2004年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | |||
2005年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | |||
2006年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | |||
2007年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | |||
2008年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | |||
2009年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | |||
2010年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | |||
2011年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | |||
2012年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | |||
2013年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | |||
2014年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | |||
2015年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 | 12月分 | |||
2016年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 | 6月分 | 7月分 | 8月分 | 9月分 | 10月分 | 11月分 |
|
|||
2017年1月分 | 2月分 | 3月分 | 4月分 | 5月分 |
【2017年6月】
6月30日( 金小雨曇り晴れ曇り 雨の予報が午後からでていました。7月に入っても雨の予報です。にんにくを7月に入ってから収穫と考えていた父ちゃんは早めにと収獲機を友達にお願いしました。午前中はにんにくの茎片付けをし、早昼食を済ませ早速収穫に入りました。段取り7分と言いますが、びっくりするほどアッという間に終わることが出来ました。ラッキーにも午後からの雨も降らず綺麗に収穫することができました。昨年よりは一回り二回り小さい気がしますが、掘り終えて良かったです。 |
6月29日(木)晴れ 今日もいい天気でした。町の総合健診です。早い時間に行くか、受付時間ギリギリに行くか毎年迷います。今年は早い時間に並びました。これの方が正解かな?結果は1か月後。今年はあっちこっち支障があるから再検査があるかもです。早いうちの治療だといいんですよね。 ブルーベリー園のオープンをいつにしようかと今検討中です。今年の猪苗代は6月中は寒い日が続きましたから遅れているような気がします。そんな中カナブンはしっかりいたずらを同じ時期に出るものですね。悔しさを込めてしっかり処分しました。 |
6月28日(水)晴れ 今日は暑かったですね。今日は悲しい日でもありました。友との別れはいつの日も悲しいものです。病気には勝てないものです。人から依頼されたり頼りにされるのは嬉しいものです。今日、明日と人の為に 動くことになりました。快く引き受け一日目が終わり、明日もガンバローと! |
6月27日(火)晴れ 道の駅の研修に父ちゃん参加しました。猪苗代町の次にオープンした国見の道の駅です。果物の多い国見町の道の駅のこだわりは何なんでしょうか?それぞれお客様に喜ばれる店を目指したいものですね。 |
6月26日(月)曇り後晴れ 今日も草むしりです。スギナは頭に来ます。根っこは地獄の果てまで続いていると言われています。なくなることはないんでしょうか?耕運が一番みたいです。永年作物や通路に多いですね。野菜の生育より草の生育が早いのは農家泣かせです。 |
6月25日(㈰)曇後雨 2~3日前の雨が程よい水分と暖かな天気に雑草は伸び放題。一日曲がっての草むしりは辛い物があります。それでもむしった後をみるとその結果が一目瞭然。張り切る母ちゃんです。夜になると足腰の痛さが身に凍みます。そして自分の身体が丸みをおびてきて歩く姿の前かがみに気がなるようになりました。気がつくだけ少しは救われるかな? |
6月23日(金)晴れ 寒かったり暑かったりと身体がついていけなく何となく軽やかさはなく重い感じです。日中の暑さがだるさを出すんでしょうか?そんな午後の一服時に猪苗代中の先生がお出でになりました。2年生の職場体験の件です。25の職場で体験するそうです。農業は我が家だけ。農業に興味を持っていただいただけで嬉しいですね。 |
6月22日(木)曇り後晴れ 町に嫁いだ娘の3番目の2年生が水痘になったと電話がありました。4番目の娘が治って幼稚園に行ったばかり。熱もあるとか。本当に心配事が次から次へとでるものですね。 今日も片付けばかり。スッキリ片付かるのは仕事に張りがでるものですね。 |
6月21日(水)雨 一日雨になりました。雨が少なく水分が欲しいと思っていただけに本当に皆さん喜んでいるでしょう!田んぼにも畑にも本当に恵みの雨と言っていいでしょう!こんな日は孫の体調に変化が。病院へ行くのが一番です。疲れと暑さと寒さについて行けず体調を崩したようです。 |
6月20日(火)晴れ 近年里にも熊の出没が多くなり心配です。足跡を見つけることがあります。そんな今日は少しでも熊からの害を防げればと電柵をとりつけました。本当に少しでも接触すると「ビリッ!」怖いですよ!自分たちが接触しないように気をつけないとね。 |
