2004年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2005年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2006年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2007年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2008年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2009年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2010年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2011年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2012年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2013年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2014年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2015年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | ||
2016年1月分 | 2月分 |
【2016年3月】
3月31日(木)晴れ 長女娘が転勤でいっぱいの花やプレゼントを頂いて家にきました。本当に多くの皆様にお世話様になり、感慨深いものがあったでしょう?久しぶりに帰ってきた娘とみんなで夕食。楽しい時間になりました。義父も思ったより体調の変化もなく、頑張っています。今日で27年度終わり。明日からは新学期のスタートです。皆新しい新年度に向かって進むことでしょうね! |
3月30日(水)晴れ まだ完全な体調に戻らない中、嬉しいことがありました。母ちゃんに新しい車がきました。今まで3回も娘からのゆずりの中古車だっただけに、嬉しいのは言うまでもありません。軽乗用車は小回りが利き母ちゃんにはもったいないくらいです。黒。手入れが出来るかなー?心配です。母ちゃんにはやっぱり気にせず乗れる中古車が似合うような気がしますが・・・? |
3月29日(火)晴れ 青空の春日和に母ちゃんは予防もむなしく熱を出し寝込んでしまうはめになってしまいました。夕方予約をし病院へ。でもインフルエンザではなかったのが幸いです。そんな母ちゃんの今日を予想したように義姉妹が来てくれました。動けない母ちゃんの代わりに家事をやって頂き安心して休めました。ありがとうね。 |
3月28日((月)晴れ 孫二人目がインフルエンザと娘から電話。今になってインフルエンザとはがっかりです。母ちゃんも朝から何となく寒気を感じ、早めに風邪薬をもらって飲み予防しました。畑では父ちゃんがブルーベリーの縄はずしを知り合いにお願いし半分は出来たようです。これで治ればいいのですが・・・・。 |
3月27日(㈰)晴れ 今の時期すっかり春らしい景色は猪苗代町にとっては珍しく身体が動き出しました。我が家は車のタイヤ交換から。父ちゃんはブルーベリー園にお客様をお迎えするために準備もはじまりました。そんな動き出した矢先外孫が今になってインフルエンザB型にかかってしまったとか。元気な二人の子守を頼まれてしまいました。子守と言っても幼稚園生と今年1年生になる子ですから、何も手がかかりません。 |
3月26(土)曇り晴れ 晴れても吹く風は冷たく、身体まで冷え切ってしまいそうなこの頃です。近頃テレビで健康や料理番組が多いような気がします。メモをとりながら少しずつ実行したりしています。でもあれもこれもとなるとなかなか3日坊主になってしまっています。いい食べ物もメモしながら買って準備するのですが、食べきれなかったり、飲みきれなかったり、これもなかなか続かないかもです。でも健康を気にしだした母ちゃんは少しでも続けられるようにしたいものです。 |
3月23日(水)曇り一時晴れ 寒い彼岸明けになりました。そして公立小学校の卒業式、終了式。外では雪の消えた田畑で少しずつ作業している姿を見られるようになりました。まだ肌寒いので、身体が動かない母ちゃんです。猪苗代でもビニールハウス内ではレタスや茎たち、小松菜、ホウレンソウなどの野菜が生育していて頂いてきました。今の時期本当に青菜が不足していた時だけに、嬉しかったです。新鮮さもあって本当に美味しかったです。来年は母ちゃんも今の時期収穫出来るような野菜を蒔きたいと感じました。 |
3月22日(火)晴れ 今日は暖かな防寒着のいらない日になりました。雪が消えたことでこんな日は身体がうずうずしてしまいます。父ちゃんはにんにくの追肥をやったようです。母ちゃんは実家へ焼香へ。少し足をのばしショッピングへ。春物の洋品や、新生活用品がたくさん並んでいました。本当に春ですね。 |
![]() |
3月21日(月)曇り晴れ小雪 振替休日 今日は集落の方をお迎えすることになりました。近所や親せきの方でもなかなか会わないことのほうが多いので久しぶりにお会いすることは嬉しいです。次から次からへと話に花が咲き楽しい時間になりなりました。 |
