母ちゃん日記 |
2004年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2005年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2006年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2007年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2008年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2009年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2010年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2011年1月分 | 2月分 |
【2011年 3月】
3月31日(木)雪後曇り一時あられ 原発問題で被災された方々、被災地の為に何も出来ないでいる自分がもどかしい思いでいます。でも私が今やれる事。出来る事の方が先。節電すること。買いだめしないこと。必要ないものは買わない。食べ物を無駄にしない・・・・。などなど。テレビで放送される度に今さらのように考えた震災後の自分です。本当に生活が変わりました。きっと日本の皆の気持ちが結集されて、大きな力となって立ち直り復興出来ると信じます。頑張れ!ニッポン!頑張れ福島! |
![]() |
3月30日(水)晴れ 今年の稲の作付や種まきの時期がせまってきています。でもこの原発問題で県内の150か所の土壌汚染を調べるようですが、それにしても今の時期のこの雪の量は半端じゃありません。もう4月だと言うのに真冬並みの雪の量です。 |
![]() |
3月29日(火)晴れ 青空のいい天気に、なかなか複雑に揺れ動く心は簡単におさまりません。でも今日のいい天気に小屋の片づけ作業を行いました。仕事に専念しその間は原発も地震の事も忘れていました。 県内の野菜の出荷制限が出され県民にとってのショックは計り知れないものがありましたが、会津の野菜、きのこ類などのモニタリングの結果暫定基準値を下回ったと発表があり、ホッとしました。でもいつ収束するかわからないこの原発問題は今後これから水田、野菜等の種まきや植え付け作業に暗くのしかかっていただけに、一歩だせそうです。前向きに頑張ればきっと明るい光が見えてきますよね。現場で命がけで頑張っている作業員の方々の事を考えると胸が締め付けられる思いがしますが、早い収束もお願いしたいです。 |
3月27日(日) 我が家だけはまだ真冬並みの雪の量です。用事があって少し車を走らせ若松方面に出かけたら、殆ど雪が消えてました。そんな今日も一進一退の原発問題に一喜一憂しながら不安を隠せないでいます。 |
![]() |
3月24日(木)晴れ後曇り 暑さ寒さは彼岸までと言われています。今日は彼岸明けだと言うのに朝夕の冷え込みは身体の芯まで凍ってしまいそうです。でも毎日避難所に海内外からの支援物資の援助、ボランティア、炊き出の嬉しいニュースや報道は、心が暖かく涙が流れます。何も出来ないでいる自分たちがもどかしくさえ思います。私達もこの原発問題さえなかったと思っています。また人の温かさを我家でもありました。ガソリンがなく困っていましたら栃木県から運んで来てくれた友がいました。本当に困った時の情けは身に凍みる思いです。また昔の知り合い、友や親戚などの励ましの電話は本当に嬉しいですね。 |
![]() |
3月23日(水)曇り晴れ 少しずつ余震も少なくなり気持ち的にも楽になったと思ったら、朝食時の大きな揺れが二回。また時々余震が続きもう怖さばかりが。余震でなくても身体は揺れているように感じるこの頃です。これからまた大きな余震があると気象庁からだされ、本当にパニックにならないようにとは思っていますが、そのことばかり頭から離れません。原発問題も明るい兆しが出たと思ったら、また黒い煙が・・・・。先が見えない生活が続き不安はなくなるどころか、増すばかり。福島県の野菜がまた出荷制限。東京23区では浄水場に放射能物質が検出され、乳児向け基準超過し、飲ませないでと報道が。本当にどうなって行くんでしょうか? |
![]() |
3月22日(火)曇り 3連休も終わり娘達はそれぞれ仕事場へ。避難されていた方々は昨日までに違う避難場所や、子供たちの学校の地へと送って行かれたりで静かになった我が家です。 |
![]() |
3月21日(月)雨曇り 春分の日 被災地での避難場所では日に日に大変ながら復旧へ向けて皆動き始め頑張っている姿が放映され力強く感じます。でも我が福島県は原発問題をかかえどう動いていいのかわからないのが本当です。過剰に心配したり、ただただ大丈夫と言う 報道に無防備になったり、私には何が本当にいいのかわからなくなります。でも「正しく怖がる」と言う言葉を聞いて現実にしっかり目を向け対応できる行動が出来るようにしていきたいです。 |