6月19日(月)晴れ いらない物が多すぎます。農作業で使った物はどうして処分していいかわからないことが多いです。ビニールなどはJAなどに持っていけますが、さびたパイプなどの処分は大変です。あちこちに置いたままで散らばっていましたので片付けたり処分したりと整理しました。それでも何かに、いつか使えるなんて思ったものも数少なくありませんでした。家の物もそうですが、こんな考えが片付かないことになるんでしょうね? |
6月18日(㈰曇り 農地、水に取り組んでいる我が集落は春の作業はプランタに花植えをしました。子供から集落全員の参加です。用事がない限りの参加は見事なものです。隣にいても会わないですんでしまうこの頃は多くの集落の皆さんに会えることは嬉しいことでもあります。隣の集落と一緒の作業です。道路に並べられる花の数々はそこを通る人たちの心を毎年癒してくれています。今年も楽しみです。毎日の水くれも当番制で秋まで綺麗に咲いてくれ、本当にホッとさせてくれます。 |
6月15日(木)晴れ 9日に直接定植したトマトのプラグ苗もしっかり活着し誘引する紐の準備です。冬の仕事で皆さん準備は終っていますが我が家は今です。冬は寒くてこたつから離れずずるしていましたから。午後に久しぶりの嬉しいお客様でした。毎日の気温や降水量などのデーターをしっかり記録し今年で何年になるでしょうか?昔商売からトマト作りに転職し、少し前に身体の都合でやめましたが凄いです。今は家の前でメロンやトマト作りを楽しくやっているようですが、そのデータから沢山学ばさせて頂いています、 |
6月14日(水)晴れ スクワット何回やったでしょうか?ダイエット頑張っているでしょう?「残念!!」ブルーベリー株本の整理でした。朝から暑いし立つとフラフラとめまいがしてしまいそうでした。父ちゃんは膝が痛いし、腰が痛いしなーんて途中で棄権です。体重減らす努力が必要でしょう? |
6月13日(火)曇り 小野町のにんにく部会の現地研修に朝早く父ちゃん出かけました。まだ我が家のにんにくは肥大していません。小野町は雪がなく猪苗代より生育が随分早いようです。今日も肌寒いですから遅れは取り戻せないでしょうね!町の検診が始まります。検査の問診票が渡されました。もう1か月を切っています。今日から検査のためのダイエットに心掛け、間食やめまーす。なーんて出来ないし、無駄な抵抗かな?でも気持ちだけでも心掛けないとね。 |
6月12日(月)曇り 今日も一日肌寒い一日になりました。いろいろと仕事はあるものですね。ブルーベリーの生育の遅れを感じますが実も少しずつ大きくなり枝が垂れ下がるようになりました。ひもで吊り上げ作業も一苦労です。開園はまだ先のことですが、今から準備に入っててんやわんやしないように心掛けるようにしています。昨年より1週間から10間位の遅れになるでしょうか?これから暖かくなると遅れも少なくなるんでしょうけれどね。 |
6月9日(金)晴れ 我が家では2回目のトマト定植です。今は何回にも渡ってのトマトの定植が行われています。仕事や労力に合わせて苗を購入しての定植です。我が家は7月の定植もあります。プラグ苗を直接定植は労力は少なくて済みますが生育の上でリスクが伴います。でも皆ベテランばかり。今年も美味しいトマト作りを目指すでしょう!! |
6月8日(木)曇り後雨 本当に6月の衣替えになっても朝晩寒いですし、日中でも吹く風の冷たさは身に凍みます。野菜の生育も悪く、稲の生育の遅れも感じます。猪苗代ばかりでしょうか?他の地域はこのような寒さはあるのでしょうか?そんな今日はブルーベリーの樹の虫取りをしました。一本一本見て回わり意外と多い虫や風での枝折れが気になりました。 |
6月7日(水)晴れ 畑は草ばかりがはびこっています。植えた野菜の種は出なかったり、昨年の堀り残しのジャガイモなどは大きくなっていたりと上手くいかないものですね。昨年美味しかったカボチャの種を蒔いたり、自家製の野菜や花の種とそれぞれ蒔いても芽が出ずがっかりです。 |
6月6日(火)晴れ 小休み後の作業はいっぱいです。トマトのハウス内の通路マット敷きは汗びっしょりになり、フラフラになってしまいました。水分をしっかり補給しないと熱中症になりかねないですね。野菜の苗を植えたり花をプランターに植えたりと一つ一つ仕事をこなし、生育していく花や野菜を想像しながらは嬉しいことです。 |
6月5日(月)晴れ 今日まで田植え後の休みです。最後の今日は郡山まで買い物、ランチを楽しんできました。女の買い物は何時間あっても時間が足りませんね。朝一に歯医者さんの予約をしていたので時間はあっという間に過ぎてしまいました。思い通りの買い物は出来なかったけれど、ストレス解消、身体の癒しになったかな? |
6月4日(㈰曇り時々小雨 今年も町民マラソン大会が行われました。小雨まじりの肌寒い一日になりましたが皆元気いっぱい走っていました。孫たち3人が出場。今年も大声で応援してしまいました。最後の方から走っている孫に最後まであきらめず頑張る姿が一番で走るより嬉しかったです。お疲れさま!! |
![]() |
6月3日(土)曇り後晴れ 強風寒い 娘夫婦が昨日から休み。今日は遊園地へでかけました。猪苗代ほど寒くはないんでしょうね。母ちゃんは今日は仕事するはずでしたが寒くて用足しにしました。長期予報では6月7月8月の3か月暑いとのことでこの寒さからの温度差に体調を崩さないようにしないといけませんね。 |
6月2日(金)雨後曇り 朝方大雨降りましたね。寒いし昨日の出来なかった部屋の片づけを終わらせました。また大きな寝具を洗いましたが天気が悪く干す場所に苦労しました。乾くのにも時間がかかりそうです。家にいると口を動かすことが多くなってしまいました。せんべいやチョコレート知らず知らずのうちに口の中に入れてるものですね。 |
6月1日(木)曇り雨 今日から小休みです。農作業してはいけないわけではないので遅れている仕事があれば調整しながらやっているようです。我が家は順番に休むことにしました。母ちゃんは今日と明日と5日の3日間です。今日は家の中の掃除。夏物と冬物の入れ替えです。寒く雨模様は仕事がはかどらなかったです。 |