母ちゃん日記 |
2004年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2005年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2006年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2007年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2008年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2009年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2010年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2011年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2012年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 |
【2012年5月】
5月31日(木)晴れ 今日も爽やかな暖かな一日でした。頑張って頑張ってむしっても雑草はすぐに生えてきますね。特にスギナはかえって増えるばかりです。一番嫌いな雑草です。それでも今日は頑張ってむしり一刻ですが綺麗になりました。 |
5月30日(水)晴れ ブルーベリーも花の満開も過ぎました。昨年と同じ位の生育かなと感じています。畑仕事に夢中になっていたら、ミノ虫、毛虫、がブルーベリーの葉や花に住み込んでいました。今日は一本一本虫取りをしました。今年もお客様に喜んでもらいたくこれからも管理作業頑張りますね。 |
![]() |
5月29日(火)晴れ夜雨 田植えが終わって少しの間、晴れの穏やかな日に磐梯山がさかさまに田の水鏡に映る光景が好きです。今の時期本当に美しく映ります。 今、野菜の苗植えの真っ最中です。植えたり、蒔いたりと皆頑張っていますが、母ちゃんは今年は減らそうかと思いながらもついつい蒔いたり、植えたりと昨年以上の作付です。本当に管理作業や収穫が大変なのにね。 |
![]() |
5月28日(月)晴れ後雨後曇り 青空から一変。予報が当り暗くなってきたかと思ったら雷、雨、そんなに強くはなかったが風も吹き、竜巻やヒョウの予報もあり心配でした。その割には静かになり雨もやみ仕事が出来ました。今日は朝から母ちゃんにとっては魔の一日でした。味噌汁をこぼすは、冷蔵庫の物が顔にかかったり、物にぶつかったり、倒したりとさえない一日になってしまいました。明日はいい一日になりますよーにです。 |
![]() |
5月27日(日)晴れ 本当に暑い位のいい天気でした。近所に芝桜が綺麗に咲いている所があります。新緑とピンクの芝桜は青空に映えここを通る人達の心を癒してくれています。 そんな日曜日の今日はブルーベリー園前の道路を通ったと顔を出してくれたお客様が4組ありました。本当にそんな気持ちが嬉しいですね。それだけで一日ウキウキ頑張れる自分がまた嬉しいことです。 |
![]() |
5月26日(土)晴れ 心配された雨も上がり春の運動会が行われバァーバも応援にかけつけました。頑張って追い抜いた姿に手が赤くなるほど応援してしまいました。大きな母ちゃんの声聞こえませんでしたか? |
![]() |
![]() |
5月24日(木)晴れ 今日も晴れの爽やかな天気。張り切って野菜の苗の定植することにしました。苗は殆ど船引の齋藤君が作ったしっかりした苗です。若い後継者は何万本の苗作りに冬の間から頑張っています。そんな訳で毎年安心して定植することができます。東京から猪苗代町に永住にし、今年で二年目の野菜作りに挑戦しようとしている友がいます。昨年の野菜作りを教訓に色々と考えての挑戦です。 また今日は父ちゃんが4期務めたjA理事の会議が今日で全て終了したそうです。「お疲れ様!!」ちょっぴり寂しいかな? |
5月23日(水)晴れ 孫の遠足は天気が良く元気よく出かけました。福島方面に出かけ、猪苗代より肌寒かったようです。そんな訳でバァーバは子守を頼まれ、いい天気の外を眺めながら心の中では気がもめてました。でも明日からは畑仕事と野菜の苗植え出来そうです。 |
![]() |
5月22日(火)晴れ後曇り後雨後曇り 予報通り、朝の青空が一変して午後から曇り空に。そして雨に。やはり雨が降ると寒くこたつが恋しくなります。 今はアスパラが旬とあって2、3日晴れ間が続きたくさん収穫できました。お客様から注文頂いた分は間に良かったです。 |
![]() |
5月21日(月)晴れ 金環日食とわかっていても「きっと晴れないだろう!」とか「部分日食だとか」専用のメガネを買わなかった。「どうせテレビで見れるから」と負け惜しみで写真はテレビのをパチリでした。何となくうす暗く感じた時が会津では日食の現象が見れたでしょうね。その時何気なく駄目だとわかっていても太陽に目を。普通の時太陽は眩しいと感じるだけ。今日の太陽の光の鋭さを一瞬感じました。 |
![]() |
