母ちゃん日記 |
2004年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2005年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2006年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2007年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2008年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2009年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2010年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2011年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2012年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2013年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 |
【2013年10月】
10月31日(木)曇り一時晴れ 曇りの一日でした。降りそうな雨模様でも降らなくて良かったです。雨が降らないうちにとトマトの樹を抜き、一ハウスビニールはずしました。明日から11月。いつ雪が降ってもおかしくない時期を迎えていますからね。 |
![]() |
10月30日(水)晴れ午後強い雨風 青空の暖かな午前中が急に曇ってきたかと思ったら、雨風が強く前も見えないほど降り、車の開けっ放しにしていた窓を閉めるのに必死でした。雨になるとやはり寒くなります。 今年も白鳥が飛来して湖より田んぼで落ち穂をエサにしている姿を多く見られます。白鳥が飛来するとやはり冬の到来が間近ですよね。 |
![]() |
10月29日(火)晴れ 今日もいい天気でした。この暖かな晴れの日にやってしまいたい仕事はあったのですが、歯科医の予約をとったので出かけました。途中の紅葉に目を奪われながら仕事の事はすっかり忘れてました。予約の時間には間に合いましたが、途中道路工事が2ヶ所もあり、待たされるのが5分以上もなると気がもめてしまいました。毎年これからあちこちで道路工事が気になる時期になると思いませんか? |
10月28日(月)晴れ 久しぶりの青空は身体が自然と動きますね。気持ち良いですものね。雲に隠れていた磐梯山もすっかり顔を出し紅葉が進んでいるのにびっくりでした。今年はあまり綺麗ではなく、終わってしまったのかと思ったら、今になって紅葉が綺麗に磐梯山を彩ってくれました。一週間前は中津川渓谷も綺麗さもなくガッカリでしたが、今が見頃。多くの皆様に見て頂きたいと考えています。赤、黄色、その色鮮やかさはきっと心を癒してくれると思いますよ。 |
![]() |
10月26日〜27日(土日)雨、雨晴れ 台風27号も多くの人達を恐怖に追い込みながら28号台風と共にたくさんの雨を降らせ、過ぎ去り誰もかれもがホッとしたのは言う間でもありあせん。それでも雨は降り続き今日の午前中まで寒さと共に残りました。そんな今日はイベントがあちこちで行われたようです。猪苗代町ではハーフマラソンが行われ、昨年より1000名以上多くの参加に大盛況のうちに終わったようです。寒い中いつも行われるトン汁の振る舞いは選手の方々の楽しみの一つだと聞いています。そんな中で我がグループは野菜や加工品で出店。中津川渓谷と共におおくの方々に笑顔と元気で寒さや雨に負けずと頑張りました。 |
10月24日(木)曇り時々雨 ブルーベリーの紅葉が始まりました。青空に似合う色つきですが、今日は曇り時々の雨で色あせて見えます。強い台風27号接近とあって、土日我が家に関してのイベントは中止となったのが二つありました。明日にかけて雨が降り続きそうです。土砂災害などが心配の日本各地です。「どうか!無事通り過ぎて下さい!!」もうこれ以上自然災害をみたくないです。 |
![]() |
10月23日(水)曇り 曇りの日はやはり寒く感じます。白菜、大根この寒さで良く生育しています。早めの後片付けにと、泥だらけになってしまいました。 |
![]() |
10月22日(火)曇り ニンニク植えできました。曇り空で雨にならないかと心配でしたが、暗くなってからの雨で良かったです。お手伝い頂き、明日まで予定はしていたのですが、終われて良かったです。 食欲の秋は美味しいものを頂く事が多くなりました。ついつい食べてしまい、体重が増えるのが目に見えてわかるようになってきました。「あーぁ!明日からダイエット」そんな事言って何年も過ぎました。きっと意志が弱いんでしょうね。 |
![]() |
10月21日(月)晴れ 晴れた今日はあれもこれもと仕事が出来予定以上はかどりました。玉ねぎの苗も届き植えました。明日は雨で遅れたにんにく植えをします。また雨の予報もあり明日一日で終われればいいのですが・・・・。 |
10月19日〜20日(土〜日)曇り 20日一日中雨 昨日は雨が降らなかったけれど寒く、今日は一日雨の寒い一日になりました。こんなに天気の悪い10月は気がもめてしまいます。やらならなければならない事がたくさんありすぎますからね。台風27号の行き先も気になります。今の時期は一年の農作業の後始末ですから暖かい時早めに仕上げたいです。、雨で先送りにすると何日も作業に遅れが出てしまいます。 今年の猪苗代の紅葉はどうしたんでしょうか?始まらないのか、終わったのか?これ以上綺麗にならないのでしょうか?今まで暖かったせいでしょうか?急に寒くなったからでしょうかね? |
