母ちゃん日記 |
2004年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2005年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2006年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2007年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2008年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2009年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2010年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2011年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2012年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2013年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 |
【2013年5月】
5月30日(木)雨 雨で野山が色鮮やかさを増し、田んぼ、定植した野菜の苗、私達の身体にもいい雨になったのは確かです。久しぶりのまとまった雨は寒くもなくシトシトと降った雨は気持ちまで穏やかになりました。 |
5月29日(水)曇り一時晴れ時々雨 「モリとハタケ工房」の彼女が身体に優しく、ヘルシーで美味しい弁当の食材の為の畑作りをしました。珍しい種や身体にいい野菜の種を取り寄せたようです。蒔いた種はもう芽を出しているために植え付けする畑にマルチを張ったりと精を出しました。我家の畑内での畑作りなので、母ちゃんもちょっぴりお手伝い。野菜が出来上がるのが楽しみです。久しぶりに降った雨は夕方に降り植えた苗にとっていい雨になったでしょうね!! |
![]() |
5月28日(火)晴れ 今のトマト作りは各生産者が自分なりの作業体制を考えての植え付けになっています。何回かに分けての作付になっています。一回目はJAの育苗センターで蒔いた苗の配布。二回目は購入苗、三回目はまた育苗センターで蒔いた苗になっています。その苗も直接植え付ける方や、ポットでの育苗と植える日にちがまちまちで、収穫日に差が出来るようです。収量や価格に生産者の賭けもあるのでしょう!父ちゃんは4回目の作付にも挑戦して三年目になります。やはり省力や年齢にあった作付も必要になってきたのは事実です。そんな今日は購入苗の植え付けでした。我が家はちがいますけれどね。独立した小林君は2棟の植え付けでした。母ちゃんも手伝ってきました。あまりいい苗ではなく管理作業が大変だと思ってきました。でも早く活着するといいですね。そして美味しいトマト作りを望みます!!頑張ってね! |
5月27日(月)晴れ 町の駅「まるしめ」の店頭に我家の商品がいくつか並べさせてもらっています。今日も持って行きました。店内では手芸教室で何人かの方々が先生を囲んで授業中でした。藤の花を作成中で綺麗に仕上がっていました。「あーぁ!」土と向かい合っているしか出来ない母ちゃん。皆の顔が輝いてみえました。その帰りホームセンターでプランタに植える花を買ってきました。色々な名前の知らない色鮮やかな花々にすっかり魅了させられてしまいました。やっぱり母ちゃんは土と共に草花、野菜と向き合っているのが一番似合うのでしょうか!すっかり皆の羨ましさもなくなっていました。 |
9月26日(日)晴れ 今日は風もなく、汗ばむ位の暖かさになり気持ちのいい日になりました。雨がなく車が通り抜けるとホコリがたち少し雨が降って欲しいと願うこの頃です。 |
![]() |
5月25日(土)晴れ 芝桜、真っ赤なボタン、芍薬、等がプランターにはパンジー、マリー-ゴールドも私達の心を癒してくれる青空の爽やかな日に孫の春の大運動会が行われ母ちゃんも応援に行って来ました。 誰に似たかな?運動神経。いい方は?苦手は?だーれだ! |
![]() |
![]() |
![]() |
5月23日(木)晴れ 強風あり 今日も強い風が吹きましたが晴れの暖かな日になり、畑仕事がはかどりました。我家の畑で作っている友達の畑も色々と植えました。生育が楽しみと笑顔が嬉しいです。 毎日の暖かさでブルーベリーの花も日に日に咲き晩生を残して90パーセント咲いたように感じます。 |
![]() |
5月22日(水)晴れ 昨日届けてもらった野菜の苗を植え付けました。今日は暑い位の天気、いい汗も久しぶりです。でも今年は風の吹かない日がない位毎日の強風には悩まされています。植えた苗の傷み、マルチや通路マットは風によってはがされたり破けたりと心まで痛んでいます。夕方は寒くさえ感じました。植えた野菜の生育を楽しみながら今年も美味しい野菜作りに精を出したいと思っています。 |
|
5月22日(火)晴れ 毎年野菜の苗をお願いしている船コンさんが今年もしっかりしたいい苗を届けてくれました。自分の仕事をしっかり終えてからだったので夜遅い時間になっていました。毎日忙しく頑張って暇のない彼にはいつも感謝しています。 |
![]() |
5月20日(月)曇り後晴れ後曇り 昨日の夕方から降った雨は今日は上がり爽やかな田植え日和になりました。猪苗代町は今が田植え最盛期です。我が家は昨日終わったので一日片づけや用足し等とのんびりした一日になりました。 ブルーベリーの花は春の寒さに負けずと例年同様に咲き始めました。これから1週間から10日間位は真っ白な花が見られそうです。花見にいらっしゃいませんか? |
![]() |
5月18日(土)晴れ〜19日(日)晴れ後曇り後雨 我家は土、日の両日、晴れのいい天気のうちに田植えを終える事が出来ました。齋藤ファームから二名、小林君、石井さん、私達二名とたくさんのメンバーで楽しく終える事が出来ました。ここ数年皆さんにお手伝いを頂き、重労働に思っていた作業も苦なく楽しく終え一段落しました。一服も手伝いのうちと孫達もきてくれました。 |
