母ちゃん日記 |
2004年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2005年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2006年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2007年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2008年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2009年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2010年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2011年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2012年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 |
【2012年12月】
12月31日(月)晴れ後曇り行き 早いもので今年も終わりです。昨夜は雨で随分雪が消えました。雪のないお正月を迎える事になるのではと思っていました。午後からの雪が今も降り続き銀世界の新しい年になりそうです。本当に今年も多くの皆様に支えられ終わることが出来ました。新しい年も変わらぬ支援を宜しくお願い申し上げます。私達も目一杯頑張って行こうと心新たにしていたところです。 |
12月27日(木)晴れたり曇ったり 今年も残すところ4日になりました。本当に一年早いですね。今日もあっという間に過ぎてしまいました。毎年東京のお客様に餅をついて送っていました。昨年の原発事故で福島県は風評被害もあって農産物ばかりでなく多くの事で心の傷みを感じていましたが、我家のお客様は「だからこそ応援してあげたいから」と昨年も今年も注文頂き嬉しく作らせて頂きました。明日送る出来る準備が整いました。本当に強く頑張れるのもこんな優しいお客様のお陰と感謝しています。心を込めて作らせて頂きました。 |
![]() |
12月26日(水)吹雪一時晴れ曇り 荒れました。積りました。冷え込みも強かったです。強風で雪が舞い一寸先見えない状態も続きました。母ちゃんは一日加工所でした。お陰で身体中冷え切ってしまいました。今コタツにもぐっていますが、なかなか温まらずです。風邪引きにならないように早寝します。 今日は安倍内閣発足。多くの難題にしっかり取り組み住みやすい日本にして欲しいものです。 |
![]() |
12月25日(火)晴れ時々曇り夕方雪 思ったより雪が降らず、北日本や北陸の大雪の放映を見てびっくりでした。ところが夕方チラチラとちらついていた雪は、強い風と共に随分積りました。明日の朝が怖い気がします。そして毎日の寒さも厳しいです。インフルエンザやノロウイルスも流行のきざし。今後猛威を振るとの報道に、しっかり健康管理に気をつけなければなりませんね。 |
![]() |
12月24日(月)曇り小雪 クリスマスイブは父ちゃんと二人の寂しい夜に。でも毎年やってきてくれるサンタさんは今年も我家をクリスマス気分にしてくれました。生ケーキを頂き美味しく頂きました。本当に優しいサンタさんのお陰で毎年心温まる日になっています。 また今日は義父のグループホームのクリスマス会。職員の方々の手作りクリスマスは家族にとっては嬉しい、感動のクリスマス会でした。そんな中でお世話になっている義父の笑顔に安心して帰って来ました。 |
12月20日(木)晴れ後曇り後小雪 今朝はこの冬一番の冷え込み、そして毎日の寒さは本当に身に凍みます。コタツに入って温まったら動きたくなくなります。日が短いしあっという間に一日が過ぎ今年も残すところ10日あまりになり、したい事がたくさんあって焦りも出てきました。 |
12月19日(水)晴れ後曇り 冷たく強い風が吹く寒い日になりました。そんな今日は母と妹と温泉で一日のんびりしてきました。行ったらすぐに持って行った果物、菓子、漬け物、と食べまくり御膳を食べる頃はもうお腹いっぱい。こんな訳で身も心も満タンの日になってしまいました。 |
12月18日(火)曇り お客様とお話したりお茶したりで一日過ごしました。久しぶりにお話は、時間の過ぎるのがあっという間。日が短い今の時期はすぐに暗くなってしまい恨めしく思います。 |
![]() |
12月17日(月)晴れ後曇り 朝方まで選挙速報を見ていた父ちゃんは早く今日はもう布団の中に入りました。日本の為に、福島再生の為に政策をしっかりし進めて欲しいものです。特に福島県は被災者の目線に立って公約、、除染、生活再建に責任ある政治を望みます。 |
