話は嬉しいですね。そして将来の農業は明るくなりそうですね。 |
![]() |
9月5日(日)晴れ 今日の暑さも半端じゃなかったですね。そんな9月最初の日曜日は高校の時の友達が我がブルーベリー園に家族旅行の帰りに寄ってくれました。実は本当に少なく小さかったけれど「楽しかったよー」こんな声って嬉しいですね。 そして嬉しいお客様がもう一組ありました。東京からの素敵なご夫婦さん。昔、お世話様になった出会いが今の私達に大きな力を与えてくれることになり、人のつながりの大切さを実感した日でもありました。 |
![]() |
9月4日(土)晴れ 父ちゃんはお手伝いを頂き田んぼの草刈りの仕事をしているにもかかわらず、母ちゃんは久しぶりに休養の日にしました。娘と郡山に目の保養をしたり、その後温泉に行ってゆったりとした充実した日になりました。 |
![]() |
9月2日(木)晴れ 娘達のグループの9組の親子の野菜収穫体験が我が畑で行われました。アスパラ、ナス、きゅうり、モロヘイヤ、ピーマン、ゴーヤ、インゲン、ミニトマト、ズッキニー、カラシ、を汗びっしょりで体験されていかれました(ジャガイモ、トマト、にんにく)は私達が収穫したのを袋詰めにして持って行ってもらいました。夕食の食卓にどんな料理でのったでしょうか? |
![]() |
![]() |
![]() |
9月1日(水)晴れ もう9月。早いですね。普通の年ではもう秋風が吹きしのぎやすい日になっている頃ですね。今年は本当に異常気象ですね。もう暑くて暑くて体力が消耗するのがわかります。そんな昨日と今日の二日間、パートさんにお願いして最後のブルーベリーを摘んでいただきました。ないかと思っていましたが、結構たくさん残っていて冷凍保存することができました。二日間はお客様にご迷惑かけることなく対応出来た事が嬉しかったですね。 |
![]() |