母ちゃん日記 |
2004年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2005年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2006年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2007年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2008年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2009年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2010年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2011年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 |
【2011年9月】
9月29日(木)晴れ 今日も暖かな青空は稲刈り日和。コンバインがあちこちで稼働しているのが目立ちました。そんな忙しい秋空のもと母ちゃんは人間ドックの予約日。病院へ入ったとたん、今までの生活習慣を反省したり、食生活を見直さなければと、検査を受けながらテンションが下がっていく自分がいました。一ヶ月後の検査結果もありますが、殆ど結果を聞いて帰りました。3〜4ヶ位の異常値が見つかり、改めて生活習慣、食生活の大切さを再確認した母ちゃんです。 |
![]() |
9月28日(水)晴れ 今日も朝夕の冷え込みが強かったですね。日中は青空の稲刈り日和。まだ稲刈りの盛りではありませんが、早い実りのモチの品種を刈り取りをして頂きました。収穫が進むのは嬉しいのですが何となく晴れない心が県内の誰しもが持っているのではないでしょうか?果して売れるかと言う不安です。いくら放射性物質が不検出でも県内の物は敬遠されるでしょうから。花火にしろ、前大臣の失言にしろ、そんな考えが殆どの方の本音でしょうからね。 |
![]() |
9月27日(火)晴れ 朝夕めっきり冷え込み手足が凍える位でした。でも日中は暖かく気温差がある日になりました。もう少し早めにやれば良かったと思った大根の間引き、大きくなりすぎた葉は凄い量になってしまいました。茹でて干し菜にすることにしました。「明日天気になーれ!」仕上がるようにね。 |
![]() |
9月26日(月)曇り 少し薄着をすると寒い位、すっかり秋を思わせる一日になりました。寒さ暑さも彼岸までと言われますが、今日はその彼岸明け。母ちゃんは朝からおはぎをお供えするために精を出しました。普通の年ですと市販のあんや冷凍しておいたあん、頂いたあんで作ったりでしたが、今日は小豆から作り、まあ、まあ美味しく出来上がり、納得したおはぎになりました。満足、満足!! |
![]() |
9月25日(日)晴れ 福島っ子「JAみちのく安達農業大学ちびっこ」4、5、6年生の皆さんが元気いっぱいに野菜収穫体験&ブルーベリージャム作りを青空のもとで体験して行きました。JAみちのく安達では農業大学を親子で参加を募集し農業の実習、研修、体験等を地元にて勉強しているそうです。今年はこんな事で出来ない事もあって我がファームでの体験になったようです。今の現状に負けないで元気いっぱい頑張ろうね!! |
![]() |
9月22日(木)曇り時々雨 15号台風は各地に大きな被害をもたらし、我が県も直撃を受け大きな爪あとを残しました。幸いに我が家はそんなに大きな被害を受けることなかったのですが、あちこちでの被害の甚大さに胸が痛みます。本当に今年の日本全土に及ぼす自然災害に恐怖を覚えます。 |
![]() |
9月21日(水)雨台風15号 台風15号は願いも空しくあちこちで甚大な被害をもたらし、今東北に直行。雨、風が強くなってきています。父ちゃんは昨日から今日の二日間予定がびっしりで忙しく気が気ではなかったようです。少しの時間にもビニールハウスの台風対策に頑張り、でも完全に出来なく、母ちゃんも父ちゃんの留守にびしょ濡れになりながら、万全ではないかも知れないが頑張りました。何事もなく通り過ぎて欲しいと願うばかりです。 |
9月20日(火)雨 久しぶりの雨は肌寒く昨日までの気温差に体調の調節が追いついて行かない方が多かったのではないでしょうか?母ちゃんはくしゃみのしどうしでしたから。 今日は彼岸の入り。母ちゃんは朝から張り切ってお供えを作ろうとした時、左人差し指を包丁で随分深く傷つけてしまいました。「痛っー!」カボチャを切った時でした。「もぅー!」指の怪我は母ちゃんにとって「休みなさい!」と言う神様からのご褒美かも・・・・。なーんて事ないか?台風15号が今回は日本を縦断し直撃しそうです。「神様!!日本全土に被害がおきないようにお守りください!」母ちゃんは指くらいで神様にお願いしませんから!! |
![]() |
9月19日(月)曇り後雨 敬老の日 今にでも雨になりそうな朝を迎え、早めにやってしまいたい農作業を終わらせその後の雨にホッとした母ちゃんです。その雨が恵みの雨になったはずが台風15号が日本直撃になりそう予報に恐怖に変わった母ちゃんです。 |
