母ちゃん日記 |
2004年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2005年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2006年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2007年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2008年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2009年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2010年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 |
【2010年 11月】
11月29日(月)雪雨、霙、雪 寒いと思ったら雪が薄っすらと積っていました。寒いと何もする気にならないですね。これから本当に冬到来ですね。外仕事も終えこれから散らかしっぱなしの家や部屋の掃除でーす! |
![]() |
11月28日(日)曇り雨 昨日は可愛がって頂いた叔母さまの告別式に行って来ました。悲しいですね。 今日は朝の晴れた天気は一気に雨になってしまいました。この頃は土日の度に色々なイベントや催しがありますね。今日も友達のコーラスの発表かあり、誘われ行きたかったのですが、前から予定していた事があったので行けなくて残念でした。 |
![]() |
11月26日(金)曇り 今日は楽しませて頂きました。小さな身体で一生懸命に覚えたお遊戯や歌、セリフを元気に見せてくれました。ジーンと胸に熱い物を感じた孫の保育発表会でした。 |
![]() |
![]() |
11月25日(木)晴れ 今年一番の霜の強い朝でした。そんな日は晴れになりますね。いい天気でした。そんな今日も失敗。思い違いとは怖いですね。いつも午後一時半に会議があるものですから、早めに行こうと車を発車。再確認の為通知を。「がーん!」午前10時からでした。まったくですね。こんな母ちゃんは年でしょうか?ただのおちょこちょいだけではないですね。午後の一時間だけ出席してきました。 |
![]() |
11月24日(水)曇り 我が家のゆずが少しずつ色づいてきました。白菜づけに入れようかな?ゆず大根にでもしようかな?楽しみです。今年の農作業も片づけなどの家の周りだけになって雪が降らないうちに早く終わらせようと思っています。二回目の沢庵も漬け終わり一つ一つ冬に向かって作業が終えて行くのが気持がいいですね。 |
![]() |
11月23日(火)雨後曇り勤労感謝の日 初めて知りました。フェイジョア(南国フルーツ)をです。昨夜テレビで放映されたそうですね。我が家の研修旅行として行ってきました。脱サラでこのフェイジョアと言う果実に魅了され苦労に苦労を重ね、昨年から7年目でやっと収穫出来るようになったそうです。またその花の美しさにも魅せられいわき市が北限とか。説明されてる顔にフェイジョアにかける丸山さんの姿がとても生き生きされ、印象的でした。これからも美味しいフェイジョアを作ってくださいね。その帰りの夏井川の紅葉の美しさに母ちゃんは魅了させられ、車を止めてもらいシャッターを。 |
![]() |
![]() |
![]() |
11月21日(日)晴れ 本当に暖かな七五三日和でした。袴や着物、ドレスで前撮りしていたので、今日はお揃いの洋服でしっかり土津神社で御祈祷していただきました。しっかり緊張していたので、祝いの席ではすっかりいつもの元気な孫たちにバーバとジージは嬉しい一日を過ごせました。 |
![]() |
![]() |
11月18日(木)雨後曇り 朝から冷たい雨の寒い日になりました。こんな日はコタツに入ってお茶しているのがいいですよね。そうしたかったのですが、まだ仕事が残っていて雨合羽を着ての作業は身体がすっかり冷えてしまいました。冷え冷えした身体は体力をを消耗させますね。 そんな今日も午前、午後と嬉しい遠くからの来客がありました。その友から元気をもらえたようで、体力も回復したように感じます。 |
![]() |
11月17日(水)晴れ 今日は珍しく青空のいい天気になりました。晴れているとあれもこれもとやりたい事が山のようになってしまいます。しかしそんな仕事も今日は身がはいらずでした。それもそのはずです。まちづくりが主催する中津川渓谷もレストハウスの慰労反省会に出席する事にしていたからです。多くの方々とかかわれた事、色々な方々との出会いに今夜も幸せを感じた日でした。 |
![]() |
11月16日(火)曇り晴れ 沢庵大根も漬け頃になってきました。そんな今日は嬉しい電話がありました。そば祭りで私達の漬けものを買って頂いた方から再注文を頂いた事です。父ちゃんの電話にも違う商品の注文の電話があったようです。嬉しいですよね。 |
