母ちゃん日記 |
2004年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2005年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2006年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2007年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2008年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2009年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2010年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2011年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2012年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2013年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2014年1月分 | 2月分 |
【2014年3月】
3月31日(月)強風曇り後晴れ 早いですね。もう3月も終わりです。冬期間中のんびりしすぎたように感じますが、何をしていたかと問われると何をしていたの頭に残っていません。いつも何かを考えながら冬を迎えるのですが、ただただコタツ子守に今年も過ぎてしまったように思います。明日から消費税が8%に。皆さんは買いだめしたのでしょうか?何か対策で明日からを迎えるのでしょうか?母ちゃんは少し何となく買った物もあります。最後にガソリンも入れ備えた気になっています。明日からは少しずつ農作業に入れるように準備して行きたいです。 |
3月28日〜30日(金〜日)晴れ晴れ雨 28日の金曜日は歯科医の予約日。困ったことにまた虫歯も悪化し抜くはめになってしまいました。今はギリギリまで自分の歯を大切にするのですが、随分傷んで使いものにならなかったようです。無念!! 29日の昨日は本当に暖かく青空のすっきりした穏やかな日になりました。4月から農作業が出来るようにと家中の戸や窓を開け掃除しました。 30日の今日は昨日の青空が嘘のそうな雨の一日になってしまいました。実母を連れ用足しをしながら妹の家に顔出しに行って一日ダべリングしてしまいました。 父ちゃんはこの雨で雪が随分消え上機嫌です。それでも昨日まで除雪機を使い頑張って雪を飛ばしたから雪の消えが早まったのでしょうね!お疲れ様!! |
![]() |
3月27日(木)曇り 集落内の女性部の役員の譲渡しでした。隣でもあまり顔を合わせる事なく、久しぶりにお会いし、たくさんの話で花が咲きました。。その後もグループの友がお茶に来られ、あっと言う間の時間の早さでした。何を話したかと聞かれるとわかりませんが、楽しい時間でした。 |
![]() |
3月26日(水)晴れ後雨 会議や講習会で知り合いになった古殿町の友宅を訪問してきました。彼女の明るさと前向きさと頑張りに2〜3回しかお会いしたことないはずなのに引き寄せる魅力がありました。それに惹かれ行ってきました。故郷を思う心が今や加工所を立ち上げ道の駅には彼女の加工品の品々がたくさん売られていました。製品にするまでの過程や想いや考えを聞き、その努力や行動にただただ頭がさがるばかりです。昔から伝わる郷土食を残し伝えたいと思うそんな考えが母ちゃんに似ていますが、母ちゃんは何も出来ないでいます。大きな差がありますよね。そんな郷土食を頂きました。ホッとした味がやはり嬉しかったです。 |
![]() |
![]() |
3月25日(火)晴れ後曇り 今日も暖かく戸を開けても寒さを感じませんでした。4月から農作業を始められるように家の中を掃除することにしました。一日かかっても台所しかできませんでした。どの位汚れがあったかわかるでしょう?ここで冬の間何もしないで暮らしていたことがわかりますよね。 |
3月24日(月)晴れ 彼岸明けは牡丹餅をお供えしました。汁は野菜をたくさん入れたザクザクです。爽やかな暖かさに外の空気が嬉しくなってしまいます。家の前にあるハウス内に葉物の種を蒔いてみました。はやり母ちゃんは外で動く事が似合っているのでしょう!本当に少し動いただけで爽やかさを感じました。 |
3月23日(日)曇り一時晴れ 雪が解けるとまた夜に消えた分降り、気が気ではなくなってきています。彼岸にも関わらず寒さが続き一週間前と雪の量が変わらないです。猪苗代ではお墓には雪で行けないので、各々の家に焼香に行きます。そんな一週間でした。田畑一面の雪は猪苗代だけのようですね。本当に車を走らせると雪のない地になるんですね。 |
![]() |
3月20日(木)雨 今日も雨の一日になりましたが寒いからでしょうか?雪があまり消えません。まだこんなに雪があります。それでも少し車を走らせれば田んぼのくろは雪がなくふきのとうが芽を出していたようです。近所の方から頂きました。天ぷらにしていただきました。冬の鈍った身体に春の息吹を感じ少しづつ体調を整え春の作業に備えたいものです。 |
![]() |
3月19日(水)晴れ後曇り 小野町は雪がないんですね。ニンニクの芽が青く出て猪苗代町との差が1ヶ月以上あるでしょうか?ニンニクの生育状況や今後の作業について勉強会が行われたようです。 母ちゃんは集落内の親戚に焼香に行って来ました。身体を動かさないでのお茶は何処の家も甘い菓子でいっぱい。春に向かって体重増加は許せるかな?なんて自分に甘くなってしまっています。 |