9月18日(日)晴れ 三連休の昨日は毎月一回行われているいなわしろ市に出店し、いつも待っていて下さるお客様に感謝しながら終わることができました。今日は福島っ子の体験事業に四組11名の親子さんがお出でになり、ジャム作り体験をしていかれました。福島市内の皆様とあって、思いっきり外で遊べないようで、皆元気に走り回り、少しでも小さな子供さんの笑顔になれるお手伝いが出来た事嬉しく思えた今日でした。 |
![]() |
![]() |
9月15日(木)晴れ 真夏日が今日で何日続く事になるでしょうか?本当にどうなっているんだろうと思ってしまう位暑い日が続いています。そんな今日は会津美里町に石井さんの友達である坂内さんのブドウ畑に行って来ました。フジミノリと言う品種で、大きく甘くて美味しいブドウを頂いてきました。中田の観音様の近くでした。嬉しかったのはその中田の観音様に観光バスがあり賑わっていたことでした。 |
![]() |
9月14日(水)晴れ 今日も真夏日でしたね。本当に暑かったです。あちこちで熱中症で体調を崩された様子がテレビで放映されましたがもう少しこの暑さが続くようですね。暖かいのはいいのですが、やはり夏は夏の暑さ、秋は秋の爽やかさ、そんな季節の差が欲しいですね。こんな季節の異常気象が何らかの自然災害につながらなければいいのですが・・・・・。 |
![]() |
9月13日(火)晴れ 今日も暑ーい!!今の時期の暑さは体調の調節が上手く出来ない事が多いですよね。夏の疲れが今出やすいからでしょうね。今日は体調を回復するための一日になりました。 |
![]() |
9月12日(月)晴れ 今日も真夏日の暑い一日でした。ただいるだけでも汗が流れ、農作業の後は汗びっしょりに心臓がドキドキ。水分不足にならないようにとしっかり補給はしましたが、それにしても暑かったですね。また今日は中秋の名月(十五夜)。豆名月とも言われていますよね。枝豆や野菜など15品もお供えしました。その後で枝豆で飲むビールの美味しかったこと・・・・。 |
![]() |
9月11日(日)曇り晴れ 大震災から今日で半年を迎え少し張りつめた一日を過ごしました。「もしかして、6ヶ月後の今日に何かおきるのでは・・・・・・?」また9月11日はアメリカのあのテロ事故も10年を迎えるに当ってこの日が母ちゃんにとっては魔の9月11日を考えてしまいました。でも何事もなくホッとした母ちゃんです。「考え過ぎえすって?」それはわかるのですが・・・・。でも関東地方で震度3の地震がありましたね。 |
9月9日(金晴 二日目の職場体験風景(猪苗代中2年生) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9月8日(木)晴れ 今日は色々な事で忙しい日でした。猪苗代中学校の職場体験学習、第1回2011JCSN会津サマーボランティアの大学生の原発事故の風評被害の調査をされている大学生の皆様、、郡山からのお客様、母ちゃんの友達二組、と母ちゃんの留守の間父ちゃんは張り切ったようです。ちなみに母ちゃんは矢吹の農業センターで漬け物の勉強会でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
9月7日(水)晴れ 稲は黄金色に実って稲刈りを待つばかりです。何処の家も倒伏はなく一面黄金色で収穫が楽しみです。今月中旬から下旬にかけて早い品種はコンバインの出動になるでしょう!その前に田んぼに行ってびっくりです。我が家の一枚の田んぼはヒエが一面に。もうー!何年ぶりにヒエぬきをしました。そして、トマトや、枝豆、ミヨウガ、なす、キュウりなどなどを冷凍保存や塩漬け、酢漬けに時間を費やしました。こんな仕事に幸せを感じる母ちゃんです。 |
![]() |
![]() |
9月6日(火)晴れ強風あり 毎月1回の小野町のミネラル野菜部会の現地研修会に今月も父ちゃん行ってきました。順調に栽培が上手く仕上がっている方、少し課題のある方といつもながら頑張っておられ、父ちゃんも元気をもらってきたようです。 留守の間母ちゃんの仕事ぶりはめまぐるしいものがありましたよ。予定していた仕事以上に出来ちゃいました。「ふふふ!友達、も手伝ってくれたんですけどね」 |
9月5日(月)曇り 台風12号の被害は目を疑いたくなりました。今年の日本の自然災害の凄さと多さにただただ神頼みに手を合わせるしか出来ない自分の無力さを感じます。東日本大震災や原発事故の風評被害に三重県や京都の方々の応援を頂いたばかりなのに、今回は三重県などの紀伊半島が大きな被害に胸が痛くなるばかりです。明日にかけては北海道も大雨の予報が。被害が出ませんように!!と祈るばかりです。 |
![]() |
9月2日(金)雨後晴れ後曇り 前の予報からみると、随分進路が西寄りになり、直撃が避けられかなと、ホッとしたのですが、本当に強く大型台風は、どこまで影響があるかと心配です。遠く離れていても、大雨や強風で被害が出るそうですからね。夕方早目だけれど「備えあれば憂いなし」といいますからあちこち台風対策に頑張りました。 |
9月1日(木)曇り後雨 早いですね。もう9月なんですね。今日は210日(にひゃくとおか)。台風が一番到来する日とされ警戒されていますよね。今台風12号が強い勢力で近づいています。本当に遅い速度に恐怖感があります。明日から台風対策しなくちゃね。被害を最小限におさえたいですからね。 |
![]() |