3月20日(日)曇り 毎日続く余震におびえながら原発情報に見入っています。第一原発に放水。ほんの少しの安心感はあるもののやはり怖いです。茨城県のホウレンソウや、県内の生乳に基準値を超えた放射線量を検出されたと報道。これから私達はどのように生きて行けばいいのか不安はまたまた募るばかりです。でも原発内で私達を守って頑張ってくれている多くの方々。本当にこんなに離れていても怖さを感じているのにただただ頭が下がるばかりです。今日も友達、親戚、の方々から心配のメールや、電話を頂きました。嬉しく心強く感じました。 |
![]() |
3月18日(金)曇り後晴れ 大震災から一週間目の午後二時四十六分気持ちが引き締まる思いで黙とうしました。被災者の方々の避難されている様子がテレビで放映され、日増しにその大変さに胸が痛くなります。私達は原発の怖さはあっても無事であることに感謝しながら、世界各国の支援、援助、また政府の対応や自衛隊、消防庁などの多くの皆さんを信じ少しでも早めの終息を願わずにはいられません。日本各県では被災者の避難を受け入れてもらえる体制にも胸が熱くなります。多くの方々の応援や支援に本当に涙が流れます。 |
|
3月17日(木)晴れたり曇ったり時々雪 不安を感じながらの毎日の生活です。でも被災地の方々を思えば少しの贅沢も許されないとはわかっていますが、原発の目に見えない放射能、放射線の被害に怖さを感じます。安全だとは言われていますが、きっと殆どの方々は不安に眠れないでしょう! |
![]() |
3月15日(火)曇り後雨 被災に遭われた方々が我が家に21名避難されてこられました。 皆さんの笑顔が救いです。1日でも早く通常の生活に戻れるよう祈るばかりです。でも本当に前が見えず不安は募るばかりです。早く原発問題解決してと願わずにはいられません。 |
![]() |
3月14日(月)晴れ 大震災発生後4日目。日に日に被害の甚大さに目を覆いたく、耳をふさぎたくなるばかりです。 |
![]() |
3月13日(日)晴れ もう怖くて書くのに手が震えます。3月11日午後2時46分。携帯に緊急地震速報が。あまりの強く長い揺れにただただボー然。何がおきているのか、外に出て玄関の戸につかまりながら、ただ事でないことに夢であって欲しいと右往左往するばかりでした。震度6弱、6分もの長い時間だった事を知り、今でもその揺れが身体から離れず、少しの揺れにも敏感になっています。家の中は凄い荒れよう。でも酒屋の伯父さんの家が心配した割には被害が少なく良かったです。隣、近所、親戚の安否を確認し安心しましたが、世の中でこんな事があていいのか、現実の甚大の被害の悲惨さが毎日のテレビで放映され、心が傷み、涙が流れるばかりです。これ以上被害を少なく最小限にとどまって欲しいと思うばかりです。 |
3月10日(木)晴れ雪 今日は「母から子への手紙コンテスト」の一次審査委員会(お母さん委員会)の研修でした。第一回からの手紙コンテストの最終選考をして頂いている三春町の福聚寺の住職の芥川賞作家玄侑宗久氏を訪ねました。色々お話をして頂き、何となく心の癒しを感じました。きっと私だけではなかったでしょう!昼食にはハーブ園でバイキング。ここでもハーブ料理、ハーブ茶、アロマ、と心の癒された研修でした。 |
![]() |
3月9日(水)晴れ後曇り雪 日中いい天気だったのですが、夕方一時的だったけれど強風が吹き猛吹雪になりびっくりでした。日中天気が良く身軽に出かけたものですから本当にびっくりしました。天気がいいと家の中にいる事がもったいないと用足しに出かけ、それも薄着で出かけたものですから。「ゴホン、ゴホン・・・・」「あつ!咳が」 |
3月8日(火)曇り後晴れ 午後から晴れ青空の気持のいい日になりました。車を運転をしていたら数人のカメラマンを目にしました。しっかりカメラをセットして何時間も待っていたようです。どんなショットを撮るんでしょうか?少し興味を持ちました。今日は久しぶりに自分にご褒美を。友達と温泉に。いい汗を流せて気持よかったです。 |
![]() |
3月6日(日)曇り晴れ 3月に入ったと言うのに毎日寒い日が続きますね。そんな寒さは身体の調節に戸惑ってしまいますね。孫が一人風邪引きから治ったかと思うと、次に下の孫にうつって心配させられた週末でした。ようやく食事もできるようになった言われ安心しました。 |
![]() |
3月3日(木)雪 「桃の節句」ひな祭りの今日は雪、強風雪が吹き荒れ寒い日でした。この日も祝日だといいですよね。今年も大人三人の寂しいひな祭りでした。 |
![]() |
3月2日(水)曇り時々雪 今日も雪が舞い散る寒い日になりました。集落の中でこの冬の時期でも隣近所の方に会うことなく過ぎてしまう日が多いです。自分もそう思っていましたら、集落の友が携帯に電話を寄こしてくれました。姿を見てないから身体を壊して入院でもしているんじゃないかと心配してくれたようです。母ちゃんはり家にいない日の方がが多かったからかもしれませんね。こんな心配をしてくれているかと思うと有難いですね。 |
3月1日(火 )曇り 今日は県立高校の卒業式だったようですね。3月に入ったと言うのに寒かったですね。冬が逆戻りと言った感じです。そんな今日は命の尊さを強く感じた日でした。 |
![]() |