母ちゃん日記 |
2004年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2005年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2006年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2007年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2008年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2009年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2010年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2011年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 |
【2011年10月】
10月30日(日)曇り ゼビオカップハーフマラソン大会が猪苗代町にて行われ2600人以上の方々が健脚を争いました。こんな大きな大会を見るのは初めてで興奮してしまいました。昔は母ちゃんも長距離は得意でしたから、走れそうな気持ちになってしまいました。今は運動もしないから100メートルも走れないでしょうけれどね。母ちゃんは皆さんを歓迎の意味で出店。猪苗代の多くの各種団体の方々はボランテアでトン汁やそばの振る舞い等で猪苗代町は活気に満ちていました。これから毎年猪苗代町の恒例行事になればいいなーなんて思いました。 |
![]() |
![]() |
10月27日(木)晴れ 今日は気持ちいい秋晴れの一日に身体が軽く動く自分にびっくりです。また朝夕の冷え込みは我家のブルーベリーの葉の紅葉も進み綺麗になってきました。 |
![]() |
10月26日(水)晴れ (冷たい強風) それにしても今日は冷たい風が吹く寒い一日でしたね。明日の朝は今年一番の冷え込みで霜の降る恐れがあるとか。農作物に影響がないといいんですが? 随分日が短くなりました。午後の外仕事はあっと言う間に暗くなってしまい、はかどらないものです。少しずつ農作業の後片付け、冬仕度をしていきます。 |
![]() |
10月25日(火)晴れ後雨曇り 今の時期になるとこんな真っ赤な実も嬉しくなる母ちゃんです。綺麗ですよね。 今日3ヶ月の長期の天気予報がありましたね。11月、12月の気温は高め、1月は平年並みだとか。昨年みたいな一気に大雪にならなければいいのですが。かえって暖かな年程大雪になるみたいだから、今年はどうなるんでしょうかね? |
![]() |
10月24日(月)曇り 今にでも雨が降りそうな天気で一日が過ぎました。若松の方では晴れのいい天気だったそうですね。これからは同じ会津でも違いが出る様な日が多くなるんでしょうね。 そんな今日丹精込めて作られた菊を頂きました。やはり見事ですね。手間暇かかるだけに恐縮してしまいました。心の癒しになることが嬉しいです!! |
![]() |
10月23日(日)曇り後晴れ 昨日は一日雨。中津川での出店に出かける足は重くなります。それでも寒くなかったのが幸いでした。今日は雨もやみ、足の軽さを測る機器があればきっと昨日とは随分差が出るかもしれない程、軽かったです。!山でも暖かく渓谷の紅葉は最高の見頃だったのではないでしょうか?多くのお客様と今回も多くの出会いがありました。我が家のブルーベリー園のお客様もお出でになり、再会が嬉しかったです。 また友達が東京から猪苗代町の住人になって丁度一年になりました。お母様が東京から娘さんに会いにお出でになり、母ちゃんも嬉しい出会いに感謝です。 |
![]() |
10月20日(木)晴れ 秋の仕事は一つづつ片付き終わって行くからいいです。今日も畑仕事です。また秋の畑の青々した野菜の風景を見るのが好きです。今は白菜、大根、キャベツ、ホウレンソウ、京菜、他、が並び何となくホッとします。 物が下に置いてあるのがわからず、力いっぱい座った時です。「痛ーい!」自分の全体重がかかったものですから足に跡が付き血が出て本当に今でも痛さがあります。自分ののおっちょこちょいが情けなく感じた日でもありました。 |
10月19日(水)曇り晴れ 今日の朝の冷え込みも凄かったですね。朝方寒くて目覚めました。 家の周りの片づけはきりがないですね。一年中ほったらかしにしていた所が多すぎてお手伝いをもらい、あちこち片付きスッキリした気分になりました。 |
10月18日(火)晴れ 冷たい風 今日は晴れてはいたけれど冷たい風が吹き寒かったですね。 そんな午前中に家の前にある池を埋めて頂くために御祈祷して頂きました。前から水がない池に鯉が可哀そうに思っていましたからこれで違う所で生き生き出来るでしょう!! |
10月17日(月)曇り 毎日の食卓からどの位の放射物質を取り込んでいるんだろうとは誰もが気になることですね。今日県民健康管理調査票が届きました。3月11日からの行動調査や食べ物の問診票です。覚えていないですよね。今日テレビで一日3食を一緒にして混ぜ合わせ、その一日に放射性物質を体内にどの位取り込んでいるかを調べた結果が放映されました。1週間調査した結果、福島県での野菜や肉、果物を取っていた家庭の結果は不検出だった事に拍手をしてしまいました。本当に福島県産は選ばず、関西方面よりの食材を選んで食べていた家庭が微量ですが、一日だけに放射性物質のセシウム134が検出とあり、どんな風に受け入れればいいかわかりませんが、県内産の農産物の風評被害を皆さんにわかってもらえたら嬉しい事ですね。でも真剣にこれからもこの放射能に関する事にアンテナを高くしていたいものですね。 |
