母ちゃん日記 |
2004年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2005年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2006年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2007年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2008年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2009年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2010年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2011年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2012年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2013年1月分 | 2月分 |
【2013年3月】
3月28日(木)晴れ 暖かかったですね。にんにく畑の雪消えました。昨年より土が見えたのが早かったです。冬の寒さから解放され雪が消えた畑ではあちこちで農作業する姿が見えるようになりました。 母ちゃんは今日もごみ袋たくさん出しすっきりの日になりました。 |
![]() |
3月27日(水)曇り 今回の一週間の片づけは思いっきって捨てる事にしました。今日も沢山のゴミのがでました。もったいないと思いましたが、少しづつ片付きすっきり。明日は自分達の部屋。「あー!思いきれるかな?」 |
![]() |
3月26日(火)曇り 今日は小雪が舞い散る寒い日になり、身体も重く感じましたました。そんな訳で掃除の予定は時間内に出来ず、夕食はインスタントになってしまいました。 午後は小野町の農林振興課の方がいらっしゃいました。毎年ミネラル野菜生産部会の現地研修に行っていた父ちゃんにお御礼にと挨拶にいらっしゃたようです。今年も皆さんの為に少しでも役にたてばと言っていました。 |
![]() |
3月25日(月)曇り 農作業の入る前に家の掃除をしようと計画立ててみました。お客さまなどで計画通りに行かなかったけれど一日目にしては出来たほうです。ゴミはありますね。一週間続けたら家じゅうのゴミの山は集落で一回に出すごみに匹敵するでしょうか?すっきりして今年度の農作業に入りたいものです。 |
![]() |
3月24日(日)曇り 彼岸も終わり皆でアクアマリーンまで行ってきました。そして車を走らせ3,11の地震と津波で被害の甚大さも孫達にしっかり見させ焼きつかせてきました。何を感じ何を思い胸に刻んできたでしょうか?私達が感じている事を小さいながら頭や胸にしっかり感じてきたようです。話の中に感じさせてくれました。 |
![]() |
![]() |
3月21日(木)曇り一時晴れ 凄い強風 夜中にあまりの風に目が覚めました。そして一日風が強く寒い一日でした。雪も薄っすらと積ってました。北海道では真冬並みの吹雪に事故があったようですね。 数カ月前から父ちゃんと二人の生活が始りました。イヤがおうでも向かい合っての食事になっています。何となく気になっていた事があり父ちゃんに言いました。気になったのでしょうか?早速病院へ。少し血圧が高く薬を投与してもらってきたようです。朝にお互いにお互いの身体や顔の異変は言い合おうと約束しました。早期発見で早期治療、大病を防ぐ事になりますからね。 |
![]() |
3月20日(水)曇り 春分の日 日が長くなりました。雪も随分消えました。そうですね。彼岸の中日(春分の日)なんですものね。東京の方では桜の花が咲き始めたとの便り。福島では13日遅れの梅の花が映し出され、心ウキウキはきっと母ちゃんばかりではないでしょうね!父ちゃんは畑で除雪に精を出しています。暖かな日に硬くなっていた心や身体がうずいてきたようです。店先に並んでいた淡いピンクやグリーンの色に心奪われ鉢物の花を買ってきてしまいました。そんな自分の心の動きを嬉しく感じます。 |
![]() |
3月19日(火)曇り後晴れ いなわしろ体験」学習推進協議会の料理講習会がヴィライナワシロキッチンスタジアムにて行われました。母ちゃんは親戚の方が焼香にいらしたので遅れて行きました。結局は試食に行っただけになってしまったようです。彼岸と言う事で二時間近くも早めに終わり本当に皆さんの作ったのを食べるだけで申し訳なかったと思っています。レシピをしっかり読み作ってみようと思います。美味しかったですから自分のレシピの中にしっかり入れようと思います。 |
3月18日(月)曇り 彼岸内に集落の親戚内での焼香でお茶の一日でした。そんな親戚の友との話はホッと嬉しいものがあります。話は尽きません。今度は母ちゃんがお邪魔します。話の続きをしましょうね! そして今日は孫の卒園式。曇り空でしたが暖かな日になり元気に卒園してきたようです。おめでとう!! |
3月17日(日)晴れ 彼岸入りの今日は青空の暖かな日になり雪が消えるのが目に見えてわかるようになりました。雪の消えを計っている父ちゃんは日一日と消え、その早さを喜んでいます。やはり春を待ちわびている母ちゃんも嬉しく感じます。身体を動かして働ける日はもうそこまできていることに心ウキウキします。 |