5月19日〜20日(土〜日)晴れ 金曜日の18日に予定していた田植えは寒い凄い雨に延期。次の日の19日〜20日は田植え日和に恵まれ気持ちいい天候でした。土日とあって何処の家でも田植えだったのではないでしょうか?本当に暑くもなく、寒くもなく過ごしやすい、田植え日和でした。お陰さまで三人組のお兄ちゃんたちに手伝ってもらい終わることができました。我が家の小さなお手伝いさんはおやつの時間だけ。賑やかさの手伝いも嬉しいものですね。 |
![]() |
![]() |
5月17日(木)曇り後土砂ぶりカミナリ 午前中は花曇りと言うか爽やかな暖かさに気持ちよく仕事が出来ました。午後はみるみるうちに曇ってきて雷と土砂ぶりには怖さを感じました。この頃本当に不安定な天候ですね。「ピカ!ドン」近くに雷が落ちたようです。電車は郡山から猪苗代町の往復だったそうです。猪苗代駅と磐梯町との間に落ちたからだそうです。本当に怖かったです。 明日から田植えになります。晴れればと考えていますが、明日もあまりいい天気ではなさそうです。 |
5月16日(水)曇り後晴れ強風吹く 家の前の八重桜が昨年より5日遅れで今が満開です。午後からの青空に一段と美しさが増したようです。 |
![]() |
5月15日(火)雨 今日からの代かきは水が豊富で仕事がはかどったようです。雨が随分続きましたからね。水が田んぼに回らず苦労した年もあっただけにスムーズに代かきが出来ホッとしました。それにしても雨の一日でした。 |
![]() |
5月14日(月)晴れ 気持ちいい爽やかな一日は心はずみます。暖かかったですね。汗ばみました。周りの景色の新緑も目に優しいですね。明日は田んぼの代かき。また寒くならないといいのですが・・・・。 |
5月13日(日)曇り後晴れ ここ3〜4日本当に寒い日が続きコタツ、ストーブが必要でした。田んぼに水がはいるからでしょうか?いつもこの時期になると寒くなるんですね。今日はその田んぼの入る川払いの人足でした。あまり集落の方々と会う事が少ない今、本当にこんな日に会えることが嬉しいですね。 また「母の日」でもあり嬉しいプレゼントや、言葉は母冥利につきますね。 |
5月10日(木)曇り 寒い トマトの苗を広げました。いつもの年だと暑くて黒の遮光幕を屋根にかけての作業になるのですが、閉めたままのビニールハウスの中で丁度いい暖かさでした。 |
![]() |
![]() |
5月9日(水)晴れ後雨後曇り 天気を気にせず農作業を出来る事は嬉しいです。ところが急に曇り午後3時頃からはカミナリ、土砂ぶりの雨にになってしまいました。でも一日のメモした予定はこなせました。そんな作業中に低い物にぶつけたり、足に気をつけて行かない所であしがはまったりとオチョコチョイの母ちゃんでした。わかっていても頭をぶつけたり、つまずいたりとすることは、どうしてでしょうか?老化なんでしょうね?認めたくはないと強がっています。 |
5月8日(火)晴れ 夜用足しに出かけ2、3台のトラクターでしょうか?田んぼの中に明りが見えました。きっと田んぼの耕運が雨続きで出来ず、また雨の予報に頑張ってやってしまいたかったのでしょうね。 今年は作物にも遅れがあるようです。やっとアスパラが少し芽をだしました。我が家のはまだ食べれなく、友達から頂きました。コシアブラ、タラの芽、ウルイ、こごみ、ぜんまい、ミズナ等、山には山菜が豊富に出ているようです。道路に止めている車を多く見かけるようになりました。 |
5月7日(月)晴れ 久しぶりの一日青空は気持ち良かったです。仕事もはかどりました。周りの草花や木々に咲く花の鮮やかさに心が奪われるほど、暖かな青空でした。 |
![]() |
5月6日(日)晴れ後雨 大型連休の最終日の今日も不安定な天気でした。青空のいい天気に朝からテンションがあがり思っきり仕事モードになっていました。それもつかの間の事。曇ってきたかと思ったらカミナリ、強風、雨になってしまいました。「残念!」思っていた作業の半分も出来ないままでした。茨城県や栃木県、埼玉県などでは竜巻やカミナリで被害の凄さをテレビでみました。作業が進まなかった位で不満は言っていられませんね。本当に近年自然災害の大きさに恐怖ばかりです。 そんな今日父ちゃんは○○才の誕生日を迎えたんですよ。 |
![]() |
5月4日(金)雨時々晴れ 今日も一日雨。時々の晴れ間はビニールハウスの換気に気を使います。そんな時友達からメールがありました。町営牧場の桜を見に来てその美しさをぜひ見て欲しいと言うメールでした。夕方の雨模様で綺麗に撮れなかったけれど、満開の桜並木に母ちゃんも感動。「ありがとう!」今年も見ないで終わってしまっていたかも知れませんから。父ちゃんは法事でした。 |
![]() |
![]() |
5月3日(木)雨 憲法記念日 大型連休後半の初日は一日中雨。明日も明後日も雨だとか。やはり農業は天候に左右されますね。田植え前の田んぼを耕運しなければならない今の時期、天気予報を見ながら、この雨前に終わり安心しています。終われない方は心配でしょう! またここ近年自然災害の多さに心痛みます。あちこちで洪水、土砂崩れの被害をテレビで目にします。また同時に交通事故の多さにも目を疑いたくなります。何事もなく仕事出来る事に感謝しながら今年も頑張って行こうと思っています。 |
![]() |
5月1日(火)曇り時々晴れ 朝から今にも雨の降りそうな天気は一日もちました。時々晴れ間があり苗ハウスの換気に気を使いました。父ちゃんは田んぼを今日のうちに耕運しないと、明日からの雨の予報に夜遅くまでやってきました。今日は久しぶりに友達が畑にきてくれ手伝ってくれました。 |
![]() |