![]() |
11月15日(月)曇り時折小雨 今日はまた一段と寒い一日になりました。父ちゃんはエコファーマー全国交流会のパネラーとして出席です。しっかり責任を果せたでしょうか?ちょっぴりは心配してました。 今年は秋野菜が不出来の家が多いようです。実家も例外ではなく、白菜を持って母に会いに行ってきました。久しぶりに母とゆっくりと話してきてしまいました。 |
![]() |
![]() |
11月13日〜14日(土日)曇り、晴れ 二日間とも、天気に恵まれ新そば祭りがおこなわれました。今年も母ちゃん達は元気といっぱいの愛情込めた品ぞろえで、お客様をお迎えしました。美味しい新そばがふるまわれたようです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
11月11日(木)曇り 予報より、思ったよりいい天気にはならず、今日も寒い日でした。まだ早い、早いかなと思っていた冬に向けての囲い野菜の白菜の収穫作業やら、最後のブルーベリーの雪囲い等が今日の作業でした。磐梯山のふもとまで雪が降って、里に降るのはもうすぐのようですからね。写真は小野町のちぢみホウレンソウです。昨日の現地講習会で撮ってきたそうです。美味しそうですね。寒さを増すごとに甘みが増しいっそう美味しくなるそうですよ。 |
![]() |
11月10日(水)雨寒い 今日も寒い一日でした。外仕事も出来ない一日雨でした。この雨の中父ちゃんは小野町の野菜部会の現地講習会。寒い中の講習会お疲れ様でした。 |
![]() |
11月9日(火)曇り後雨 まったく寒い日でした。今にも雪が降りそうな寒い日に外仕事を次々と仕上げなければと身が凍えそうになりながらの日になりました。家の周りの片づけでびっくりしたのが昨年買って植えたゆずが2ヶ実がついていたのです。ゆずの北限が福島だそうです。まだみどりですが、実がついたことだけで嬉しくなってしまいました。 |
![]() |
11月8日(月)晴れ 毎日天気予報を見ながら、秋作業をこなしている今日この頃です。父ちゃんの1日の予定を早めに終わらせました。里芋掘り、たくあん大根干し、柿もぎ…。あんまり張り切りすぎて、背中に痛みが…(;一_一)う〜。 夕方、東京から会津出身の奥様方がお越しになり、父ちゃんの話に熱心に耳を傾けて、夏に再会することを約束しました。こんな出会いって嬉しいですね(*^_^*)うふ。 |
![]() |
11月7日(日)晴れ 真っ赤に燃えるようなブルーベリーの紅葉をもう少し見ていたい気はしましたが、いつ雪になるかわからない猪苗代の気候だけに90%ほぼ雪囲いを終えました。樹も大きくなり、一本縄で巻くのも一苦労でした。今回もお手伝いを頂きました。いつも本当に感謝でいっぱいです。終えてから、バーべキュー、父ちゃんが手打ちそばを披露しました。 また晴れた天気を利用して味噌豆、黒豆、小豆、青豆打ちをしました。ほこりとゴミで顔、身体中は真っ黒になるこの仕事は嫌な仕事の一つです。、 |
![]() |
![]() |
11月4日(木)晴れ 久しぶりの暖かな青空の一日になり、トマトや野菜ハウスのビニールをはがす事が出来ました。毎日の雨や寒さで出来なく気にしていたこともあってホッとしました。また母ちゃんはブルーベリーの雪囲いも早いとは思っていたのですが、この時期になるといつ雪になるかわからない事もあって雪囲いの仕事も今日の仕事でした。今のうちにやらないと日にちがかかるので丁度いいのかもしれませんね。出来上がるとこれが我が家の冬に向けての風物詩になるんですよ。 |
![]() |
11月3日(水)雨日曇り晴れ 寒い一日時々あられ 文化の日 中津川渓谷の出店が今日までの予定だったので後片付けもあるので雨の寒い日になりましたが、たくさん着込んで出かけてきました。行く途中の山々は綺麗な紅葉が残っていましたが雨、あられ、冷たい風に身が縮まる思いでした。九州、関東方面のお客様が多くこの寒さにびっくりされていたようです。しっかり後片付けをし中津川のレストハウスを後にして帰ってきました。今年もお世話様になりました。 |
![]() |
11月1日(月)曇り時々雨 本当に今年の天気は良くない日が多いですね。今日も時々雨の一日なってしまいました。 たくさん買い物して失敗したことないですか?安く買った時の得した気持が一瞬で損したと感じる事がありました。試食しないで買った果物などの酸っぱくて美味しくなかったり、下の段が傷んでいたのが多かったり、結球する野菜などは下の段が小さくて結球が少なかったなどなど。自分も反省しなければです。見えない所にこんな不良品は消費者を裏切ることになりますね。生産者に気をつけて欲しいと思ったこの頃でした。自分も含めてです。 また今日は丹精込めて作られた菊を友達から頂きました。花を見て本当に愛情が込められて作られたんだと感心しました。こんな気持ちの方ばかりでしたら下段までいい物であったり、しっかりした商品として売られるんでしょうね。 |
![]() |