![]() |
3月15日(金)晴れ 今年もリカーショップ宇川の雪中貯蔵酒の雪室入れが行われました。3ヶ月間雪の中で眠らせる事でまろやかで口当たりがいい酒に仕上がると毎年この時期に行われます。母ちゃんも毎年頂くのが楽しみになっています。 |
![]() |
![]() |
3月14日(木)晴れ 冷たい風 「母から子への手紙コンテスト」の一次審査のお母さん委員会の皆さんとNHK大河ドラマ「八重の桜」のゆかりの地コースめぐりへ行ってきました。案内人は伝保人、民話の会、偉人の会等と幅広く活躍されている鈴木清孝さん。やはりさすがです。ゆかりの地一つ一つの説明はわかりやすく歴史にうとい母ちゃんでもすっかり楽しく訪れる場所、場所のつながりに感動でした。御薬園での昼食も美味しく頂き本当に有意義でした。これからの「八重の桜」を見る事が今まで以上楽しみになってきました。 |
![]() |
![]() |
3月13日(水)晴れ 今日は暖かかったですね。久しぶりにパソコンの先生に往診お願いしました。色々と整理して頂きすっきり軽くなり、安心して更新出来そうです。ありがとうございました!! |
![]() |
3月12日(火)晴れ 素晴らしい青空の暖かな日になり父ちゃんは苗ハウス、トマトハウスの除雪作業に精を出しました。家の周りはいつも除雪していたので随分消えました。ところが畑の雪はまだ真冬に匹敵するほどの量です。でも日に日に目に見えて消えるでしょう! 母ちゃんは二三年前から冷凍庫に詰め込んでいた漬け物や野菜などが山のようになっていたので処分しました。案外食べないですね。今年は考えながら保存しないとです。 |
![]() |
|
3月10日(日)曇り強風 明日で震災から2年を迎える事になりますね。そんな今日は県内のあちこちに車を走らせました。嬉しいことがありました。本当にいい日になりました。二本松市いわしろ農産物直売所「さくらの郷」に寄らせて頂いた時のことです。ニコニコと私達を笑顔で迎えてくれた方がありました。お茶まで一緒して頂く事になったのです。恐れ多くも二本松三保市長さんだったのです。凄いでしょう!びっくりだと思いませんか?「今は大変ではない」「今だから出来る」。「今だからやれる」そんな前向きで市民の力強い市長さんの言葉に私達までもやる気のスイッチを押させてもらえ元気になりました。それに翁島小の野口英世博士の歌を口ずさんでくれたのにはびっくりです。母ちゃんですら2か所位間違えました。感動でした。本当にありがとうございました!! |
![]() |
3月8日〜9日(金〜土)晴れ 24年度ばんだいトマト生産部会の通常総会が一泊二日にて東山で行われました。役員改正もあり新年度のトマト生産部会がスタートするのももうすぐです。今年も土づくりにこだわり、安心、安全、美味しいトマトが皆様に届けられると思います。 そんな父ちゃん達が真剣な総会の中母ちゃんはきずなファームの仲間と共に磐梯町の道の駅の加工所をお借りして漬け物の真空パックに頑張ってました。 |
![]() |
3月7日(木)晴れ うつくしまあぐりウーマンネットの皆さんと久しぶりにお会い出来ると言う事で今の時期の農閑期は余裕を持って出席しました。県内各地区で農業されておられて、県主催の「農村女性熟」で学んだ方々を組織化した集まりと言った事になります。震災を境に休活してました。昨年の11月の再会、再開に行けなかった母ちゃんは皆さんの震災後の元気な姿は嬉しいものがありました。そしてもう一つ嬉しい事は震災で避難されていた大熊の町の仲間の一人が千葉で農業の再出発すると言うことです。悲しくはありません。元気に再出発する勇気と意欲に拍手です。仲間の一員には変わりなく、今後も一緒の時間を持てることを約束です。頑張ってね。 |
![]() |
3月6日(水)晴れ後雨 朝からの青空は家にジッとしているはずがない母ちゃんです。車を走らせ実家の母を連れ親孝行だと自己満足しながら出かけてきました。90歳になっても自分で自分の事をし、娘と歩ける母を誇りに思い一日ゆっくりしてきました。その足で同級生の家でお茶をご馳走になりながら、色々と昔話に花を咲かせてきました。 |
![]() |
3月5日(火)雪後曇り 体験交流館「学び―な」にてお母さん委員会対象に「うまれる」の試写会が行われました。20日の上映会を前に感動させて頂きました。命を見つめる4組の夫婦の物語を通して、自分達が産まれてきた意味や家族の絆、命の大切さ、人との繋がり、そして生きる事を考えるドキメンタリー映画です。多くの皆様に見て頂けたら思いました。 |
3月4日(月)晴れ 透き通った真っ青な空は週末吹雪で家に閉じこもっていた母ちゃんの腰を上げさせました。。午後からの県農業センター会津地域農業センターの24年度の研究報告会が会津大学にて行われ行ってきました。時間内にどの分野もわかりやすく研究成果を聞かせてもらいました。私達農業者の為に多くを研究、、そんな真剣さが伝わり勉強になりました。ちなみにベリー類がインフルエンザウイルスにいい成果があるとの研究結果はこれから私達生産者の大きな希望になったのは確かです。 |
![]() |
3月3日(日)曇り ひな祭り 週末になるといつも荒れ、本当に怖く猛吹雪は慣れないですね。きっと家から出かけた方は少なかったのではないでしょうか? そして今日はひな祭り。4人目の孫にとって初節句。お祝いのご馳走を娘の嫁ぎ先から届き母ちゃんは何も作らず楽して美味しくご馳走になってしまいました。ご馳走さまでした! |
![]() |