母ちゃん日記 |
2004年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2005年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2006年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2007年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2008年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2009年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2010年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2011年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2012年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2013年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 |
【2014年1月】
1月30日(木)曇り 夕方町内の先輩の家にお邪魔させて頂きました。いつもですが抹茶で迎えて頂き感動です。日常の生活の中に取り入れられているそうで、心の余裕を感じさせられました。自分で作成したと言うランチョンマットにも素敵なおもてなしの心を感じ、これからの自分に生かせるようにしたい感じた日になりました。 |
1月29日(水)晴れ 晴れても寒い日でした。晴れの日はソワソワするものですね。ところが母ちゃんの車は敗れたタイヤは交換してもらったのですが、2月の車検を早めに受けることにしました。あちこちと異常が見つかり、しっかり直してもらう事にしました。車がないと言う事は本当に不便な事ですね。娘が随分乗り回した車だから仕方ないですよね。 そんな訳で米粉を使ってシホンケーキを作ってみました。米粉の持っているしっとり感が美味しいですね。回を重ねるごとに焼きあがりが上手くなって嬉しかったです。 |
![]() |
1月28日(火)曇り雨 今朝の冷え込みも更新。今年一番の冷え込みになりました。我が家の台所の水道も一時的に出なくなりました。台所の水道が凍るなんてなかったですから冷え込みの凄さを感じました。午後にはゆるみ雨になりました。こんな温度差に体調を壊さないように気をつけなければいけませんね。そんな中でも食欲は不思議とあります。 |
1月27日(月)晴れ 一晩中の強風はさぞかし大雪になっているだろうと思っていましたが、空風だけだったようです。でもその冷え込みは、また真冬に戻ったようでしたが、日中は青空の穏やかな日になりました。久しぶりにパソコンの先生がお出でになりました。随分ほったらかしにしていたパソコンのメンテナスをあれもこれもとお願いしてしまいました。 |
![]() |
1月26日(日)曇り小雪 強風 昨日は穏やかで気温も上がり随分雪の消えがわかりました。そんな昨夜は集落内の婦人部の会議で旅行の行き先を決めました。組織がなくなるこんにちだけに、集落内の友達との旅行や会議は嬉しいですね。 今日の夕方の冷え込みは逆戻りした寒さになり、強風も吹き一段と寒さを強く感じます。友達と午前中は我が家でお茶と話に花が咲きあっと言う間に時間が過ぎてしまいました。 |
1月24日(金)晴れ 今年一番の冷え込みだったのではないでしょうか?朝起きて外に出たら靴底がくっついてびっくりでした。でも日中は雲一つない青空になり、出かけることにしました。1キロ位走った頃でしょうか?何となく車の音が気になりました。きっと今日の冷え込みでタイヤが凍りついたかと思いました。少し走ると音が消えるだろうともう1キロ位走りました。だんだんと音が激しくハンドルも動かなくなり止めてタイヤを見てみました。「ぎゃー!」前左タイヤが破けていました。この現象が高速だったら、山の中で人出がない所だったらとかと思ったらぞーとしてしまいました。幸いに午前中だった事。農機センターが近くだった事。あまり車運転に無神経だっただけに、考えさせられた今日の日になりました。 |
1月23日(木)曇り後晴れ 寒い 猪苗代観光協会主催のいなわしろ体験学習推進協議会による「料理講習会」が学びーなにて行われました。今回の講師担当は私達きずなファームグループのメンバーでした。米粉を使った料理と言う事で私達は米粉の持つ特性を生かしたメニューにしました。モチモチ感、しっとり感、サクサク感、とろみのあるメニューにしたいと実習を何回も重ね今日に至りました。随分前から米粉を使った料理講習会やコンクールはやっていて、メニューは本や、そしてパソコンを開けば出てきます。でもまだまだ普及にいたっていないのは、米粉を簡単に手に入れる事ができなかったからでしょうか?でも今はスーパーや直売に売っているようになりましたが、簡単に自分の米を持って粉にしてくれるようになれば、普及も進むんじゃないかと思うのですが。米を精米するような、コーヒー豆を引くように簡単に出来るようになればいいですよね。1キロや500gからでも出来るそんな粉ひき機があるといいですね。 |
![]() |
1月22日(水)晴れ 一番下の孫が昨日熱を出して病院へ行ったと知り、心配で電話してみました。インフルエンザやノロウイルスが流行してますからね。電話には元気な声が聞こえホッとしました。この頃、雪は降らないし、晴れで随分消えたでしょう? |
![]() |
1月21日(火)曇り 昨年電線にかかっている家の周りの桜の枝を切って欲しいとお願いしておきました。今日出来るとの連絡を頂きました。一時間位かかり綺麗に切って頂きました。でも八重桜でピンクが濃い樹でしたので今年から見れないと思うと寂しいです。安全の為には仕方ない事ですね。 |
![]() |
