2004年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2005年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2006年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2007年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2008年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2009年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2010年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2011年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2012年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2013年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2014年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2015年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2016年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 |
【2016年6月】
6月30日(火)曇り時々雨 雨の降る日が多くなりました。肌寒くも感じます。開園に向けて仕事も一つ一つこなしています。なかなか始まるまでは落ち着かずです。今年で15年を迎える我がブルーベリー園です。アッという間のように感じます。多くのお客様の応援のお蔭で今日を迎えることが出来ました。今年も宜しくお願い申し上げます! |
6月27日(月)晴れ ブルーベリー園7月2日オープンに向け準備を行いました。ネット張り、シート張りと、暑い中汗だくになってしまいました。パートさんにもお出で頂き準備okです。毎日に2~3組のお客様がお出でになりお断りしてしまい申し訳なく思っています。本当に所々の実が熟し美味しそうにお客様をお待ち出来そうです。 |
6月26日(㈰)雨後曇り晴れ間少しあり小雨 夕べから雨が降り続き、びしょ濡れになりながら町民マラソン大会が行われました。孫4人がエントリしたというので応援に行って来ました。低学年からスタート。低学年が走るころは強く降り続き、雨に泣きながらゴールを目指す子が愛おしかったです。大きな声で応援してきました。リレーマラソンを行う午後には雨がすっかりやみ、高学年チームや男性チーム、に混ざり一年生チームの孫が1走目を走り、一番びりっけつで2走者にバトンタッチ。頑張る姿が嬉しかったです。 |
![]() |
6月24日(金)曇り 残った半分のにんにく掘りを今日もお手伝いを頂き終わらせることが出来ました。身体中がにんにくのにおいが染み付き元気になったように感じたのは母ちゃんばかりではなかったようです。。根切りのはさみが良くできていてはかどりました。 |
![]() |
6月23日(木)雨 あいにくの雨になってしまいました。にんにく掘る機械を持って掘ってくれた友に感謝です。朝の5時から掘ってくれました。お陰様で屋内でにんにくの処理が出来よかったです。その処理する根切りのはさみも持ってきてくれ、本当にはかどり楽でした。その友は青森に収穫時期に行き、手伝いながら色々と教えて頂いてきたようです。なかなか真似のできないことです。感謝、感謝です。 |
6月22日(水)晴れ 明日応援を頂きにんにく収穫です。今日はその前の準備作業です。茎を切り、マルチをはがし、茎の片付けが1日かかりました。雨もなく身体中がホコリだらけ。顔も鼻も真っ黒。着替えとシャワーですっきりしましたが、明日雨が降らないことを願いたいです。そして大きく育っていれば嬉しいのですが。 |
6月21日(火)晴れ ブルーベリーの実りが間近になり、カナブンの発生も気になり、今日は一本一本見て歩きました。ミノムシ、毛虫、カイガラムシ、あり、カミキリムシ、カナブン。それぞれ私たちを悩ませる虫たちです。一本一本手作業で虫取り作業は大切な作業です。でも今年は早めの対処だったからでしょうか?少ない作業で終れ良かったです。 |
6月20日(月)晴れ 2本のジュンベリーの木があります。ジュンと言うことは6月に実らせるからでしょうか?赤い実がなります。クセがなく甘くて美味しい実がなります。今日は収穫しました。ジャムにしたいのですが種が邪魔します。ということでブルーベリーのジャムつくりの時に本職さんにお願いすることにします。午後は孫子守することになり嬉しい時間になりました。でも農作業していたほうが疲れないかもね。 |