|
10月17日(木)晴れ後曇り 寒い日に 台風が去った今日孫とサツマイモ掘りしました。土まみれになり頑張って掘ってくれました。思ったより大きく育っていました。 今日は十三夜。寒い夜空にくっきりとお月さまが顔を出しています。友達からおこわを頂いたり、鉢植えの菊の頂いたりと嬉しい十三夜になりました。 |
![]() |
10月16日(水)台風26号強風雨 起きた時には風もなく台風は逸れてしまったかと錯覚してしまいました。伊豆大島をはじめ26号台風での被害の爪あとはは目を疑いたくなるほどでした。我が町は昨日の予報の台風の道が東、海の方に50キロずれた事で雨は多かったですが、強風は思ったよりなくホッとしました。でも被害にあわれた方々の今後の復旧を祈るばかりです。 |
10月15日(火)曇り雨 また台風が接近。10年に一度の強い台風とか。台風対策はしたのですが、いつもながら最小限の被害ですめばと思っています。自然災害の恐ろしさは近頃は誰もがイヤと言う程目にしたり、被害にあったりと辛い思いばかりです。「どうか!少しでも日本からずれて被害にあいませんように!・・・」 |
10月13日〜14日(日〜月)両日とも晴れ 12日から今日14日までの3連休に今年も中津川渓谷にて出店しております。12日は雨風で寒かったですが、二日間は秋晴れに恵まれ多くのお客様がお出でになりました。少し紅葉が早かったですが、渓谷までの道のりを楽しんで来られていました。来月の4日までの土日出店する予定です。紅葉の見頃にになるのは来週ごろからでしょう!ぜひいらしゃって下さいね。 |
![]() |
|
10月12日(土)曇り雨 寒い日に 第12回「母から子への手紙コンテスト」の一次選考会が猪苗代体験交流館にて行われました。今年も全国のお母さんから941作品の応募がありました。毎年多くのお母さんの想いを読ませて頂いています。多くの想いの中に時代の流れや生活環境の違いはあるが、愛の色いろな形に感動しながら、想いは時代をこえ同じ。母ちゃんは心の温もりを感じながら読ませて頂いています。 |
![]() |
![]() |
10月9日(水)晴れ 台風24号は午後には温帯低気圧に変わりホッとしました。でも今日も暑かったです。トマト出荷は最後の月で順調に収穫作業に精を出しています。今は値段がよく、作業し甲斐があります。トマトの味も美味しく今の時期、いつもトマトを作っていることに誇りに思っています。 |
![]() |
10月8日(火)晴れ 今日も暑い日になりました。ナツハゼの実が収穫期を迎え昨日と今日摘み取りました。ブルーベリーより小さく摘むのは大変でしたが少しだけを残し摘み取れました。このナツハゼは食べても美味しくないがポリフェノールはブルーベリーより多いと言われています。昨年のはジャムにしました。今年はどんな風に加工すればと考えています。 |
10月7日(月)晴れ 気温差が激しいこの頃の今日は夏日に近い暖かさでした。そんな今日は我家のブルーベリー濃縮液(ぎゅっとブルーベリー、飲むブルーベリー)を作って頂くために、冷凍しておいたブルーベリーを業者さんに持って行ってきました。多くの愛飲者さんのお陰で残り少なくなってしまったと言う訳です。10日後には新しい濃縮液が出来上がってきます。今後も宜しくお願いします。 |
![]() |
10月6日(日)曇り後晴れ トマト収穫も終盤に入り、値段も高値になり、トマト収穫作業にも、力が入りました。昔と違い今は上段にたくさん実をつけ大きくする技術が収量と収益につながるようです。ここに父ちゃんはかけているようです。真っ赤なトマトは本当に美味しいです。 |
![]() |
![]() |
10月4日(金)曇り後晴れ 今日は可愛いいお客様をお迎えしました。中の沢保育所の皆さまです。横沢農園でサツマイモ収穫。土で真っ黒になりながらサツマイモ掘りを元気いっぱいはとても可愛かったです。次に我家のミニトマト収穫。口に頬張って「あまーい!美味しい!」そんな嬉しい声が今も耳に残っています。朝方までの雨もやみ本当に良かったです。 |
![]() |
![]() |
10月3日(木)雨曇り 冷たい風 人間ドックの母ちゃんは朝早く余裕を持って出かけました。自分で選んだドックも当日になると、ドキドキ、心配になっていました。今までの不摂生さを反省しながら一つ一つの検査をうけました。全て正常ではなく、これからの生活習慣を見直して行きたいものです。 |
10月2日(水)曇り時々雨 彼岸も過ぎ10月に入り衣替えの季節は朝夕寒く、寝心地良くなりました。また食欲の秋、栗を頂きました。今日は茹でて食べましたが本当に美味しかったです。剥いて冷凍にも入れました。栗ご飯、赤飯、おこわ等と楽しみが増えました。渋皮煮も頂きました。 |
![]() |
10月1日(火)曇り後晴れ 雨の予報もありましたが午後からは晴れ、乾燥したワラを燃やす煙があちこちでみられました。ゴミを燃やせない今は少しのにおいも気になるものですね。日中は煙を探せて安心ですが、夜の燃やすにおいは本当に気になります。 今年は早い収穫になりました。作りマイタケが出ました。コキコキ香りがいっぱいで美味しかったです。秋の深まりを感じます。磐梯山の紅葉も今年は早く感じます。 |
![]() |