母ちゃん日記 |
2004年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2005年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2006年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2007年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2008年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2009年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2010年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2011年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2012年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2013年1月分 | 2月分 | 3月分 |
【2013年4月】
4月30日(火)曇り 寒い 梅が5日から1週間遅れで花が咲きました。桜は5分咲きや蕾膨らんだ所と猪苗代町内でさえも差が出てきています。今年の桜は例年より早めかもと感じさせてたのは4月初めまでの暖かさでそれ以後の寒さが影響してるんでしょう!早めの満開の予報は5月の4連休に満開になるようで平年通りになるようです。 今日は友の告別式に二人で参列。友の早い死を受け入れる事はつらかったです。 |
![]() |
4月29日(月)晴れ 昭和の日 この3連休如何お過ごしだったでしょうか?寒かったですね。そして雨風ひどかったですね。仕事にならずでした。稲の発芽もいまいち。種を蒔いてから10日以上たったのにです。今日マットをとってみました。乾燥もあり水をあげました。きのう丁度県の稲作担当だっただった方が家に来てくれたので見てもらいました。早めに対処することができ良かったです。 今日は何処の家も足踏みしていた農作業に精を出したのではないでしょうか?やはり3連休だけに道路は渋滞が続き仕事で横切るのがきつかったです。 また父ちゃんの友の奥さんがなくなられました。家族ぐるみのお付き合いだっただけに複雑です。悲しく、空しく、がっかりです。ご冥福をお祈りいたします!! |
4月25日(木)晴れ 自然はやはり偉大ですね。暖かいと周りの木々は少しずつ目に見えて生育するものですね。雪で硬くなっていたブルーベリーの蕾が膨らんできました。 母ちゃんは昼の時間に実家の母の体調が悪いと聞き心配になり行ってみました。少し回復した顔にちょっぴり安心して帰りました。 また午後からは今年も小野町のミネラル生産部会の講師にと農林課の方々が父ちゃんの所にいらしゃいました。皆さんのお役に立てる幸せを毎年感じているようです。 |
![]() |
4月24日(水)曇り後雨 朝にはまだ屋根から落ちた雪は消えなく午後からの雨で消えてました。やっと仕事モードになり始めたかと思うと午後からはまた雨で仕事にならずでした。でも嬉しい日になりました。高校の時のバレーボール部の同級生だった友が久しぶりに顔を出してくれました。体調を崩していたようで、元気な顔に会えて良かったです。黒にんにくを友を通して食べてくれていたようです。そんな話を聞くと本当に嬉しかったです。またの再会を約束して帰りました。 |
![]() |
4月23日(火)曇り晴れ すっかり雪も解け寒くなく孫達と遊びながらブルーベリーの剪定や枯れ枝取りをしました。普及所の果樹担当の先生がこの雪や霜での被害の有無を調査にいらしゃいました。ブルーべリーは影響がなかったかな?と思いますがその他の果物は如何だったでしょうか?被害がない事を望みます。 |
![]() |
4月22日(月)曇り雪 今日も消えない雪に不安を感じながら何も出来ない寒い日にただただびっくりするだけです。時々降る雪にも震えているだけでした。どうにか明日には暖かな日になる予報にホッとしています。 |
![]() |
4月21日(日)雪 毎年4月になっても雪が降り積ることが何回か経験していますが、一日降り続いたと言う事は覚えがないです。猪苗代や会津の雪は驚かないのですが、中通りや浜通りまでも雪が降り作物に影響がないといいですが・・・・。 |
![]() |
![]() |
4月18日(木)晴れ 稲の種まきできました。写真撮るのを忘れてしまいました。齋藤ファームから4名、小林君、我家で3名の8名での仕事はあっという間。でも種まき機は始めようとしたが上手く起動せず修理をお願いすることになってしまいました。一年に一回しか出動しないからからでしょうか?母ちゃんと父ちゃんを入れないと平均年齢35歳位でしょうか?若い方々との仕事は活気で元気をもらいました。明日は気温が下がる予報。これからはいい天気になるといいですね。 |
![]() |
4月16日(火)晴れ 。暖かい日になりましたので環境整備の為に冬囲いしていたプランタを全て出しました。昨年のままでしまっておいたので綺麗にしながら出しました。殆ど枯れていましたが、5〜6鉢は芽を出し、何鉢も重ねて置いたから、つぶれていました。でも元気に光を求めてしっかり芽を出していました。自然の凄さと、植物の強さを改めて感じさせられました。 10日に蒔いたトマトが発芽しました。そんな芽が日に日に生育し私達に届いて、トマト作りの始り。今年も頑張って行かなければです。 |
![]() |
4月15日(月)晴れ 風冷たい 晴れてはいましたが吹く風は冷たく日陰では寒くさえ感じました。昨日は日曜日で「どこの家も苗ハウスにビニールがかかり種まきを待つばかりでしょう!そんな今日は午後から用事があり福島まで出かけてきました。父ちゃんも若松の方からブルーベリーの樹植えをお願いされ植えてきたようです。福島も若松も桜が咲き週末には満開になるのではないかと感じてきました。猪苗代はそれよりも遅れるでしょうけれど、例年よりは早まるのではないかと思います。でも5月に入り、連休の最終日の6日には「まきばのさくらロードおかめの会祭」が磐梯山町営牧場並木通りにて行われる事になっています。お出で頂く事により色々な特典があるようです。お食事券、一泊宿泊券、温泉券等が当るようですよ。でも桜が散ってしまわないかと心配です。母ちゃん達も出店します。 |