![]() |
![]() |
5月16日(木)晴れ後曇り時々雨 強風あり 田んぼに水が入ると本当に寒くなるから不思議です。今日も午後から急に降る雨ごとに寒くなってきました。父ちゃんが代かきやっている間に友達の所へ行って野菜の苗を買いに行って来ました。雪のある時期から頑張って蒔いた種も植えられる位大きく育っていました。そんな友は頑張り屋。母ちゃんがコタツの中でのんびりの時も早いうちから蒔いたり、管理作業したりで頭が下がることです。 |
![]() |
5月15日(水)晴れ後雨雷 田んぼに水が入り今日から代かき作業が始まりました。今度の土日には何処の家も田植えになるのではないでしょうか?午後には曇ってきたかと思ったら雷と雨。外は寒くさえ感じました。田んぼに水が入ると寒くなる年が多かったですが、今年は爽やかに仕事が出来はかどります。 |
5月14日(火)晴れ 今日もいい天気で暑い日になりつい最近まで手が凍えながら仕事したなんて嘘のような本当に爽やかな一日になりました。ブルーベリーの花も所どころ咲き始めました。今日からアスパラガスの収穫が始りました。今年初めてのアスパラも甘くて美味しく仕上がっていて嬉しく感じました。 |
![]() |
5月13日(月)晴れ 暖かかったですね。行者ニンニクが食べごろになり友達に手伝ってもらい醤油漬けにしました。栄養価値をインターネットで調べてみたら凄い効能なんですね。たくさん作りました。欲しい方がありましたら声かけてくださいね。 |
![]() |
5月12日(日)曇り後晴れ 今日は集落の田植え前の川払いなどの人足でした。でも今年から一軒2名の人足は改められ一軒一名の人足。母ちゃんは出ることなく畑仕事できました。午前中は風が冷く、午後は吹く風も気持ちいい爽やかな日になりました。そして今日は母の日。嬉しいプレゼントにウルウルした目は爽やかな風と共に笑顔と喜びに変わりました |
![]() |
5月11日(土)晴れ ハウスの中での作業は汗ばむ位の暖かな日になりました。今年は例年より苗作りから違いました。連結ポットでの苗作りは4〜5葉での定植と言う事になりました。これが成功すれば省力につながりこれからのトマト作りに嬉しい作業体系になるでしょう!多くの皆さんんにお手伝いを頂きすぐに終了することが出来ました。午後からはまとまった雨が降り、早めの作業の終了で身体をやすめました。 |
![]() |
5月9日(木)晴れ 久しぶりの暖かな爽やかな天気は嬉しく感じました。縮こまった身体はピーンと背筋が伸びたのも感じました。暑い位でした。あちこちで野菜畑作るトラクターの耕運する音や種を蒔く姿も見えました。母ちゃんは明日、野菜畑作りをやろうと思います。「さーて何を蒔こうかな?」「何の苗を植えようかな?」いつも買っている方から野菜苗の注文書が届きました。今年も美味しい野菜作りが楽しみな母ちゃんです。 |
![]() |
5月8日(水)曇り後晴れ 強風 午後から太陽が出て寒さも和らぎましたが午前中はやはり強風と寒さで凍えてしまいそうでした。 今年は桜、チュウリップ。水仙、ミズバショウ、梅の花等一緒の開花が不思議だと思っています。それにしても今日も寒かったです。そして強い風も毎日です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
5月7日(火)雨後曇りあられ雨 昨日の暖かさは何処へい行ってしまったでしょうか?今日も真冬みのさむさでした。仕事にならずで実家の母の用足しをしてきました。午後にはヒョウが降ったりと本当にどうしてしまったのでしょうか?母ちゃんのいない父ちゃんは色々な面のお客様とお話にいい時間を過ごしたようです。午後には今年の野菜の種を買いに行ってきました。案外高いですね。全てを買ってきた訳ではないのですがびっくりした値です。苗木でも買う方が多く上手に作らなければですね。 |
5月6日(月)晴れ後曇り後雨風 逆走マラソンが行われた今日は暖かな天気に恵まれ、翁島の旅館の女将さんが作るおかめの会が主催する「まきばのさくらロードおかめの会祭」が町営牧場の桜並木にて行われました。多くの皆さんに知ってもらおうと開催するにいたったようです。母ちゃん達のきずなファームグループも出店し賑やかさをお手伝いしました。民話の会の皆さん、お茶の会、の方々もお客様に楽しみを添えてくれました。午後からの雨の予報は終了してからの雨で濡れずにすみました。空くじなしの抽選は皆リゾートホテルのコーヒーと温泉入浴券が当り終わって皆で美味しいコーヒーを頂き、温泉に入ってきました。おかめさん達が作るこづゆの無料の振る舞いもお客様に嬉しいご馳走でした。桜も満開に咲き心と目の保養も第一回にしては成功だったのではないでしょうか?猪苗代町は今が桜満開。この4連休はあちこちで桜まつりで賑わい私達に元気を与えてくれたのは言うまでもありません。 |
![]() |
5月2日(木)曇り一時小雨あり 今日も雪が降らないだけで寒さは真冬並み。強風もあり磐梯山も麓まで雪が降って本当に寒かったです。真冬並みの服装も普通になっています。それでも母ちゃんはブルーベリーの剪定、枯れ枝切り。今はコタツの中で出たくなくもぐり込んでいます。咳もあり風邪引きになったかな? そして嬉しい事があります。我が家の小屋の中の加工所で友達がお弁当や食事の営業することになり、保健所の許可がとれました。明日からの4連休から始めるようです。地産地消、自分でも畑を作り新鮮、安全、安心、美味しい農産物と期待できそうです。「モリトハタケ工房」もし御用の方はお知らせくださーい! |
![]() |
5月1日(水)曇り雨 5月に入ったというのに寒い一日に身が縮んでしまいそうでした。曇りでも雨が降らないと外仕事が出来るのですが雨がやんだり、すぐにまたすぐに降ったりと身体の中まで冷えてしまいました。桜も足踏みです。本当に寒かったです。稲の苗の生育も足踏み状態です。 |
![]() |