12月16日(日)晴れ曇り 衆院選今日投票日。私達の一票の行方はどうなるんでしょうか?今開票が始まりました。これからも開票速報に見守って行きたいと思います。 |
![]() |
12月13日(木)晴れ 野菜の貯臓は難しく、寒さで凍みたり、野菜によって保存方法に違いがあります。里芋は剥いて冷凍保存が母ちゃんにとって一番いい方法かと思います。って事で今日は里芋をむき冷凍庫に入れホッとしました。 父ちゃんがいない今朝は早めに目が覚めました。雪が降らなく良かったです。 |
12月12日(水)晴れ いい天気でした。友達のお見舞いに行って来ました。滑って転んで足を骨折したとか、柱と喧嘩して負けて手を折ってしまったとか友の周りは皆明るく賑やかな部屋でホッとしました。友ももう少しで退院と聞いて安心で帰ってきました。 今夜は一人のんびりです。父ちゃんはJA理事のOBで一泊です。明日は雪が積りませんよ―に!! |
12月11日(火)雪晴れ 本当に降りました。積りました。朝から何処の家も除雪作業です。でも今は除雪機やトラクターがあるから除雪作業も楽です。、すっかり雪は片付かり家の周りはすっきりです。これから4ヶ月間雪の中での暮らしになるかと思うと暗くなります。 |
![]() |
12月10日(月)雪曇り晴れ 早朝除雪機の音で目が覚めました。50センチは降ったでしょうか?屋根からの雪崩を見ただけでもこの時期の雪景色にしては多すぎてびっくりです。郡山、須賀川方面に用事で出かけ、本当に雪が少なかったり、なかったりと地域での違いはいつも冬に痛切に感じさせられます。そして今日色々と学べたことが今後の私達の新しい一歩としてプラスにつなげられればと思います。 |
12月9日(日)雪 一昨日金曜日の夕方の激しい地震は足が震えていました。昨年の大震災がよみがえり怖かったのは母ちゃんばかりでなかったようです。今日は集落の観音講でした。地震の話でやはり怖かったことの話は尽きなかったです。 また今までにない今の時期の雪の量に何かこの地震とつながりがあるようで不安に感じる事があります。 |
![]() |
12月6日(木)雪 今日も雪の一日になりました。こんな日はついついコタツから出たくない母ちゃんです!父ちゃんは昨日はJAあいづ猪苗代中央支店新築工事竣工祝賀会に、今夜は磐梯ミネラルトマト生産部会の反省検討会に。多くの方々と今年のトマトの反省に話がはずんでいることでしょう!! |
12月5日(水)雪 一日雪になりました。一面の雪景色、そして一週間の天気予報を見ると雪マークです。予報通り雪が降ると根雪になるかも知れないですね。もう少し雪が降らないことを祈りたい母ちゃんです。少しやりたい仕事があるからです。 |
12月4日(火)雨 一日中雨の今日は衆議院選挙の公示日。国民の為に、日本の未来の為にそして福島の再生をと訴えた、それぞれの党の街頭演説がスタートしました。自分が投票する方、投票する党をしっかりと責任持ち責任ある一票を投じたい思っています。 |
![]() |
12月3日(月)晴れ後曇り 深夜の0時50分からテレビを見るために起きました。二本松市東和地区で有機農業に取り組んでいる専業農家の友の一時間番組が放映されると言うからです。有機農業の命とも言われる土が放射物質で汚染されたという現実に向き合いながら農業の再生を目指している姿。家族や多くの方々の支援を頂きながら、原発から二年目の今年、さまざまな困難にさらされながらも安全な米作りに努力する友を通して福島の農業が直面する現実を伝える番組に、その友の家族のきずなや明るく前向きな姿に感動するばかりでした。娘さんが後継者としての真の農業を目指す姿にも感動でした。こんな深夜に放映しなくても、多くの皆さんに見て欲しい番組だと残念に感じました。 寝不足ながら青空の暖かな日はウキウキしてしまいました。畑に残しておいた大根やキャベツを全部持ってきて保存しました。朝真っ白に覆っていた雪は殆ど消えました。 |
![]() |
12月2日(日)曇り時々晴れ 第11回「母から子への手紙コンテスト」の表彰式が猪苗代町体験交流館「学び―な」にて行われました。長崎県や福岡県、富山県の方々も遠くからお出で頂き、それだけでも感動でした。表彰式後は芥川賞作家、玄侑宗久先生の記念講演「東北の底力」と題しての感動の講演に元気をもらえたのは母ちゃんばかりではなかったでしょう! 今年もお母さん委員会では表彰された方々には郷土料理や、手作りの漬けもの、手打ちそばでおもてなしをさせて頂きました。入賞された皆さんの素晴らしい作品は猪苗代町を活気にさせ、又来年に向けて心新たにさせられたは言う間でもありません。 |
![]() 大賞の松村さん |
![]() 記念講演 玄侑宗久先生 |
![]() 入賞者と最終審査の先生方と |