1月20日(月)晴れ 道路の雪は解けて運転しやすく、気分的にホッとします。そんな今日は携帯電話5年使用に一日二回の充電の大変さに父ちゃん買い変えてきました。そしてタブレットも欲しくなってしまい買ってきてしまいました。これは母ちゃんの要望が強かった為です。使いこなせるまで、どれだけ時間がかかるかわかりませんが、使いこなせないなんて言いたくないので頑張ってみます。 |
![]() |
1月19日(日)曇り時々晴れ小雪あり 明日の大寒を前に、ずーと冷え込んだ日が続いていました。雪の予報は思ったより少なく生活するのには支障もないのがいいです。今の時期にこの寒さを味方にした凍みモチ作りが何処の家でも始ります。寒風にさらして出来上がる凍みモチは猪苗代町の自慢できるものです。今は寒さも厳しい会津でのあちこちで作られていますが、猪苗代町のは一味違い美味しいですよ。今日の民報に何処かの町が町おこしで加工所を作った事がありました。味の違いで勝負かな? |
![]() |
1月16日(木)晴れ 朝の冷え込みは今日も強かったです。そんな今日は米粉を使った料理講習会の為のレシピを制作しながら試作しました。母ちゃん達きずなのメンバーでの受けた事です。色々と作ってみたい気持ちはあるのですが、5品を選びました。美味しく出来る事を願いながら選びました。喜んでもらえるとうれしいのですが・・・・? |
1月15日(水)晴れ 今年一番の冷え込みが毎日更新されています。本当に寒かったです。でも日中の青空に救われた感じがしました。義父の薬をもらいに病院へ行きました、。知っている方がインフルエンザにかかり病院へきていました。まだ母ちゃんは予防接種していません。2月上旬ころまでがピークになると予報されていました。接種して効き目が出るまで3週間かかるそうですね。今から接種しても間に合うでしょうか?時間をみてお願いしてみなくちゃです。 |
![]() |
1月14日(火)晴れ 今日も青空の穏やかな一日でした。でも冷え込みは日を追うごとに強くなります。そんな今日で正月は終わり。正月飾りなどを燃やす歳の神。その火で焼いた餅を食べて無病息災を願い、その火にあたると風邪を引かないと言われています。煙草を吸うと虫歯にならないとか、スルメを食べると歯が丈夫になるなど多くのいわれががあります。こんな事に年を重ねるごとに信じ深くなる母ちゃんです。 |
![]() |
1月13日(月)曇り後晴れ いなわしろ町の初市の今日は穏やかでたくさんの方々で賑わい、毎年縁起物の風車や起き上がり小法師などを買い求める方々でいっぱいでした。母ちゃんも買ってきました。荒れなくて良かったですが、寒かったです。 昨日も天気が良くなり娘の嫁ぎ先のご年始受けと言う事で父ちゃんと行ってきました。 |
![]() |
1月10日(金)晴れ 全国的にこの冬一番の寒波の予報に身構えしてました。きっと大雪も伴った寒波だろうと心配でした。今日は予約していた病院へ行く日だったのももあります。ところが朝から青空が見えあまりの静かな朝にびっくりし、安心しました。冷え込みは凄かったですが、穏やかな一日にホッとしました。出かけるときは長靴は離せません。ところが郡山は長靴をはいては恥ずかしくなってしまいました。でも暖かく誰が何と言おうと母ちゃんの冬のスタイルは変えられません。 |
![]() |
1月9日(木)曇り小雪 片づけても片づけても雪は降るものですね。そんな今日は新年に向かって誓った運動不足解消にプールへ。不格好に行きたくなかったですが、健康を考え、娘と行くことにしました。やはり運動したと思うと気持ちがすっきりするものですね。どの位続くかが、3日坊主になるかはわかりませんが、とにかく始めました。そんな事言って昨年は3日しか行かなかったです。今年はこれ以上頑張ることが目標です。明日から寒波で寒さが厳しくなるようで心がおれそうですが・・・・。 |
1月8日(水)曇り 一日誰もいなく留守番だった母ちゃんは忙がしく散らかした正月の後片付けしました。中途半端にした台所の汚れは年を越してしまいましたが、納得いくまではいかなかったですが、頑張ってみました。袖口が濡れそのまま放っておくと蕁麻疹みたいにボコボコになってしまう母ちゃんです。コタツに入って温まると消えて行くんです。皆さんこんなことはないですよね。夕方暗くなるまでかかってしまいました。でも気持ちまでもスッキリしました。 |
![]() |
1月7日(火)晴れ 今日も雲一つない青空の暖かな日になりました。冬休みは今日で終わり。宿題は終わったのでしょうか?外での雪遊びにご満悦のようでした。母ちゃんものんびりした一日を過ごしました。 |
![]() |
1月3日〜5日(金〜日)晴れ曇り晴れ 正月休みも今日で終わりの方が多いのではにでしょうか?昨日の土曜日は孫のクロスカントリーのスキー大会。初めての大会の出場は苦い結果になったようですが最後まで走り終え頑張った姿にバアーバの目には熱い物を感じました。今日は青空のいい天気に。父ちゃんは相変わらず張り切っての除雪作業です。バアーバはソり遊びでした。孫とね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
1月2日(木)雪晴れ間あり もう正月には雪がいりません。今朝も家が埋もれていました。一日中トラクターにのって除雪してもやりきれないとぼやいています。今日は時々風が吹き一寸先も見えなくなるから怖いです。出かける用事がないといいのですが、車での移動には帰ってくるまで心配してしまいます。せめて正月くらいは穏やかな、いい天気を望んでいるのですが、思うようには行かず雪国に住んでいる宿命を恨めしく感じる時もあります。 |
![]() |
1月1日(水)曇り晴れ 穏やかな新年を迎えました。新年明けましておめでとうございます!昨年中はお世話様になりました。今年も昨年同様宜しくお願い申し上げます!! 今日の元日は土津神社の氏子の当番で初もうでのお客様をお迎えするため朝早くから父ちゃんは出かけました。雪も積っていましたから、新年早々父ちゃんの出番は暗いうちから出動でした。そんな新年を母ちゃんはのんびり初売りに出かけてきました。いつも思うのは元日早々の人出はびっくりするばかりです。昔は寝正月。本当にのんびりだったような気がします。 |
![]() |