3月20日(㈰)曇り晴れ 寒い一日 春分の日 彼岸の中日は晴れても寒い日になりました。集落内の焼香、親せきの焼香と忙しい彼岸になります。お茶やお菓子のもてなしにお腹いっぱいになってしまうことになります。そんな今日も数軒で美味しいお茶菓子を頂き母ちゃんは満足、満杯。後で後悔。だったら夕ご飯を少な目にすればいいのにね。 |
3月17日(木)晴れ 今日も穏やかな日になりました。今日は彼岸入り。「寒さ暑さも彼岸まで」これからは日一日春に向かっていることは確かです。あまりの穏やかさに父ちゃんは少しずつ身体を慣らそうと動き始めました。そんな時を待っていたので嬉しそうに感じました。やはりこたつの中でテレビをみているより太陽の下で働くのはいいですよね。 |
3月16日(水)晴れ 朝早くから父ちゃんはにんにくの栽培の現地研修にでかけました。晴れの穏やかな日は春ですね。心がウキウキしてしまいます。福寿草の花が顔を出して嬉しくなってしまいます。近所の方からフキノトウを頂きいっそうの春を感じました。ビニールハウス内で作っていたおじさんからは青菜を頂き、やはり嬉しいですね。。 |
3月15日(火)曇り 強風 今日も寒かったですね。そんな今日はリカーショップうかわでは(おじさんの店)雪中貯蔵酒を雪室にいれました。今年は雪が少なく苦労したそうです。でも室満杯に雪が詰められ今年も美味しいまろやかな雪中貯蔵酒が仕上がるでしょう?7月には掘り出されその間、雪からのエネルギーと温度によって熟成され美味しさとまろやかさに仕上がるようです。今は自然のエネルギーが見えない凄さを発揮するようですね。 |
![]() |
3月14日(月)小雪 小雪が舞い散る冷え込んだ日になりました。友達の告別式に参列。同じグループで一緒に活動していただけに悲しい告別式になりました。医学が進歩している現代でもこんなことになることがあるんですね。 皆さん体調に気をつけて過ごしましょうね。 |
3月11日(金)曇り晴れ 今日で震災から5年目になり、複雑な気持ちを誰しもが迎えた日になったのではないでしょうか?二、三日前から報道番組が組まれテレビに見入ってしまった方が多かったのではないでしょうか?サイレントともに黙とうさせて頂きました。5年前も金曜日の中学校の卒業式。今年も同じに何となく緊張した日になったことでしょうね。 |
3月10日(木)曇り晴れ後曇り 早朝友の訃報を知りました。一日落ち着かない落ち込んだ日になりました。悲しんでばかりいられないのはわかっていますが、まだ若すぎることが悲しかったです。今日はよりいっそう寒さが身に凍みました。 |
3月9日(水)小雪 小雪が一日中舞い散る一日になり寒かったです。必要な物を買いに町内にある衣料品屋さんに行きました。冬物が安くなっていて手が出るほど欲しく感じました。本当に必要であれば季節の終わりに買えば本当に安く済みますよね。それでも買わずに帰ったのは、必要がなかったんだと考えることにしました。「でも惜しかったなー!」 |
![]() |
3月8日(火)曇り一時小雨 今日は県立高校入試だったようですね。荒れなくてよかったですね。毎年不順な天候に心配な受験日になっていましたからね。そんな今日は父ちゃんは研修で県外へでかけました。お土産を頼んだ母ちゃんに美味しいイチゴとトマト買ってきてくれました。 いや孫に買ってきてくれたようです。孫には目じりが下がってしまっていますからね。 |
3月7日(月)小雨曇り 携帯電話の契約容量がオーバーしたようです。なかなか開くまで時間がかかって不自由していました。会社からの通達もあったにもかかわらずそのままにしていました。あまりの不自由さに電話会社まで行って契約しなおしてきました。通達がきても読まずにそのままにしていたことが、今日の事態になってしまったようです。近年、難しいことの文章や、事柄には目を背けてしまっています。わからないこともあるんでしょうけどね。年のせい?認知症にはなりたくないと思っていても、目を背けているんだから困りますよね。 |
3月6日(㈰)晴れ 昨日まで家の前の庭は一面雪で覆われていましたが、今日の暖かさで殆ど消えて、例年より1ヶ月以上早い雪解けです。用足しに出かけ、本当に田畑の雪の消えたことにびっくりです。このまま春になってしまうのでしょうか?雪のない田畑では、農作業の姿にびっくりでした。防寒着もいらない暖かな一日でしたね。毎日の面会で義父の回復が少しずつ見られ心がホッとさせられます。 |
![]() |
3月3日(木)曇り 「明かりをつけましょぼんぼりに、お花を・・・・今日は楽しいひなまつり」先月の土曜日お客様をお迎えして初節句のお祝いをしましたが、、今夜は、家族だけでのひな祭りでした。 |
![]() |
3月2日(水)雪後曇り 健康番組や健康にいい料理番組が多いですね。テレビに向かってペンと紙を準備してレシピを書きます。後で何をメモしたのがわからないことが多い母ちゃんですがそんなレシピをほとんど見失っておわりです。友や娘に言われました。今はパソコンや、スマホでいつでも調べられるんだよなーんてね。それでも、わかっていても今日もメモってしまう母ちゃんです。 |
3月1日(火)雪曇り 県立高校の卒業式の今日は雪が降り一面雪景色になりました。インフルエンザが流行で病院の中はマスクをしての面会です。まだまだ回復は無理なんでしょうか?でも強い義父はこの苦難を乗り越え元気になれるような気がします。 |