母ちゃん日記 |
2004年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2005年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2006年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2007年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2008年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2009年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2010年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2011年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2012年1月分 | 2月分 | 3月分 |
【2012年4月】
4月30日(月)曇り晴れ 4月最後の日母ちゃんは一日休養することにしました。孫を連れてのお出かけは嬉しくもあり、大変さもありそんな一日になってしまいました。大型連休は何処も家族連れでいっぱいでしたが思ったよりも車もスムーズでした。なか日に二日入るので後半の方に予定されている方が多いのでしょうか? |
![]() |
4月29日(日)晴れ 4月に真夏日の今日は本当に暑かったです。稲の苗も順調に芽が伸びシートをはずし、トマトの苗は昨日仮植しました。ジャガイモも蒔き一つ一つの作業に心を込めてのいい作物作りへの始りです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
4月26日(木)小雨 作業に支障のない小雨でした。そして寒くもなくついつい雨に濡れながらも頑張れる雨でしたこの年になると寝不足はききますね。少しでも寝る時間が不規則になると次の日、張りのない肌が保障されますし、一日集中出来ない一日になってしまいます。 |
![]() |
4月25日(水)晴れ 庭や畑を歩きながら植えた木々や苗がポッコリ芽を出したり、芽を膨らませているのを見ると嬉しくなり微笑んでいる母ちゃんです。やっぱり自然の凄さや力を強く感じるのはこの時期ならではですよね。今日はトマトの苗が27日配布と言う事で5寸ポットに土詰めをしました。こんな光景は猪苗代でも2〜3軒のトマト農家なんだそうです。手間のかかる苗作りは少しでも手間をかけず、連結ポットで労力軽減と言う作業体系で行っているんだそうです。でも父ちゃんはこだわりを持った苗作りを今年も頑張ってやります。 |
4月23日(月)曇り後雨 暖かな雨はホッとします。そんな暖かな雨の一日になりました。ブルーベリーの蕾も膨らみ春を感じた日になりました。今日は少し時間があり野菜の種を数種類を蒔きました。その他の野菜は苗で買うつもりでいるので楽出来ます。 |
![]() |
4月22日(日曇り後雨 今日も冷たい風が吹き寒かったです。本当に私達は幸せ物です。周りの多くの方々の手伝いや助けを頂いて今日があるからです。金曜日、日曜日の今日も皆様の嬉しいお手伝いでお陰で遅れていた作業も取り戻せました。本当に感謝申し上げます。 |
4月21日(土)晴れ風冷たい 父ちゃんの甥っ子の結婚式に招待され二人で出席してきました。いいですね。若者の新しい門出は本当に嬉しいものです。しっかりした、明るく元気なお嫁さんが微笑ましく嬉しく帰ってきました。幸せにね。 |
![]() |
4月19日(木)晴れ トマトの苗も芽を出し順調に生育して安心です。これからの水管理、温度管理が大事になってきますが、このまま順調な生育していけば28日が皆さんの手に渡り仮植になります。 春先の仕事は次から次へと出てきます。焦りはありますが一つ一つ仕上げて行かなければと予定を書いては出来た順に消してのこの頃です。 |
![]() |
4月18日(水)曇り後晴れ 稲の種まきにとっていい天気でした。風もなくハウス内に並べる時はとっても暑く薄着で頑張ったと言っていました。作業する人数が多いと言う事は作業ははかどるものですね。手伝いを頂き予定より随分早く終わることが出来ました。皆さん感謝です。ありがとうございました! |
![]() |