![]() |
10月16日(日)曇り後晴れ 第10回「母から子への手紙コンテスト」の一次選考会が猪苗代町体験交流館にて行われ、行って来ました。10回目と言う節目と言う事もあって楽しみにしてました。1828通のたくさんの作品の応募に感動しました。今回ははやりこの東日本大震災、原発事故にかかわりをもった作品が多かった様に思います。いくつになっても子への母の想い、母の愛、母の強さ、優しさ、を感じた手紙にいっぱいの感動を頂きました。ありがとうございました。ちなみに一次審査員は76名で行い、今日の時点で50点の作品が最終選考に残される事になります。大石邦子先生、玄侑宗久先生、末 利光先生方々によって最終選考会で大賞、準大賞、優秀賞が選ばれる事になっています。今年はどんな作品が選ばれるでしょうね!!「私の感動の手紙だといいなー!!」 |
![]() |
10月15日(土)雨 中津川での土曜日の出店は雨。張り切って前の日に準備したのに。今が紅葉の見ごろなのに残念。多くのお客様は県内の方々。でも嬉しかったのは山形県のお客様がバスでいらしゃた事です。今年初めてのバスのお客様だとか。こんな事がなければ、今の時期いっぱいのバスでの紅葉を見る観光客で賑わいを見せていたはずです。そんなお客様との出会いの中で「福島県の方々が少しでも元気になってもらえたら」なんて言葉が嬉しかったです。 |
![]() |
10月13日(木)曇り すぐにでも雨の降りそうな日でした。あれもこれもとやってしまいたいと仕事に精を出したせいか、はかどりました。 また、日が短くなり、仕事を早めに終えるようになりました。夕食も早めに済ませ、夜のテレビの時間も多くなり、そこでひと寝する事も多くなってしまいました。これじゃまたまた○○へまっしぐら!!「あー!!運動!運動!」 |
10月12日(水)晴れ 今、本当に野菜が不足しているようですね。トマトも収量が少なくなって凄い高値が続いています。あちこちでの自然災害や夏の暑さがこの影響なんでしょうね!トマトばかりではありません。葉物、根菜物と本当に品薄になっているようです。今頃になって「あーあの時蒔けば良かったなー!植えればよかったなー」なんて出来ない事に反省の母ちゃんです。 |
![]() |
10月11日(火)曇り後晴れ トマトの出荷は残すところ20日間で終わる時期を迎えてしまいました。本当に一年のたつのは早いものですね。 今はにんにく植え、玉ねぎの苗植えの時ですね。ニンニクは上手く作れるのですが、玉ねぎはどうしても大きく育たず、失敗ばかりです。上手く作った事がありません。玉ねぎの作り方教えていただけないでしょうか?宜しくお願いしまーす!! |
![]() |
10月8日(土)〜10日(月)晴れ 3連休は秋空のいい天気で行楽日和だったのではないでしょうか?農家は稲刈り日和。この3日間ではかどったようです。母ちゃんはこの3日間は忙しくしていました。8日はいなわしろ市。9日10日は今年も中津川渓谷に出店です。有料道路(レイクライン、ゴールドライン、スカイライン)が無料も手伝ってか、多くの家族連れで賑わっています。なかなか福島県にとっては皆農産物にはピリピリしているようですが、元気のでるいい出会いがあったり、笑顔でお客様をお迎え出来ることに幸せを感じました。でも少し頑張り過ぎ、風邪気味の母ちゃんは、ちょっぴり咳き込みましたが、終わる頃はかえって元気になりました。10月いっぱいの土、日は出店の予定です。紅葉がこれからが見頃になります。どうぞ!いらしゃいませんか? |
![]() |
10月6日(木)曇り時々雨 30分の講習会を頂き新しい免許証を頂いてきました。 右の写真のトマトは父ちゃんが新しい試みで植えたものです。2段取りの計画だったようですが、今年の夏は暑かったからでしょうか、3段実をつけ今月いっぱいの収穫にかけているようです。今懐かしい歌番組に聞き入っています。大きな声で歌う自分がいます。久しぶりに歌を口ずさみいい気分でーす!! |
![]() |
10月5日(水)曇り後雨 昨日残った一枚の田んぼの稲刈りを、雨の降る前に終わることが出来ました。それから凄い雨になり、終わって本当にホッとしました。 |
![]() |
10月4日(晴れ) 雨も上がり秋晴れになり稲刈りが出来ました。風は冷たかったが一日、本当に天気に恵まれた日でした。今日終われるはずでしたが、カントリーエレベーターの利用が多く、混んで残ってしまいました。でも明日で終われそう! |
![]() |
10月3日(月)くもり時々晴れ雨 どうしたんでしょうね?今日の寒さは?吾妻山は随分早い初冠雪だとか?家の中でも寒くストーブを出しました。皆さん体調を崩さずに過ごしましょうね。 野菜もこの寒さで収穫出来るものがないです。トマトも赤くなりません。今、野菜もトマトも凄ーく高値になっているのに残念です。 |
![]() |
10月2日(日)曇り後雨 昨日、今日は各地で色々なイベントや、催しものが行われたようですね。その一つのリステルにて第一回あるきめですin猪苗代が行われ多くの方々が参加されました。秋の猪苗代湖を巡るコースは一日目、二日目は田園と山並みめでるコースで行われ、友達に誘われ、母ちゃんは農産物を持って出店してきました。運動不足の母ちゃんは出店より、歩きたかったなーと思った次第です。 |
![]() |
![]() |
10月1日(土)曇り後晴れ 冷たい風 前日の雨で幼稚園の運動会が心配されましたが、雨がやみ母ちゃんも応援に行ってきました。朝のうちは曇り空の冷たい風で寒く防寒着を着ての応援でしたが、お昼頃には太陽も顔を出しました。元気いっぱいの子供たちの笑顔で頑張る姿が微笑ましかったです。 |
![]() |
![]() |