![]() |
4月14日(日)晴れ 今日は暖かかったですね。苗ハウス、トマトハウスのビニールかけを終える事が出来ホッとしました。休憩所もできました。今年の農作業は昨年から比べると少しはかどっているように感じます。早めの雪解けのせいでしょうか?でも作業はきりがありませんね。母ちゃんの頭の中には環境整備の仕事が気になりはじめました。夕方にせっかく植えた藤の樹を父ちゃんは切ってしまいました。母ちゃんは綺麗に咲く藤の花の咲いたイメージを描き植えました。悲しかったです。仕方がないのでそのつるで何かを作る事にします。 そんな今日はびっくりです。突然森まさこ少子化対策大臣が我がブルーべり^園に来園されました。県選出で日本の女性の代表として活躍されていることが眩しく感じられました。輝いていました。これからも日本の為に私達の為に頑張って欲しいです。応援しています。 |
![]() |
4月11日(木)曇り 早起きの父ちゃんは今日の朝の雪の写真を撮ってくれました。ブルーベリー園が満開に咲いた綺麗な雪桜だったようです。母ちゃんは見る事が出来ませんでした。 午後からはトマト生産部会の今年のトマト作りの講習会でした。昨年より、より良いトマト作りの意気込みがあったでしょうね! 雪も消えると家の周り、畑の周りが気になり始めました。枯れた木々、枯れた草木、落ち葉等がたくさんで片づけを待っているようです。 |
![]() |
4月10日(水)みぞれ後曇り トマトの種まきが関係者の方々によって行われました。今年のトマト作りの始りです。天候は変わりやすく不安を感じますが、美味しいトマト作りを目指せることが元気で頑張れそうです。でも冬期間のんびりしすぎたからでしょうか?少しでも仕事に精を出すと、もう夜にはすっかり疲れ夕食後コタツで寝てしまうのが常になってしまっています。 |
![]() |
![]() |
4月9日(火)晴れ 昨日までの強風が嘘のような風のない爽やかないい天気でした。小屋のシャッターを開けての作業も寒くなく苗箱の土入れをしました。神奈川県から猪苗代町で独立し、トマト作りの2年目を迎えた小林君がトマトの仕事前に手伝ってくれ、母ちゃんにとって嬉しい助っ人です。そしてこれから作業しやすいようにと小屋の中の整理、掃除をしました。やはりいらない物が山のようにでました。保存していた大根や白菜も整理。捨てた方が多かったかな? |
![]() |
4月8日(月)曇り強風一時雨 日本縦断した爆弾低気圧の被害がありませんでしたか?所どころビニールハウスのビニールがはがされ直している方がおられましたが、今日も風が強くそのままバサバサしていたところがありました。我が家は何の被害もなかったようです。本当に眠れないくらいガタガタ、ビュービュー怖かったですね。皆様の所は如何だったでしょうか?風は昨夜より少しおさまったように感じましたが、心配した通り風の強い雪の寒い入学式になってしまいました。それでも元気に顔を見せてくれました。「ピカピカの一年生おめでとう!!」 |
![]() |
![]() |
4月7日(日)雨、強風雨 雷 爆弾低気圧の接近で暴風雨、雷等荒れた昨夜から不安定な変わりやすい天気になり、あちこちで被害が出ています。本当に怖さを感じます。今も強風と雪で大荒れです。そんな今日は仕事にならずで、友達と昼食をしながら今後の話し合いをしました。皆さんと久しぶりにお会いして楽しい時間を過ごす事が出来ました。明日は幼稚園、小中校、高校の入学式。晴れるといいですね。孫がピカピカの一年生になるんです。 |
![]() |
4月5日(金)晴れ 母ちゃん今年度の農作業の開始です。そんな今日は青空の風のない暖かな日でした。雪もすっかり消えブルーベリーの雪囲いの縄はずし作業からの始りです。いつもお世話様になっている方々のお手伝いを頂きました。剪定もして頂き仕事開始としては皆さんに苦労させてしまいました。でも皆さんと色々とお話しながらの仕事は勉強になります。元気を頂いたりと楽しくさせて頂きました。すっかり仕事モードで開始の母ちゃんでしたが、あまりはりきり過ぎで、縄をクルクルはずしているうちに目が回り気持ち悪くなってしまいました。体調を整えたはずでしたのにー!です。 |
![]() |
4月4日(木)雨後晴れ 午後から晴れ暖かになり、春休みで今日も孫が遊びに来てくれた。家の中では力を持て余し母ちゃんも自分の年も考えず、走りの競争しました。大きな男の孫にはとても相手にならずなので、今年一年生に入学する女の子の孫と競争。少し花を持たせればいいのに、本気でやり、勝ち有頂天になった母ちゃんです。嫌なばぁーばでしょう? |
![]() |
4月3日(水)雨後曇り 体重計に乗ってみました。つい最近まで体重は変わらずでしたので、安心していました。もうびっくりです。この頃お腹いっぱいの食事のせいだったのでしょうか?そして美味しい菓子、ケーキ、饅頭の頂き物で幸せを感じたツケがまわってきたのでしょうか?減らすのは苦労なんですが、増やすのはアッと言う間なんですね。 |
4月2日(火)雨 寒い雨の日になりました。昨日の暖かさは何処へ行ってしまったのでしょうか?農作業にならないので、母ちゃんは今年度の仕事初め前にちょっぴり有意義に時間を過ごしました。 |
4月1日(月)晴れ 昨年と比べたら雪の消えが10日位早いです。すっかりブルーベリーの畑内も消えました。早く囲いの縄をほどいて欲しいと言われているようです。 4月に入り本当に月日のたつのが早いですね。のんびりしたいと思っていた冬期間も何をした訳でもなく過ぎてしまいました。でも土を見ると身体が動きたくなるから不思議です。 今日から新年度のスタートですね。今年はどんな年になるでしょうか?夢を持ち夢に向かって行きたいものです。母ちゃんの持論。「夢は実現への一歩なり」ガンバローと! |
![]() |