![]() |
3月18日(火)雨 小雨から激しい大雨に変わり、夜には強い風が吹きガタガタと音を立てています。今日は彼岸入り。例年より雪が多い気がします。まだ田畑は一面の雪です。この雨で雪の消えが早いといいのですが・・・。何となく気がもめる彼岸入りです。こんなに雪があるんです。早く消えてるように燻炭をまいたんですよ。 |
![]() |
3月17日(月)晴れ 穏やかな日になり隣接の山々の木々が伐採されすっきりしているのに気付きました。冬の仕事だったのでしょう!見通し良く山々は違う場所、違う山に感じてしまいました。雪の中の仕事の方がいいのでしょうね?間伐された木々はそり等によって運ぶ事により短距離で楽さもあるんでしょうからね。近年熊も出没もありましたから、熊対策につながるようで安心です。真冬の仕事本当にご苦労様でした! |
![]() |
3月16日(日)曇り雪 前猪苗代町町長津金要雄氏の旭日小綬章受章祝賀会に招待され母ちゃんは恐縮しながらも出席させて頂きました。津金氏の人柄一筋さ、ぶれなさ、頑固さは会津魂そのものだったように思います。そしてその仕事の功績の叙勲は町民の喜びでもあります。本当におめでとうございます!家族の支え、奥様の偉大さにも頭が下がるばかりです。 |
![]() |
![]() |
3月14日(金)曇り晴れ雪 高校のバレーボールの先輩が埼玉県から来られると言うメールを頂き会津にいる先輩や同級生が皆集まりました。出かける前に父ちゃんが畑の除雪している所に寄り写真に収めました。父ちゃんが仕事している事を気にはしながら、久しぶりの再会は嬉しく心弾ませ出かけました。やはり年には勝てません。昔は回転レシーブでならした身体は骨折したり、腰を痛めたりとそんな話が話題の中心。でも十代に戻り楽しい時間を過ごせ良かったです。 |
![]() |
3月13日(木)曇り雨 雨が降って雪が随分消えたように感じます。でも畑にはまだまだ雪は1メートル以上はあるようです。父ちゃん気になってブルーベリー畑やハウスの除雪に行って来ました。少しでも早く雪が消えて欲しいと、燻炭をあちこちで降っている姿を見るようになりました。 |
3月12日(水)晴れ 今年も伯父の宇川リカーショップでは雪室にオリジナルの酒を入れました。7月までの4カ月間雪の中で眠らせます。雪の持つ自然の力を味方にし一定の温度を保つことによりまろやかな口当たりのいい酒に仕上がるようです。母ちゃんも大ファンです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
3月11日(火)晴れ後曇り雪 吹雪く 今日、東日本大震災から3年になりました。早いような遅くも感じたような3年だったように思います。複雑な想いでこの日を迎えた方が多かったのではないでしょうか?故郷を離れ避難されておられる方々の想いは想像を絶しますが、私達が少しでも力になれたらと気持ちだけはあります。声をかけてくださいね。 不安定な天候の中小野町の生産部会の役員の方々がいらしゃいました。いつも思う事ですが、前向きな考えや目標に向かっている方々にはいい結果がついてくるように思います。そして不思議ですがそんな方々は元気もありますし、輝きも違いますね。「見習おーと!」 |
![]() |
3月10日(月)曇り吹雪 また 真冬に戻った時々吹雪の冷え込んだ寒い一日になりました。明日までこの吹雪が続くようです。夕方出かけた父ちゃんやっと帰って来ました。 パラリンピックの選手の嬉しいメダルの報道に涙腺もウルウルですね。五体満足な身体を持ちながらも自分に甘い生活をしているのに、本当にただただ頭が下がります。努力に頭が下がります。、精神力の強さに頭がさがります。家族の絆と協力に感動です。近くの鈴木武史君が銅メダル。「本当におめでとう!!」 |
![]() |
3月9日(日)晴れ 金曜日の7日にお母さん委員会の研修会で栃木県那須方面へ行って来ました。那須高原に昨年にオープンした藤城清治美術館を見学してきました。藤城氏の絵は何処かで見たことがありました。「目にした事ありませんか?」ある病院のカレンダーで良く目にしていました。素晴らしく感動はしていたので、実際に見させて頂き今までにない感動をさせてもらいました。 そしてイチゴ狩り、昼食はバイキングと心身ともに満足満杯の研修会になりました。 今日は孫の最後のスキー大会、野口英世の里クロスカントリー大会が行われ、青空の元、元気いっぱい行われました。今回は一斉スタートと言うのでカメラに収めようとシャッターを押したのですが、電池切れ」。「残ね〜ん!」 |
![]() |
3月5日(水)雨 午後から会津若松地方直売ネットワーク推進協議会による直売所栽培品目講習会が学びいなにて行われました。講師は郡山市の鈴木農場の鈴木さん。「おいしさを届ける野菜づくり〜郡山ブランドの取り組みから〜」と題して多くの体験をまじえ、今後に生かせる品目や消費者ニーズにこたえられる育種の方向性を導いて頂きました。また消費者に食べてもらえる野菜のブランド野菜を目指し今後の大きな課題を皆と共に考え、実行活き活きした輝く直売所にしたいものですね。 |
![]() |
3月4日(火)晴れ 今日は暖かかったですね。防寒着がなくても外を歩く事ができました。そんな今日は雛祭りも終わりいつもより早く片付けしました。今まで片づけが遅かったから○○かったようです。反省です。 |
![]() |
![]() |
3月2日(日)曇り雪 今日は孫のクロスカントリースキーの沼尻大会と聞いて応援に出かけて来ました。雪の上を歩いての応援はいい運動になったのではないかと万歩計をつけて歩きました。案外歩いていないんですね。 |
![]() |