![]() |
6月17日(金)曇り後晴れ 我が家の休日は娘夫婦と温泉に行ってリフレシュしてきました。父ちゃんは作物が心配で留守番。一人のんびりお客様とお茶出来たそうです。やはり汗をかいて飲むビールはおいしいですね。いい一日になりました。疲れが取れ明日からまたガンバローと!! |
6月16日(木)晴れ にんにくも収穫時期を迎え、収穫後の保存場所つくりを行いました。今年は作物も生育は早いようです。にんにくの収穫も1週間から10日間早いとのことですから。明日我が家の休日と言うことで、出来るだけ仕事を終わらせました。ゆっくり休もーと!! |
6月14日(火)晴れ 猪苗代町の道の駅のオープンに向けて工事が順調に行われているでしょうか?今は期待しながら町の活性化につながるといいなーと思っています。母ちゃんも少しでも関わり合いながら、少しで6次化に向けて地場産品をピーアールできるように頑張れればいいかな?なんて思っています。そんなことで父ちゃんは打ち合わせで出かけました。 |
6月13日(月)雨 久しぶりの雨に先日郡山のお客様がお出でになりブルーベリーの大きな鉢の苗をお買い求めて頂き、それを配達しに行ってきました。雨で仕事にならず家族皆で行ってきました。帰りには買い物。 今後の開園に向けての品々をそろえてきましたが、買い忘れがあるものですね。 |
6月11日(土)晴れ 今日も暑く午後から娘夫婦にお願いして運転してもらい、古殿町の友達のところに行ってきました。毎日道の駅に加工品を出し頑張っている友は、いつも笑顔、元気いっぱい。前向きさに刺激を受けて来ました。今後の母ちゃんの栄養になるように頑張らなくちゃね。 |
6月10日(金)晴れ 真夏の暑さになりました。磐梯ミネラルトマト部会としては最後のトマト苗の植えつけになりました。4回に分けての作付けになっています。自分の家の作業体系によってそれぞれ面積や日程に違いを出しています。我が家は2回目になり、2棟に植えました。ビニールハウス内はもう暑く、体力的にも消耗してしまいました。 |
6月9日(木)曇り一時雨後雨 雨の確率が80%の予報は誰しもが喜んだでしょう!空をにらめっこしながら、なかなか降らない雨を恨めしく思いました。それでも一瞬ザーと降った時は本当に喜びました。すぐにやんでしまいましたが、道路が少し濡れました。 お客様がお出でになり、「雨降った?隣村は降ってなかったよ」だって。それでも一瞬でも降ったことに喜びました。それでもそれからぜんぜん降らずでした。 |
6月8日(水)晴れ 野菜の生育も雨が降らないことからかいまいちに感じます。せっかく植えたトウモロコシの苗はあまりの暑さに枯れてしまいました。植えた時に水を与えなかったせいもあるのですが、ガッカリです。でも露地野菜で雨がないことがいい生育になっていることもあるようです。 |
6月7日(火)晴れ曇り 雨の予報だったが降らずに喜ぶのは娘夫婦が郡山開成山球場で行われる楽天の野球応援に出かけたからです。孫の初めてのお泊りを引き受けたばぁーばぁは随分前からウキウキでした。子供3人を育て外孫4人を育てたばぁーばぁにとっては朝飯前のことでしたからね。かえって若夫婦の方が心配だったようです。 |
6月6日(月)晴れ しのぎやすい日でした。今日から小休みも終わり農作業開始です。雨が少ないせいで仕事がはかどりのんびりとできました。畑は植えた野菜の苗や蒔いた野菜は乾燥で、生育がいまいち。植えたばかりのトウモロコシの苗が半分枯れガッカリです。乾燥もあるけれど、3~4日前の強風の影響もあったのでしょうね! |
6月5日(㈰)晴れ 1日から5日間田植え後の休日の最終日母ちゃんは郡山へリフレッシュ買い物に孫と娘とともに出かけてきました。久しぶりの買い物は自分の物は見れず、結局は孫になってしまいます。可愛い物ばかりに迷ってしまいました。美味しいものを食べるではなく、ただ歩き回るだけで幸せを感じて来たかあちゃんでした。 |
6月4日(土)晴れ 朝から晴れ渡り一日家の掃除です。冬物の整理、座布団、布団やこたつ布団を干したり、洗濯機は一日回しぱなっしでした。それでも終われず明日に残しました。でもすぐに乾いて干場が狭くても大丈夫でした。常日頃ほったらからしの家の中は、一日では出来ないほどの仕事がいっぱいです。 |
6月3日(金)晴れ 東京のおじさんの告別式に親せきの方々と車で早朝出かけ、日帰りしました。めったに行けない東京にこんなことでしか行けない事に侘しさを感じます。久しぶりに会ういとこもすっかりいいお母さんになっていましたが、今後違う事でお会い出来れば嬉しいですね。 |
|
6月1日(水)曇り晴れ 強風吹く 父ちゃんは朝早くから一日小野町へにんにく部会の研修会へ出かけました。早い生育に収穫間近の勉強会のようです。今日は晴れ間がのぞきましたが強風が吹き荒れ怖いくらいでした。寒くも感じました。作物の生育には影響がないとは思うのですが、風で傷みが心配です。 |
![]() |