4月17日(火)晴れ後曇り 午後からの雨の予報ははずれ良かったです。 つい最近まで一面雪で覆われていた田畑はすっかり解けて土の匂いが嬉しく感じられる日になりました。まだ軒下や日陰には残っていますが。 この原発事故で家族で京都に避難していた郡山の橋本君が実家への里帰りの途中寄ってくれました。まだまだ戻れない現状は悲しいですね。早い収束を望み皆で笑顔で今まで通りの生活が出来ればと願わずにはいられません。 |
![]() |
4月16日(月)晴れ 今日も朝から風もなく穏やかで苗ハウスにビニールかけをあちこちでやっていたようです。少し例年よりも作業に遅れがありますが、今日のような穏やかな日が続くとすぐに遅れは取り戻せるでしょう! |
![]() |
4月15日(日)晴れ 13日に予定していたハウスのビニールかけは強風が吹きあきらめていたら、夕方4時過ぎに風がやみ、そのすきにビニールかけをすることが出来ラッキーでした。 日曜日の今日は、穏やかな一日にお手伝いを頂きブルーベリーの剪定の仕事でした。母ちゃんは畑の整理、追肥と今年の畑作の準備を心地よく頑張れました。 |
![]() |
![]() |
4月12日(木)晴れ 風冷たい ここ二、三日の暖かさで田畑の雪解けはびっくりするほど早く家の周りの雪も殆ど消えました。でもブルーベリー園の雪は昨年の同じ日からみると随分残っています。ブルーベリーの雪囲いの縄はずしも終わり農作業も本格的に始りです。 |
![]() |
![]() |
4月11日(水)曇り後雨 午後から雨になり随分雪が解けました。少し早いうちから父ちゃん除雪をしていたからかも知れませんが雨で苗ハウスは消えました。ホッとしました。ビニールをかけられますからね。 この頃、イヤ前から物の置き忘れが多く自分でも情けなくなります。それが今日見つかりホッとしました。何でこうも物忘れが多くなるんでしょうか? |
![]() |
4月10日(火)晴れ 今日も暖かく気持ちのいい日に、ばんだいミネラルトマトの種まきが行われました。今年もトマト作り始りました。 母ちゃんは家の前のハウス内で仕事を。凄い汗に気持ち良かったですが、冬期間と同じく着込んでいた事に気づきました。 父ちゃんはブルーベリーの雪囲いをはずす仕事をしていたようです。春の陽気は本当に身体がウキウキしてきますね。 |
![]() |
![]() |
4月9日(月)晴れ後雨後曇り ようやく暖かくなり雪が消えるのはまだ先のようで、小屋の仕事から始めました。冬用として保存していた大根や白菜の整理をしました。殆どが腐れてました。随分今年の冬は冷え込みがきつかったせいもあるでしょう!本当に食べないものですね。しっかり保存して置いたので捨てのに苦労です。毎年のように少しで良いと父ちゃんに言われていても、やはりたくさん保存してしまいます。これは仕方のないことですよね。 |
![]() |
4月8日(日)晴れ 久しぶりに青空になり雪は随分消えました。でもまだまだ猪苗代の田畑の雪は半端じゃないです。はやり晴れると身体がうずうず動きたくなってしまいます。 |
![]() |
4月5日(木)雪曇り また雪が降り積りました。猪苗代の米農家は誰もが育苗ハウス作りに焦りが隠せない状態になりました。少しでも晴れたら除雪作業に精を出さないと種まきに支障がでるでしょうね!でも今日は濡れ雪で手も足も出ない状態でした。 |
![]() |
4月4日(水)強風雪 朝おきたら窓やガラス戸は雪が付き外が見えなく夕べの風雪は本当に凄かったですね。また今日も時々一寸先も見えなくなり家の中でじっとしていた母ちゃんでした。 |
4月3日(火)曇り後雨時々強風 雨と強い風であちこちで被害が出ていますね。今夜から明日にかけて東北も荒れ模様になるとの事。今は大雨が降っています。時々強い風が吹きカミナリもあり怖いです。せめてもの苗ハウスにビニールをかけてない分怖さは半減です。 |
![]() |
4月2日(月)晴れ 今日から新年度の始まりの所が多かったのではないでしょうか?長女娘も新転地で心新たな気持ちで臨んだのでしょう! 天は二物を与えずと言うことわざがありますが、何でもこなせて何でも出来人間性に富み凄い方はいらしゃるものですね。そんな夫婦の家にお邪魔してきました。そこで感じた事は宝の持ち腐れとは母ちゃんの事だと考えさせられました。欲しくて買った物でも使わずしまって置く母ちゃん。色々な物を持っているだけで自己満足してしまっていた母ちゃんです。色々と勉強させてもらい大いに宝を活用し新年度の仕事初めに意義ある一日でした。ありがとうございました!ご馳走様でした! |
![]() |
4月1日(日)曇り一時晴れ雨 4月に入り寒さが和らぐかと思ったら今日も寒かったですね。雪は猪苗代は別世界ですが、随分消えました。寝むっていた身体にオンのスイッチをいれ今年度の始りです。やはり嬉しいですね。土と共に仕事出来る事が・・・です。 |